【bochi】レッド石黒さんの一般公開遺書アーカイブ https://bochi.in/person.php?p=1 レッド石黒さんが人生まとめサイト【bochi】で一般公開に設定されている遺書の一覧です。 ja 君の名は。で学ぶベトナム語 https://bochi.in/isho.php?d=1083 Sat, 14 Jan 2017 05:47:23 +0900 レッド石黒 毎度 Fansubに感謝。
再三言い訳しますが、自分のベトナム語は初級レベルなので、簡単そうな台詞だけ抜粋しています。
会話がまるでつながってないのは何卒ご容赦ください。

******************

四葉「お姉ちゃん、何しとるの」 - Onee-chan, chị đang làm gì đó?

四葉「何寝ぼけとるの?ごはん!」 - Ngủ mớ gì nữa thế chị hai? Đi ăn cơm!
(mớ は「寝言を言う」)

四葉「早よしない」 - Tỉnh dậy ngay đi.
(tỉnh dậy は「目を覚ます」 ngay は「すぐに」)

四葉「お婆ちゃん、昨日のお魚出す?」 - Bà ơi, bà ăn con cá hôm qua không?
(cá は「魚」)

一葉「あんたが食べや」 - Cháu cứ ăn đi.
(cứ は「〜しなさい」)

四葉「お姉ちゃん、遅い」 - Onee-chan, muộn quá đi.

三葉「食べ過ぎかな」 - Ăn hơi nhiều thì phải?
(hơi nhiều は「やや多い」 thì phải は「多分」)

一葉「今日は普通やな」 - Hôm nay, cháu bình thường nhỉ?
(bình thường は「普通」)

四葉「いいかげん仲直りしないよ」 - Làm lành cho rồi đi mà.
(làm lành は「仲直りする」)

三葉「大人の問題」 - Vấn đề người lớn đấy.
(vấn đề は「問題」 lớn は「大きい」 người lớn で「大人」)

三葉「ちょっと、何の話?」 - Chờ đã, đang nói chuyện gì thế?

国語教師「今日は自分の名前憶えてるのね」 - Hôm nay em nhớ được tên mình rồi nhỉ?

三葉「え〜、嘘、本当?」 - Hể, đùa á, thật sao?
(đùa は「からかう」 thật は「本当の」)

三葉「ん〜、よく憶えとらんな」 - Ưm~, đúng là không nhớ rõ.
(rõ は「明瞭な」)

名取「あんたは黙っとって」 - Ông nín gìum tui cái.
(nín は「黙る」)

三葉「なんでもない」 - Không có gì hết.

名取「なんか体調悪いんやない?」 - Không phải do cậu không khỏe đấy sao?

三葉「あ〜、言わんといて!」 - A~, đừng có nhắc mà!
(nhắc は「思い出す」)

名取「電車なんか2時間に1本やし」 - Tàu điện thì 2 tiếng có 1 chuyến.
(tàu điện は「電車」 chuyến は「便」)

名取「何がカフェやさ?」 - Cái gì mà "Quán cafe" hả?

名取「三葉帰っちゃったよ」 - Mitsuha bỏ về rồi còn đâu.
(bỏ は「見捨てる」 còn đâu は「もはや〜はない」)

名取「高校卒業したらどうするの?」 - Sau khi tốt nghiệp Cao trung, thì ông tính sao?
(sau は「後」 tốt nghiệp は「卒業する」 tính は「〜するつもりでいる」)

勅使河原「なんやさ急に」 - Tự dưng hỏi gì đấy?
(hỏi は「尋ねる」)

四葉「私もそっちがいいわ」 - Cháu muốn làm việc bên đó cơ.
(bên は「側」)

一葉「四葉にはまだ早いわ」 - Yotsuha thì vẫn còn quá sớm.
(vẫn còn は「依然として」 sớm は「早い」)

三葉「集中しろってことやよ」 - Ý bà là "tập trung" đó.
(tập trung は「集中する」)

三葉「はじまった」 - Lại bắt đầu rồi.

父「社長、ほらもう一杯」 - Giám đốc, uống thêm một chén đi.
(thêm は「加える」 chén は「コップ」)

社長「任せといてください」 - Cứ giao phó cho tôi.
(giao phó は「任せる」)

母「何言っとんの」 - Con nói gì thế?

社長「返事は?」 - Trả lời đâu?
(trả lời は「返事をする」)

見物人「ありゃ四葉ちゃんか?」 - Đó không phải là Yotsuha-chan sao?

見物人「大きゅうなったな」 - Cao lớn rồi nhỉ?
(cao は「高い」)

勅使河原「そりゃ嬉しいやろ」 - Tất nhiên là vui rồi.
(tất nhiên は「当然」)

クラスメイト「信じられんわ」 - Không thể tin được luôn.
(tin は「信じる」)

四葉「お姉ちゃん、元気出しないよ」 - Onee-chan, phấn chấn lên đi mà.
(phấn chấn は「奮い立つ」 lên は「上げる」)

三葉「あんたってすごい発想するな」 - Em đúng là sáng tạo ha?
(sáng tạo は「創造する」)

四葉「きっと売れるわ」 - Nhất định sẽ bán được đó.
(nhẩt định は「確実な」 ban は「売る」)

四葉「そういう問題なの?」 - Vấn đề ở chỗ đó á?
(chỗ は「場所」)

四葉「あほな人やな」 - Đúng là kẻ ngốc mà.
(kẻ は「人」 ngốc は「愚かな」)

瀧(三葉)「変な夢」 - Giấc mơ lạ ghê.
(giấc mơ は「夢」 lạ は「珍しい」)

瀧(三葉)「トイレ行きたい」 - Muốn đi vệ sinh ghê.

瀧(三葉)「リアル過ぎ」 - Chân thật quá.
(chân thật は「真実の」)

クラスメイト「これ何処で買ったの?」 - Cậu mua cái này ở đâu thế?

司「反省の表明?」 - Tỏ ra hối lỗi à?
(tỏ ra は「明らかにする」 hối lỗi は「悔いる」)

真太「迷った?」 - Lạc đường á?
(lạc đường は「迷子になる」)

司「瀧、弁当は?」 - Taki, cơm hộp của mày đâu?
(hộp は「箱」 cơm hộp で「弁当」 mày は「お前」)

真太「寝ぼけてんのか?」 - Mày bị ngủ mớ hả?
(mớ は「寝言を言う」)

真太「放課後、カフェ行かね?」 - Giờ tan trường, ra quán cafe không?
(tan は「終わる」 trường は「学校」)

司「瀧、決まった?」 - Taki, chọn xong chưa?
(chọn は「選ぶ」)

司「いつの時代の人だよ?」 - Mày là người thời đại nào vậy hả?
(thời đại は「時代」)

瀧(三葉)「いい夢」 - Giấc mơ thích ghê.

真太「お前のシフト今日か?」 - Hôm nay có ca làm của mày à?
(ca は「シフト」)

司「早く行ったら?」 - Sao không đi cho lẹ đi?
(lẹ は「素早い」)

瀧(三葉)「俺のバイト先って何処やっけ?」 - Chỗ tao làm là ở đâu ấy nhỉ?
(chỗ は「場所」)

ウェイトレス「6番、7番、10番様オーダー待ちです!」 - Bàn số 6, 7 và 10 đang đợi ạ!
(đợi は「待つ」)

客「どうすんの?」 - Cậu tính sao?
(tính は「〜するつもり」)

奥寺「どうかなさいましたか?」 - Có chuyện vậy ạ?

奥寺「お代はけっこうですので」 - Quý khách không cần lo về chi phí đâu ạ.
(chi phí は「費用」)

奥寺「お怪我はございませんでしたか?」 - Quý khách có thương không ạ?
(thương は「怪我」)

奥寺「今日は災難だったね」 - Hôm nay xui thật nhỉ?
(xui は「不運」)

奥寺「切られてるみたい」 - Có vẻ là bị rạch.
(vẻ は「様子」 rạch は「切り込みを入れる」)

瀧(三葉)「スカート脱いでください」 - Cởi váy ra đi ạ.
(cởi は「脱ぐ」 váy は「スカート」)

瀧(三葉)「すぐに済みますから」 - Sẽ xong ngay thôi ạ.
(ngay は「すぐに」)

奥寺「前よりもかわいい!」 - Dễ thương hơn lúc trước nữa!
(dễ thương は「かわいい」 hơn は「〜より」)

瀧(三葉)「今日は助けていただいてありがとうございました」 - Cám ơn chị đã giúp em hôm nay!

奥寺「今日の君のほうがいいよ」 - Trông em hôm nay tuyệt lắm đó.
(tuyệt は「素晴らしい」)

奥寺「女子力高いんだね、瀧君って」 - Rất nữ tính luôn ha, Taki-kun đó?
(nữ は「女性」 nữ tính で「女性らしさ」)

瀧(三葉)「あ、この子日記つけとる」 - À, cái ông này chăm viết nhật ký.
(chăm は「熱心な」 nhật ký は「日記」)

瀧(三葉)「まめやなあ」 - Tỉ mỉ thật nhỉ.
(tỉ mỉ は「細かい」)

瀧(三葉)「いいなあ東京生活」 - Cuộc sống ở Tokyo sướng ghê.
(cuộc sống は「生活」 sướng は「気持ちがよい」)

瀧(三葉)「片思いかな」 - Yêu đơn phương chăng?
(đơn は「単独の」 phương は「方向」 yêu đơn phương で「片思い」)

同僚「昨日お前ら一緒に帰ったろ」 - Hôm qua, hai người cùng đi về còn gì?
(cùng は「一緒に」)

同僚達「あれからどうなった?」 - Chuyện gì đã xảy ra sau đó?
(xảy ra は「起きる」)

瀧「よく憶えてないんすよ俺」 - Em thật sự không nhớ gì hết cả.
(thật sự は「本当に」 hết cả は「全ての」)

奥寺「奥寺入りまーす」 - Okudera, xin vão nhé.

奥寺「お疲れさまー」 - Mọi người vất vả rồi~.
(mọi は「皆」 vất vả は「苦労する」)

奥寺「今日もよろしくね」 - Hôm nay cũng mong được giúp đỡ nhé.
(mong は「期待する」)

四葉「お姉ちゃん、今日はおっぱい触っとらんの」 - Onee-chan, hôm nay chị không sờ ngực à.
(sờ は「手で触れる」 ngực は「胸」)

三葉「なんか視線を感じるんやけど」 - Hình như mình bị dòm ghê lắm cơ.
(dòm は「覗き見する」 ghê は「身震いを感じる」)

三葉「な、な、何よそれ?」 - C-C-Chuyện gì thế chứ?

三葉「何が起きているのかだんだんわかってきた」 - Mình dần dần hiểu ra chuyện gì đang diễn ra.
(dần đần は「少しずつ」 diễn は「進行する」)

三葉「瀧君は東京に住む同い年の高校生で」 - Taki-kun là một học sinh cao trung cùng tuổi sống ở Tokyo.

瀧「トリガーは眠ること、原因は不明」 - Xảy ra khi đi ngủ, lý do không rõ.
(lý do は「理由」 rõ は「明確な」)

三葉「男子の視線」 - Tụi con trai dòm chằm chằm luôn.
(tụi は「群れ」 chằm chằm は「じっと」)

三葉「スカート注意」 - Chú ý cái váy đi.
(chú ý は「注意」)

三葉「人生の基本でしょ?」 - Điều căn bản trên đời còn gì.
( điều は「事柄」 căn bản は「基本」 trên は「上」 đời は「生涯」)

三葉「今日は帰り道に奥寺先輩とお茶」 - Hôm nay, tui đi uống trầ trên đường về với Okudera-senpai nè.
(tui は「私」 đường は「道」)

三葉「君たちの仲は順調だよ」 - Chuyện hai người đang rất thuận lợi đó.
(thuận lợi は「有利な」)

三葉「ちょっと瀧君、なんで女子に告白されてんの?」 - Ê nè, Taki-kun, tại sao tui lại được con gái tỏ tình thế hả?
(tỏ tình は「告白する」)

三葉「自惚れんといてよね」 - Chớ có tự mãn nhé.
(chớ は「〜すべきではない」 tự mãn は「自己満足」)

三葉「彼女おらんくせに」 - Không có bạn gái mà bày đặt.
(bày đặt は「捏造する」)

瀧「お前だっていねーじゃねーか」 - Bà cũng đã có bạn trai đâu?]]>
逃げ恥で学ぶベトナム語 https://bochi.in/isho.php?d=1082 Mon, 05 Dec 2016 07:03:26 +0900 レッド石黒 何度も繰り返し観てる逃げ恥なら各シーンけっこう細部まで覚えてるし、台本上丁寧な言葉遣いが多いので、これは勉強になると確信した次第。
それにしてもFansub作ってる人はつくづくすごいなあって思う。
感謝。
人称名詞、基本平匡は anh、みくりは cô。
自分のベトナム語は初級レベルなので、簡単そうな台詞だけ各話から抜粋してます。
そのため会話がまるでつながってないのはどうかご容赦ください。

******************

◎第1話

みくり「これですか?」 - Đây ấy ạ ?

みくり「心がけてること?」 - Việc mà toi phải cố gắng hơn ấy à ?
(gắngは「努力する」)

みくり「正確さと迅速さ」 - Đố là sự mau lẹ và chính xác.
(sựは動詞の前につけて名詞にする mauは「速い」lẹは「すばやい」mau lẹで「機敏な」chính xácは「正確な」)

上司「これ洗っといて」 - Cô rửa cái này đi.
(rửaは「洗う」)

みくり「最初に確認しましたよね」 - Lúc dầu anh xác nhạn rồi mà nhỉ.
(dầuは「頭」 xác nhậnは「確認する」)

上司「そうだっけ?」 - Thế sao ?

みくり「一から作り直します」 - Để em sửa lại từ dầu.
(sửaは「修正する」)

同僚の川崎「チーフが呼んでる」 - Sếp cho gọi cô đấy.
(sếpは「上司」)

みくり「クビ…ですか?」 - Em phải nghỉ việc sao ạ ?
(nghỉ việcは「休業する」)

みくり「一月後には無職ってことですか?」 - Tức là sau một tháng nữa em sẽ thất nghiệp sao ạ ?
(tức làは「つまり」 thấtは「失う」nghiệpは [業] thất nghiệpで「失業する」)

百合「まだ抜け出せないか」 - Vẫn còn trong vòng luẩn quẩn à.
(vẫnは「相変わらず」luẩn quẩnは「徘徊する」)

百合「はい、今行く」 - Vâng, giờ tôi tới liền day.
(tớiは「到着する」 liềnは「直ちに」)

百合「あー、はいはい、20分後」 - À, rồi rồi, 20 phút nữa.

みくり「いいなあ、百合ちゃんは」 - Cô Yuri, sướng thật.

百合「え?」 - Gì thế ?

みくり「バリバリ働ける職場があって」- Có nơi để làm việc hết sức mình.
(nơiは「場所」 đểは「〜するために」 hết sứcは「尽力する」)

みくり「情けない」 - Thảm hại thật.
(thảm hạiは「屈辱的な」)

みくり「百合ちゃんからのお裾分け」 - Quà của cô Yuri đấy mẹ.
(quàは「プレゼント」)

みくりの父「毎週金曜3時間」 - Làm 3 tiếng vào thứ 6 hàng tuần.
(hàng tuầnは「毎週」)

みくりの父「時給は2000円」 - Tiền lương 1 tiếng là 2000 yên.
(tiền lươngは「賃金」)

みくりの父「早速今週から」 - Tuần nay có thể tới làm luôn con ạ.
(luônは「すぐに」)

みくり「ちょっと待った」 - Bố khoan đã.
(khoanは「ゆっくり」 khoan đãで「落ち着いて」)

みくり「私がこの津崎さんのお宅に行くの?」 - Con phải tới nhà người tên Tsuzaki này làm sao ?

みくりの父「そう言ったろ」 - Bố nói rồi đó thôi.

みくりの母「聞いてなかった?」 - Con không nghe thấy à ?

みくり「聞いてたけど」 - Con có nghe mà.

みくりの父「時給が不満か?」 - Lương thấp quá à ?
(thấpは「乏しい」)

みくりの父「無職なんだしね〜」 - Đang thất nghiệp nhỉ ~

みくり「はじめまして、森山です」 - Xin chào anh, tôi là moriyama.

みくり「森山栃男の娘の」 - Tôi là con gái của Moriyama Tochio.

みくり「家事代行スタッフとして参りました」 - Tôi tới đây làm nhân viên dọn vệ sinh.
(dọnは「支度する」 vệ sinhは「衛生」)

平匡「津崎です、よろしくお願いします」 - Tôi là Tsuzaki, mong cô giúp cho.
(mongは「期待する」)

平匡「すいません、思いの他お若かったので」 - Xin lỗi cô nhé, tại cô trẻ qua nên tôi hơi bất ngờ.
(tạiは「〜の理由で」)

平匡「どうぞ」 - Mời cô vào.
(vãoは「入る」)

みくり「お邪魔します」 - Tôi xin phép.

平匡「掃除はきっちりしてください」 - Mong cô dọn dẹp sạch sẽ giùm tôi.
(dẹpは「整頓する」 sạchは「奇麗にする」 giùmは「助ける」)

平匡「これ今日のぶんの料金です」 - Đây là lương hôm nay của cô.

みくり「前払いですか?」 - Anh trả trước sao ?
(trảは「支払う」 trả trướcで「前払い」)

みくり「素晴らしいです、合理的で」 - Quá chi là hợp lý đi.
(hợp lýは「合理的な」)

平匡「僕は会社に行きます」 - Tôi đi làm đây.

みくり「行ってらっしゃい」 - Anh đi làm cẩn thận.

みくり「よし」 - Bắt đầu thôi.
(bắt đầuは「始める」)

梅原「堀内さんのメールには5時までと書いてありました」 - Trong mail của Hỏiuchi-san gửi tới đã viết là tới 5 giờ.
(trongは「〜の中に」 gửiは「送る」 viếtは「書く」)

梅原「知らねえよそんな」 - Tôi không biết đấy.

堀内「何その言い方」 - Nói thế là sao.

風見「うーん何て言うかなあ、結婚って何のメリットがあるんだろ」 - Biết nói sao đây nhỉ, kết hôn có lợi ích gì vậy nhỉ.
( lợi íchは「利益」)

風見「面倒が増えるだけじゃないかな」 - Anh thấy là chỉ thêm phiền phức thôi.
(chỉは「ただ〜だけ」 thêmは「増す」 phiền phứcは「煩わしく複雑な」)

風見の彼女「私と一緒にいるのが面倒なんですか」 - Anh thấy ở cạnh em phiền lắm sao ?
(cạnhは「側」)

風見「君のことは好きだし一緒にいるぶんには楽しい」 - Anh thích em và những khi ở bên cũng rất vui.
(nhữngは「〜だけ」 bênは「そば」)

風見の彼女「だったら…」 - Nếu là vậy ...

風見「じゃあ君はさあ…無くても困らないものをわざわざ買う?」 - Thế em … có mua thứ không cần thiết dối với mình không ?

風見「ごめん、戻らないと」 - Xin lỗi, anh không quay lại đâu.
(quayは「回す」)

堀内「最高ですね」 - Tuyệt quá nhỉ.
(tuyệtは「素晴らしい」)

梅原「最悪だろ」 - Có mà cực tệ thì có.
(cựcは「極めて」 tệは「ひどい」)

沼田「津崎君は毎日毎日わびしいよねえ」 - Tsuzaki-kun hôm nào cũng thanh đạm quá nhỉ.

日野「俺は今日も愛妻弁当」 - Hôm nay vợ tôi cũng làm bentou cho tôi đây này.

沼田「食生活大切だよ」 - Thói quen ăn uống quan trọng lắm đấy.
(thói quenは「習慣」)

平匡「けっこうです」 - Không cần đâu.

平匡「食べられれば何だって」 - Tôi có gì ăn nấy thôi.

風見「なんで知ってるんですか?」 - Làm sao anh biết dược thế ?

風見「また」 - Lại nữa rồi.

沼田「冗談だよ冗談」 - Tôi đùa thôi.
(đùaは「からかう」)

風見「どうしてみんな結婚したがるんでしょうかね?」 - Tại sao ai cũng phải kết hôn cơ chứ ?

風見「日野さんはね」 - Chắc anh Hino hạnh phúc lắm nhỉ.
(chắcは「確実な」)

日野「ありがと」 - Cám ơn nhiều.

沼田「津崎君は?」 - Còn cậu thì sao, Tsuzaki ?
(cònは「まだ」)

平匡「僕からは最も遠い出来事です」 - Chuyện này toi chưa từng nghĩ tới bao giờ.

みくり「気持ちいい」 - Sảng khoái quá.
(sảng khoáiは「爽快な」)

みくり「そういう事じゃないんだよな」 - Không phải thế đâu nhỉ.

百合「その人何歳?」 - Cậu ta mấy tuổi thế ?

みくり「30過ぎかな」 - Chắc là hơn 30 tuổi đó cô.

百合「私そういうのダメ〜」 - Nếu là cô thì không làm nổi đâu.

みくり「何が?」 - Gì cơ ạ ?

百合「百合ちゃんは処女だったのです〜」 - Yuri-chan vẫn còn nguyên tem nguyên kiện.

百合「今のわかんないの?」 - Những điều vừa rồi cháu không hiểu hả ?
(điều は「事柄」 vừa rồi は「ついさっき」)

みくり「古すぎてわかんないよ」 - Cũ lắm rồi làm sao cháu biết được.

百合「同情とかやめてね」 - Không cần cháu cảm thông đâu nhé.
(cảm thông は「共感する」)

みくり「うん、私百合ちゃん羨ましいもん」 - Vâng, cháu rất ghen tị với cô Yuri.
(ghen tị は「嫉妬する」)

百合「力説しすぎ」 - Cháu nói quá rồi.

みくり「採用されましたー」 - Cháu được tuyển rồi.
(tuyển は「選ぶ」)

百合「やったー」 - Tuyệt qua ~
(tuyệt は「素晴らしい」)

みくり「仕事ができる〜」 - Cháu có việc để làm.

みくり「私が年下だからかもしれません」 - Có lẽ do tôi nhỏ tuổi hơn anh ta.
(nhỏ は「若い」 hơn は「〜より」)

みくり「わかりました」 - Tôi rõ rồi.
(rõ は「理解する」)

ナレーション「週に1度、3時間」 - Mỗi tuần 1 lần, 3 giờ đồng hồ.
(mỗi は「おのおの」 mỗi tuần で「毎週」)

テロップ「なぜ懸命に働くのか」 - Tại sao cô ấy lại hết mình vì công việc.
(công việc は「仕事」)

メモ「お仕事お疲れ様でした」 - Anh làm việc vất vả rồi.
(vất vả は「苦労する」)

みくりの母「ありがと、栃男さんのおかげ」 - Càm ơn anh, nhờ có anh cả đấy.
(nhờ có は「〜のおかげで」 cả は「全て」)

みくりの母「あらそう」 - Ôi vậy sao anh.

みくりの母「栃男さん仕事早い」 - Anh mau lẹ thiệt đó.
(mau は「速い」 lẹ は「すばやい」 mau lẹ で「軽快な」)

みくり「ちょっと待って」 - Khoan đã.
(khoan は「ゆっくり」 khoan đã で「落ち着いて」)

みくりの母「いつまでもあると思うな親と家」 - Luôn nghĩ rằng có gia đình ở bên.
(luôn は「いつも」 bên は「そば」)

みくり「ならいっそ結婚しては?」 - Thế thì kết hôn với tôi thì sao ?
(thế thìは「それで」)

平匡「僕はプロの独身なんで」 - Vì tôi là một ngừoi độc thân chuyên nghiệp mà.
(chuyên nghiệpは「専業」)


◎第3話

平匡「なんでしょう?」 - Gì vậy nhỉ ?

平匡「白米以外何を?」 - Cô còn muốn nấu gì ngoài cơm trắng nữa ?
(nấuは「料理する」 ngoaìは「外」 trắngは「白」 cơm trắngで「白米」)

平匡「炊飯器は好きにしてください」 - Cô muốn mua thì cứ việc mua thôi.
(muaは「買う」cứ việcで「勝手に」)

みくり「なんということでしょう」 - Thế là sao ?

みくり「ご飯固くないですか?」 - Cơm có cứng không anh ?
(cứngは「固い」)

みくり「今日暑くなりそうですねえ」 - Hôm nay có vẻ nóng lắm đây.
(vẻは「様子」)

みくり「お弁当です」 - Cơm trưa của anh đây.
(trưaは「昼」)

みくり「行ってらっしゃい」 - Anh đi làm cẩn thận.
(cẩn thậnで「注意深い・慎重な」)

みくり「やりにくい」 - Thật là khó nhằn.
(thậtは「真実」 nhằnは「やる」)

みくり「たかがパンツ、されどパンツ」 - Chỉ mỗi và ring quần lót.

平匡「引っ越しましょう」 - Chúng ta chuyển chỗ ở đi.

みくり「彼女いない歴35年」 - Đã 35 năm không có bạn gái

みくり「私は…平匡さんが一番好きですけど」 - Tôi … thích anh Hiramasa nhất.


◎第4話

平匡「どうする?どうする?」 - Làm sao đây ? Làm sao dây ?

平匡「お先です」 - Tôi về trước đây.

平匡「急ぐので」 - Tôi đang vội lắm.

風見「そういうことでしたか」 - Ra là thế sao ?

風見「本当に?」 - Thật không ?

平匡「本当です」 - Thật mà.

みくり「すみません、ちょっと意味がわからなくて」 - Xin lỗi, tôi không hiểu lắm.

みくり「シェアって何ですか?」 - "Share" là cái chi vậy ?
(chiは「何」)

みくり「痛~い」 - Đau quá ~ !

みくり「歯が高い~」 - Răng đắt quá đi ~
( răngは「歯」)

平匡「ブラック企業勤めの頃を思い出してしまいました」 - Khiến tôi nhớ lại lúc làm ở một công ty đen.
(khiếnは「~させる」nhớは「思う」 nhớ lạiで「思い出す」 đenは「黒」)

みくり「アメリカ人ならよかった」 - Nếu tôi là người Mỹ thì tốt biết mấy.
(biết mấyで「何と~だろう」)

平匡「何を馬鹿な…」 - Cô noi vớ vẩn gì thế …
(vớ vẩnで「馬鹿げた」)

平匡「話は以上です」 - Tôi chỉ muốn nói vậy thôi.
(chỉは「ただ~だけ」 thôiは「終わる」)

平匡「どうするかはみくりさんの自由意志です」 - Chọn lựa thế nào là tùy ý của cô.
(chọnもlựaも「選ぶ」 chọn lựaで「選択する」 tùyは「従う」 tùy ýで「自分の判断で」)

風見「僕はいいと思いますけど」 - Tôi nghĩ cũng tốt mà.

みくり「百合ちゃんはとってもとっても古風なんです」 - Yuri-chan rất rất cổ hủ.
(cổは「古い」 hủは「古くさい」 cổ hủ も「古くさい」)

風見「3人の秘密で」 - Đo là bí mật giữa 3 chúng ta.
(bí mậtで「秘密」 giữaは「中」 )

みくり「聞いてください」 - Anh nghe tôi nói đi.

平匡「これはチキンですか?」 - Đây là thịt gà à ?
(thịtは「肉」)

みくり「今日お昼にやっさんと会ったんです」 - Hôm nay, lúc ăn trưa tôi đã gặp Yassan.

平匡「なんでですか?」 - Sao cô hỏi thế ?
(hỏiは「尋ねる」)

みくり「いつもこうだ」 - Lúc nào cũng như này.
(như は「似ている [如] 」)

みくり「私…恋人を作ろうと思うんです」 - Tôi … nghĩ rằng tôi sẽ kiếm bạn trai.
(kiếm は「探す」)

みくり「私の恋人になってもらえませんか?」 - Anh làm bạn trai tôi nhé ?

平匡「僕とみくりさんが恋人?」 - Tôi và cô làm người yêu ư ?
(ư は文末につけて疑問をあらわす)

みくり「どうする!?どうする!?」 - Anh sẽ làm sao !? Anh sẽ làm sao !?


◎第5話

みくり「それが、恋人革命です」 - Đó là, cuộc cách mạng của người yêu.
(cách mạng は「革命」)

みくり「その通り、その通りです」 - Phải, anh nói phải lắm.

みくり「どうする、平匡さん?」 - Anh sẽ làm gì đây, Hỉamasa-san ?

平匡「みくりさんの恋人の定義は?」 - Định nghĩa người yêu của cô là gì thế ?

平匡「友達と行けばいいじゃないですか?」 - Cô đi vói bạn thì được rồi ?

平匡「それを職場と呼べるのでしょうか?」 - Cô có thể gọi đó là nơi làm việc không ?
(gọi は「呼ぶ」 nơi は「場所」 nơi làm việc で「職場」)

風見「何かあった?」 - Có chuyện gì sao ?
(chuyện は「事・話」)

みくり「行ってらっしゃい」 - Chúc anh có một ngày tốt lành.
(lành は「吉」)

風見「行ってきます」 - Tôi đi đây.

平匡「考えたこともなかった」 - Tôi chưa hề nghĩ tới chuyện đấy bao giờ.
(chưa hề で「まだ一度も~ない」)

平匡「何ですか?」 - Thế là sao ?

日野「奥さんと何かあった?」 - Cậu với vợ cậu có chuyện gì à ?

沼田「俺達は常に孤独だ」 - Bọn tôi sẽ luôn đơn độc.
(bọn は「グループ」 bọn tôi で「私たち」đơn độc は「単独」)

沼田「俺は真面目な話をしている」 - Tôi đang nói chuyện rất nghiêm túc.
(nghiêm は「厳しい」 nghiêm túc で「厳粛な」)

百合「明日でいいわ」 - Ngày mai nộp cũng được.
(nộp は「提出する」)

百合「ちょっと顔貸してくれない?」 - Tôi gặp cậu lát được không ?

風見「どこかで食事でも?」 - Cô muốn đi đâu dùng bữa không ?
(dùng は「使用する」 bữa は「食事」 dùng bữa で「食事を取る」)

百合「どういうことなの?」 - Thế là sao ?

みくり「えっ?なんて?」 - Dạ ? Bác nói gì thế ?

百合「気の迷い?」 - Cháu đang phân vân à ?
(phân vân は「揺れ動く」)

百合「それとも本気?」 - Hay là cháu nghiêm túc đó ?
(hay là で「あるいは」)

みくり「百合ちゃん、何の話を?」 - Yuri-chan, bác nói gì thế ?

みくり「お帰りなさい」 - Anh về rồi ạ.

みくり「やってみましょう」 - Làm thử đi.
(thử は「試す」)

平匡「えっ、いきなり?」 - Hả ? Đột ngột vậy ?
(đột は [突] đột ngột で「突然」)

平匡「やってみましょう」 - Mần thử đi.
(mần は「~する」)

沼田「何があった?」 - Chuyện gì đã xảy ra ?
(xảy は「発生する」 xảy ra で「起きる」)

平匡「月1で」 - 1 lần 1 tháng.
(lần は「回」)

平匡「じゃあ2週に一度」 - Vậy thì 2 tuần một lần.

みくり「聞いてる?」 - Cậu nghe không đó ?

やっさん「聞いてな~い」 - Không có nghe ~

百合「お帰り」 - Cháu về rồi đó à.

みくり「見たんでしょ?私と風見さん」 - Bác thấy rồi đúng không ? Cháu với anh Kazami.
(thấy は「見る」)

百合「それだけは覚えといて」 - Cháu nhớ lấy điều đó nhé.
(điều は「言葉・事」)

平匡「すいません遅くなって」 - Xin lỗi tôi về trễ quá.
(trễ は「遅れる」)

平匡「今日は金曜です」 - Hôm nay là thứ 6 mà.

みくり「緊急事態です」 - Đang lúc khẩn cấp mà.
(khẩn cấp は「緊急の」)

百合「どこ行った?」 - Nó đi đâu rồi ?

みくり「見てますか?」 - Bác ấy có nhìn không ?
(nhìn は「見る」)

みくり「見てます、めっちゃ見てます」 - Bác ấy đang nhìn, đang nhìn chằm chằm đó.
(nhìn chằm chằm で「まじまじ見る」)

百合「ごめん、眠くて死にそう」 - Xin lỗi, bác chết vì buồn ngủ mất thôi.
(chết は「死ぬ」 buồn ngủ は「眠い」)

百合「明日連絡するね」 - Mai bac sẽ gọi cho cháu.

みくり「百合ちゃんは人の話を信じないタイプなんです」 - Yuri-chan là người không tin những gì mọi người nói.
(tin は「信頼する [信]」mọi は「全ての」)

みくり「もう一度やってみましょうか」 - Chúng ta thử lại nha ?

風見「休日出勤、大変ですね」 - Làm việc vào ngày nghỉ à ? Cực quá nhỉ.
(vão は「入る」 cực は「とても」)

百合「そっちこそ」 - Thế còn cậu ?
(còn は「~も」)

風見「僕はもう帰るとこです」 - Giờ tôi đang về nhà đây.

百合「しっかりしなさいよ、平匡!」 - Tỉnh trí lại di, Hiramasa !
(tỉnh は「醒める」 trí は「心 [知]」)

平匡「風見さん何言ったんだ?」 - Anh Kazami đã nói gì thế nhỉ ?

平匡「この高さで気づきますかね?」 - Cao thế này liệu bác ầy nhận ra nổi không ?
(cao は「高い」 nhận ra は「気づく」)

平匡「なるほど」 - Ra là thế.

平匡「やり遂げましょう」 - Hãy kết thúc chuyện này nào.
(kết thúc は「約束する」)

みくり「平和ですね」 - Bình yen qua ha.

平匡「僕はピクニックは一度だけ」 - Tôi đi dã ngoại có mỗi một lần.
(dã ngoại は「野外」 mỗi một は「唯一の」)

みくり「美味しそう」 - Nghe đã thấy ngon rồi.
(thấy は「感じる」)

平匡「それ以来、瓦そばが食べられません」 - Từ đó, toi không thể ăn Kawara Soba được nữa.

みくり「いえ、嬉しいです」 - Không gì, toi thấy vui lắm.

みくり「平匡さんの話が聞けて嬉しいという意味です」 - Ý là tôi thấy vui khi có thể nghe anh kể chuyện đó.
(kể は「物語る」)

平匡「今日誕生日でした、母の」 - Hôm nay là sinh nhật mẹ tôi.

みくり「電話しなきゃ、おめでとうコール!」 - Anh phải gọi điện chúc mừng cho mẹ chứ !

平匡「したことないです」 - Tôi chưa từng làm bao giờ.
(từng は「経験した」)

平匡「かけたほうがいいんじゃないですか?」 - Sao không gọi lại cho cô ấy đi ?

みくり「ですね」 - Anh noi phải.

みくり「平匡さんも電話してくださいね」 - Anh cũng phải gọi cho mẹ anh đi đấy nhé ?

平匡の母「どうした?珍しい」 - Sao thế ? Hiếm lắm mới gọi cho mẹ.
(Hiếm は「珍しい」)

平匡「おめでとう」 - Chúc mẹ sinh nhật vui vẻ.
(vui vẻ は「嬉しい」)

平匡の母「みくりさんにかけろって言われたんじゃろ」 - Mikuri kêu con gọi cho mẹ phải không ?

平匡の母「みくりさんも一緒?」 - Mikuri đi với con à ?

平匡「公園に来てる」 - Bọn con đang ở công viên.
(công viên は「公園」)

平匡の母「お父さんと3人でピクニック行ったの憶えちょる?」 - Con có nhớ lúc cả nhà ta đi dã ngoại không ?
(cả は「全て」)

やっさん「私間違ってるかな?」 - Có phải mình sai không ?
(sai は「間違った」)

みくり「やっさんよくやったよ」 - Yassan, cậu làm rất tốt mà.

みくり「やっさん間違ってない」 - Cậu không hề sai, Yassan.
(hề は「決して~ない」)

平匡「やっさんどうでしたか?」 - Yassan sao rồi ?

平匡の母「あんた寝とったかしら」 - Có lẽ con đã ngủ thiếp đi.
(thiếp は「意識を失う」)

平匡「あ、電気消えてる」 - À, tắt đèn rồi.
(tắt は「消す」)

みくり「それか…百合ちゃんに正直に話す」 - Là thế à … Chúng ta sẽ nói thật cho Yuri-chan.

平匡「僕たち二人で」 - Bởi toi và cô.
(bởi は「~によって」)

みくり「ハグしていいですか?」 - Tôi ôm anh cái được không ?
(ôm は「抱擁する」)

みくり「今の感謝の気持ちを込めて」 - Với mọi cảm xúc biết ơn của tôi.
(cảm は「感じる」 cảm xúc で「感動する」)

平匡「今日は火曜日じゃないですが」 - Hôm nay không phải thứ 3 mà.

みくり「前借りでお願いします」 - Cứ cho tôi ôm trước đi.

百合「何してんのよ」 - Hai đứa làm gì thế ?
(đứa は子供や目下の者に付ける前置詞)

百合「二人で仲良くやんなさい」 - Hai đứa vui chơi cho đã đi.

マスター「お疲れさん」 - Cô vất vả rồi.
(vất vả は「苦労する」)

百合「あー疲れた」 - A, mệt qua đi.
(mệt は「疲れる」)

マスター「いらっしゃい」 - Mời vào.

マスター「知り合い?」 - Hai người quen nhau à.
(quen は「知る」)

沼田「会社すぐそこだしね」 - Công ty cũng gần nhau mà.
(gần は「近い」)

沼田「百合さんと偶然会って呑んでるなう」 - Tôi tình cờ gặp Yuri-san, giờ chúng tôi đang uống.
(tình cờ は「突然」)

みくり「茹で上がりましたね」 - sôi rồi đúng không ?
(sôi は「沸騰する」)

平匡「前が見えません」 - Tôi không nhìn thấy gì hết.
(nhin thấy は「見える」)

みくり「万歳!」 - Vạn tuế !


◎第6話

みくり「撫でたい」 - Thật muốn xoa cái đầu quá.
(đầu は「頭」)

みくり「紅茶です」 - Hồng tra của anh đây.

平匡「時間外にすいません」 - Cám ơn cô, giờ là ngoài giờ làm rồi mà.

みくり「ところで今日は火曜日です」 - Nhân tiện đây, hôm nay là thứ 3.
(nhân tiện は「ついでに」)

みくり「ハグの日ですよね」 - Là "ngày ôm" mà phải không ?

平匡「承知しています」 - Tôi biết chứ.

平匡「下は冷えます」 - Cô ngồi dưới đó không thấy lạnh à ?
(ngồi は「座る」 dưới は「下」 thấy は「感じる」 lạnh は「寒い」)

みくり「なんという平和!」 - Sao mà yên bình thế này !

百合「セクハラ?」 - Quấy rối tình dục ?
(quấy rối は「混乱させる」 tình dục は「性欲」)

コンプラ部の女性「土屋さん、あなたは加害者です」 - Tsuchiya-san, cô là người quấy rối.



******************

翻訳のベトナム語はすべてFansub動画からの引用です。
カッコ内の注釈については「越日・日越オンライン辞書」を利用させていただきました。
ありがとうございました。]]>
LP買った https://bochi.in/isho.php?d=1025 Sun, 14 Jun 2015 07:09:25 +0900 レッド石黒 Young Widowsの「Easy Pain」ってアルバム。
カリフォルニア発送で届くのに2週間ちょいかかった。
梱包用のダンボールを開封し、透明のパッケージをビリっと破った時に漂ってきた輸入盤特有の匂い。
ああこれ、この匂い。
懐かしくて泣きそうだった。

そもそもは別にLPじゃなくてもよかった。
SoundCloud聴いてて気に入ったんで、Amazon見てみたら、MP3とCDとLPがあった。
MP3は1500円、CDは1600円、LPは1800円。(送料込、10円台以下省略)
断捨離はじめてからCDって選択肢はほぼなくなったので、MP3で買うつもりだったのが、LPと300円しか違わないことで迷いが生じた。
待てよ、最近のLPにはMP3をダウンロードできる認証コードがもれなく同封されてる。
ってことは、MP3に300円プラスすることで塩化ビニール盤のおまけがついてくるってことではないか。
食玩的な発想の転換。
特典映像ならぬ特典塩化ビニール。
そうしてLPのページで購入ボタンをポチっとしてしまった。

今から30〜40年前、雑誌で読んで、ラジオで聴いて、気に入ったらレコード屋さんに足を運んでアルバムを買うって行動パターンが自分の中にあった。
限られた小遣いの中で、月1、2枚のアルバムを厳選して購入するのが楽しみでもあった。
CDというものが世に出現してからは、あまり気に入る音楽と出会う機会がなくなったせいもあり、レンタル屋に置いてあるものを聴けばいいか的な思考になっていった。
それが近年インターネットで気軽に音楽が聴けるようになってからは、時間さえあれば気に入る音楽を見つけられるようになった。
なにせインターネットには世界中の膨大な数の音楽が溢れている。
かつての「雑誌・ラジオ → レコード屋」という行動パターンは「ブログ・SoundCloud → Bandcamp」に置き換えられた。
(AmazonやiTunesじゃなくてBandcampなのはなんとなくアーティストの取り分が多そうな気がするからってだけで確証はない)
少年時代の、音楽のある生活が戻って来た気がしていた。

ただそれは気がしてただけだったんだなって今は感じてる。
レコードプレイヤーの前で、座して音楽を聴きながら。
30cmもある正直邪魔なレコードジャケット。
20分もしたらブチって音とともに強制終了するんで、聴きながら仕事や読書に集中することもできない。
しかし、だからこそ音楽に集中する。
邪魔なレコードジャケットを両手に抱えて。
なんだか禅の修行のような気すらしてくるんだけど、それはそれで不思議と心地いい。
ある種の重みと言うか、その重力のおかげで解き放たれる何かがあるような。
そんな感覚すっかり忘れてた。
自由ってのは快適さや便利さの先にあるんじゃなくて、案外こうした苦行の中にこっそり隠れているものなのかもしれない。
Young Widowsの楽曲が般若心経に聞こえてきた。

]]>
ロックの命日 https://bochi.in/isho.php?d=1022 Fri, 01 Aug 2014 18:23:58 +0900 レッド石黒 SHE TALKS SILENCE っていうユニットらしいのですが、詳しいことはよく知りません。
YouTube観てたらとてもいい音作ってて、ライブが見てみたくなったっていう。
で、そのライブで彼女たちがたまたま This Heat の「Health And Efficiency」のカバーをやってて、ああそっかって。
いい音吸収して音楽やってるんだなって思いました。

「ロックは死んだ」ってのはセックスピストルズ解散時にジョニー・ロットンが言い放った有名な台詞。
彼は当時(今も?)あることないこといい加減に口にする人だったんで、何をもってそういうこと言ったのかよくわかりませんが、このニーチェ的な台詞が世にこれだけ広まったのは、当時のメディアがそれをすくいあげたからで、時代的に少なからずそんなムードがあったんだろうなとは思います。
それをもうちょっと具体的に言及したのが、1979年にリリースされたバグルスの「ラジオスターの悲劇」。
VTR Killed the Radio Star って。
これは恐ろしく預言的な名曲で、アメリカでMTVがはじまるのが1981年なわけですが、その一番最初にオンエアされたのがこの曲でした。
言い換えればMTVは確信犯だったわけです。
日本では1982年から放送がはじまって、ご存知のとおりマイケル・ジャクソンの「スリラー」が視覚的な効果を使って一大ブームを巻き起こします。

なので、もしロックの命日を勝手に決めていいって言われたら、自分はMTVの放送開始日、すなわち33年前の今日、1981年8月1日をその日に当てたいと思います。
もっともその死がマーケットに影響を与えるのはもう少し後になるので、1981年いっぱいくらいはまだ生きた作品もリリースされ続けるのですが。
どうしてそんなこと明言するのかって言われたら、これだけ音楽が溢れかえっている時代、何を聴こうか取捨選択するのがとても難しい気がするからです。
我々の時代は音源の数がしれてたから、リリースされてる楽曲の多くを聴くことがそれほど大変じゃなかった。
今はそんなわけにはいきません。
例えば Orange Juice 聴いてみるといいよって人に言われて、MTV以降の Orange Juice を聴いた人が、ふーんこんなもんか、って一蹴してしまったらもったいないなって。
Orange Juice を知ってる人はわかると思うけど、MTV以前の彼らの音とそれ以降の音では雲泥の差があります。
これは Cavalet Voltaire しかり、A Certain Ratio しかり、Modern English しかり、Scritti Politti しかり。
有名どころでは Human League だって Simple Minds だってMTV以前の彼らの音はぜんぜん違いました。

だから結論として、もし例えば70年代後半から80年代にかけて活動してたアーティストの曲を聴いてみようと思ったら、命日以降の音だけ聴いて判断するのではなく、できれば命日以前の音も聴いて、好き嫌いを判断してほしいなって思うのです。
(YouTubeで聴ける音はサービスの性質上命日以降のものが多いので)

ちなみに破壊と創造がロックのメインコンセプトだとすれば、This Heat の「Health And Efficiency」はロック生前最期の名曲です。



あと今回そんなことを考えるきっかけを作ってくれた素敵な女の子2人組、SHE TALKS SILENCE。
応援してます。

]]>
泣けるツボ https://bochi.in/isho.php?d=1021 Sun, 13 Jul 2014 07:52:34 +0900 レッド石黒 箸が転がるだけで笑っちゃう年頃があるとすれば、
そのうち箸が転がるだけで泣いちゃう年頃になるんじゃないかと思う。

「君に届け」という映画を観た。
2010年に公開されたらしいんだけど、当時は全く知らなかったか完全スルーだった。
少女漫画原作だし、イケメンの若い俳優さんとか出てるし。
そういうの普段はほとんど観ない。
今回たまたまYouTubeで見つけて、なんの気なしに観てみたらこれがもうボロボロ泣いた。
ほんとに涙もろくなったと思う。

ただ冷静に考えてみると、全米が泣いた系の映画とかは今観てもぜんぜん泣けない。
ETとかトトロとか、そういうのも苦手だ。
おそらく何か個人的に泣けるツボがあるんだと思い、今回それを真剣に考えた。
そしてようやく気づいた。

自分は「女子の友情」に弱いのだ。

ちょっと前「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」を観てた頃からうっすらとは気づいてたんだけど、今回「君に届け」を観て確信に至った。
「俺妹」は兄と妹のストーリーよりも桐乃と黒猫の関係性にドキドキしてたし、「君に届け」も後半よりは前半のほうが圧倒的に泣いてた。
爽子対千鶴・あやねのエピソード。
トイレのシーンなんか何度リプレイしても泣ける。

なんでかはよくわかんない。
憶えてないだけで、トラウマとか幼児体験とか関係してるのかもしれない。
恋愛とか男子の友情と違って、どれだけがんばっても自分では体験できないものだからかもしれない。
生粋の女子が観たらそんなんちげーよ、って言われるのかもしれない。
ただよくわかんないけど、自然に泣けるのは事実なのだ。
不思議なことに。

そんなわけであんましどうでもいいことを勢いで書いちゃった感はあるものの、女子の友情フェチの男子に「君に届け」は100%お薦めの映画です、はい。]]>
ウラジオストク紀行 https://bochi.in/isho.php?d=1003 Sat, 14 Sep 2013 05:02:04 +0900 レッド石黒 仕事半分、遊び半分の慌ただしい毎日だったので、落ち着いて反芻するゆとりもなかったけど、一応憶えておいたほうがいいと思ったことをメモっておきます。

○準備段階で一番やっかいなのがビザ。特急料金を支払わない限り、取得までに時間がかかる。行こうと思ったら最低1ヶ月前には計画しておいたほうがいい。
○コンセントはCタイプの変換プラグが必須。
○空港の両替は2階の銀行1軒のみ。ここは日本円からダイレクトに換金できる。街中で右も左もわからない旅行者が闇両替を見つけるのはかなり困難。しかも週末銀行は軒並み閉まってるので要注意。
○空港からはバスか電車(アエロエクスプレス)で市街地まで出られる。どちらも40〜50分程度だったと思う。バスは85ルーブル。電車は200ルーブル。電車の本数は少ないのであらかじめチェックしておいたほうがいい。
○円に換算すると物価はだいたい日本と同じくらい。給料は日本よりずいぶん安いと思うけど。
○タバコは100円台で買える。屋内は禁煙のところも多いけど、外なら今のところ問題なく吸える。
○おおよそ看板がわかりづらい。中に入らないと何のお店かわからない。
○英語はほぼ通じないと思ったほうがいい。最低限キリル文字の読み方くらいは学習しておいたほうが何かとスムーズ。
○若い女の子はほぼ100%に近い確率でかわいい(美しい)。モデルみたい。男性はほとんどミルコ・クロコップかヒョードルみたい。
○街中のいたるところから海が見渡せ、展望台まで行かなくとも景観が素晴らしい。
○9月は暑くも寒くもなく、旅行にはベストシーズンな気がした。
○夜は9時頃やっと暗くなる。日本とは2時間時差があるけど、日本時間で過ごしてちょうどいいくらい。
○街中でよく警官に職質されて、パスポートとホテルの滞在証を携帯してないと面倒なことになるって何かに書いてあったけど、運がよかったのか滞在中1度も警官に呼止められることはなかった。
○犯罪が多く夜は特に物騒だってこれも何かに書いてあって、連日深夜3時頃まで街中をふらふらしてたけど、運がよかったのか1度も危ない目には遭わなかった。


週末で若い子たちが大勢街に繰り出してたせいもあるかもしれないけど、全体的に街が若く、これからが楽しみな印象がありました。
反面今後まだまだ開発が続くことを思うと、今のうちに見ておいてよかった気がします。
今はまだ商売の仕方に正統な社会主義の名残を感じさせていますが、かつてのベトナムのようにおそらくこれからどんどん変わっていくのでしょう。
日本から一番近いヨーロッパ。
共産圏である前にヨーロッパ。
経済の前では政治などおよそままごとに過ぎないと感じざるをえなかった週末でした。]]>
ラブ&ピース https://bochi.in/isho.php?d=994 Mon, 08 Jul 2013 04:33:31 +0900 レッド石黒 ただポルノの規制についてはさすがアメリカだと思う。

3P禁止。
レイプもの禁止。
女優の笑顔必須。

3Pは正直よくわからないけど、レイプものと笑顔については完全同意。
この時代、不毛なモザイクにばかり注力しているどこかの国とは大違いだ。

麻美ゆまについて。
現在療養中の彼女の病名は「境界悪性腫瘍」と言うらしい。
卵巣と子宮を全摘出し、今も抗がん剤治療中とのこと。

AVの世界で「笑顔」と言えば彼女を思い出す。
女優として彼女は本当にプロフェッショナルだったし、その笑顔は何より素敵だった。
あまりにプロフェッショナルすぎて、残念ながらエロスはさほど感じなかったけど、そこには観ている人たちを幸せにしたいという強い意思が感じとれた。

先日療養中の彼女の姿がテレビで放送されてた。
生々しい映像の中でとても印象的だったのは、彼女が今もカメラの前で笑顔を絶やさなかったことだ。
こんなに辛い状況で、涙を流しながらもそこには変わらぬ笑顔があった。

ラブ&ピース。
格好をつけたミュージシャンが今時それを叫んだところで微塵も心に響かない。
しかし彼女からはそれがビンビンと伝わってくる。

セックスは最上級の愛情表現だ。
頭で思考するまでもなく、いたってシンプルに人を幸せにする力を持っている。
その反面、原子力同様ともすれば多大な攻撃力を持った凶器と化すことも事実。
そうした現実をふまえつつ、激しいプレイを通して彼女が我々に伝えてくれたこと。

--- やっぱり愛がなくちゃね ---

矢野顕子の歌じゃないけれど。
ずっとそんなふうに思ってる。
インターネットアーカイブが存在する限り、彼女の笑顔はこれからもたくさんの人たちの心を支えてくれるに違いない。

ゆまちんの快復を精一杯祈りつつ。

]]>
マイペンライ https://bochi.in/isho.php?d=992 Sat, 29 Jun 2013 07:56:07 +0900 レッド石黒 英語の「Don't Mind」みたいな感じ。
そう言えば「ドンマイ」って子供の頃部活なんかでよく使ってたけど、大人になってからはめっきり口に出すことがなくなった。

自分の感覚だと「マイペンライ」は「ドンマイ」よりもっと寛容な気がする。
死語になっていないことを前提にすれば、日本人的使用方法における「ドンマイ」は、何かの失敗をした第三者を励ます言葉として用いられるケースが多い。
というかほとんどそうだ。
それに対して「マイペンライ」は失敗したのが自分である場合でも、おかまいなしに笑顔とセットで使える言葉のように思う。
まーいいじゃん、的な。
あくまで自分の感覚なんで、タイの人はそんなつもりじゃないかもしれないけど。
でもそれってアジア人特有のとても素敵な感覚だと思うのです。

最近ネット界隈の議論を見てると、不毛だなって感じることがどうにも多い。
ペンは剣よりも強し。
これは皮肉な現実だ。
もっともな理屈を文章にするのが上手で、些細な言葉尻をとらえるのが上手で、紳士的に人を侮辱するのがとても上手。
でも腑に落ちたと感じることは至って少ない。

善人と悪人が戦うのはプリキュアの世界だけ。
実際の社会では「善」と「善」が戦っている。
それぞれの解釈を拠り所にした「正義」と「正義」。
その戦いの一番悲しい結末が自殺であり、一番醜い結末が戦争だ。

自殺や戦争を望んでいる人は少ないと思う。
また世の中には客観的に見て100%善の人も100%悪の人も存在しない。
そして誰もが皆失敗をする。
だからこそ「マイペンライ」というコミュニケーションスキルが成立するはずなのだ。

先日岩手県議の小泉光男氏が亡くなった。
病院の対応を醜く叩いたブログの記事があちこちで取り沙汰されてた人。
自殺の可能性が高いと見られている。

当たり前のことだけど、政治家は政治が仕事だ。
評価の対象はその仕事の具体的な中身であり、それ以外の失敗や人格的に足りない部分は、これから精進するんで水に流して下さい、にんげんだもの、マイペンライ。
くらいに言ってくれたらぜんぜんマイペンライなんだけどな。

どうか未来が寛容な世界になりますように。

そんなわけで最後に20年くらい前のマーシャの曲を。
オリジナルはNUVOみたいだけど、マイペンライと言えばこの曲を思い出します。
マーシャ、川村かおりみたいで可愛かったなあ。

]]>
SILENT MAJORITY https://bochi.in/isho.php?d=990 Thu, 20 Jun 2013 07:40:18 +0900 レッド石黒 反体制なこと唄ってるんだろなってことくらいはなんとなくわかったけど、具体的に言ってることはあんましよくわからなかった。
こもったディストーションが新鮮で心地よかったのは憶えてる。
ただ78年から80年くらいにかけてはUKロック全盛の時代(自分的に)で、他にも魅力的な音楽がたくさんあったから、どっぷり聴いてた記憶はあんましない。

81年にMTVがはじまって、みんなこぞってアメリカの方向を向き出した頃からイギリスの音楽はだんだんつまらなくなっていった(自分的に)。
日本でパンクが盛り上がりはじめたのはそのころから。
ちょうどスターリンがメジャーで活動してた82年から85年くらいが全盛のように思う。
いつの間にか自分もセックスピストルズがヘビーローテーションになってた。

革ジャンやリストバンドの裏側から一面に釘(鋲ではない)を突き立てたハリネズミのような少年たち。
そんな輩が狭いライブハウスにうようよいて、とばっちりで何度も怪我をした。
小ぜり合いはしょっちゅうあった。
閉所内無目的性暴力。
これは当時サワキカスミ(だったと思う)がパンクを形容した言葉だけど、実に言い得て妙だと思った。
それでもカラオケボックスのなかったあの頃、「管理教育」でうっぷんのたまった10代の少年たちにとって、ライブハウスがかけがえのない場所であったことも事実だ。

スターリンが解散する85年にラフィンノーズがメジャー契約した。
ラフィンやウィラードの人気とともにライブハウスに女の子の黄色い歓声がこだまするようになり、それに反比例して自分はだんだん足が遠のいていった。
決して硬派だったわけじゃないけど、独特の緊張感がなくなってつまんなくなったのと、高校を卒業してからの時間が経過していく中で、管理教育の忌々しい記憶が薄れていったんだと思う。

ちょうどその頃、CXで『夕やけニャンニャン』がはじまって、エネルギーをもてあました自分はこニャン子クラブに入会した。
「転向だ」ってまわりの友だちからよく言われた。
高井麻巳子に心底傾倒した。
まあそのへんはどうでもいいか。
そんなおニャン子も87年に解散。
タイミングを計ったように同年ブルーハーツがメジャーデビュー。
以後日本は空前のバンドブームに突入していく。

89年、昭和崩御。
同年ベルリンの壁崩壊。
91年、ソ連崩壊。

「体制」という標的が次々と陥落していく中で、ロックの役割は一区切りした気がした。


とまあ、なんでこんな回想をしてるかって言うと、最近ドラマの主題歌で高橋優の「(Where's) THE SILENT MAJORITY」って曲を聴いて、なんとも言えない気味の悪さを感じたからだ。
ブルーハーツの「パンクロック」をはじめて聴いた時にもちょっとした気味の悪さを感じたけど、今回はそれ以上だった。

歴史ってのは時間の経過とともに俯瞰で見やすくなる反面、切り口次第でどうにでももっともらしく語れるようになっていく。
そこにあるのは解釈だけだ。
高橋君には高橋君の解釈がある。
ただそれだけ。

「ラブ&ピース」という標語自体は「お年寄りに席を譲りましょう」くらいとても大切なことだと思う。
ただもしセックスピストルズがそれを叫んでる「気がした」ら、おそらくヘビーローテーションになることはなかっただろう。
自分的には。

もちろんこれも解釈のひとつ。
なんとなくちゃんと書き残しておいたほうがいいと思っただけ。
長文失礼いたしました。



最後に古き良き時代のパンク映像を。

]]>
デジ捨離 https://bochi.in/isho.php?d=979 Thu, 21 Mar 2013 06:32:35 +0900 レッド石黒 断捨離ってのは断行・捨行・離行というヨガの哲学がベースになってるらしく、身の回りのほとんどのものを捨て去った彼女の姿は、白鳥の湖を華麗に舞うバレリーナのように軽やかに見えた。
そんな姿をとても素敵だなと感じつつも、ゴミの分別すらまともにできない自分には到底縁がないことだと当時は思ってた。

意識に変化が起きたのは去年のことだ。
もうあんまし日本で生活したくないなと思うようになってから。
件の彼女はここ1年ちょっとで2度の引っ越しをこれまた軽やかに行った。
笑顔を絶やさない手品師のように華麗な身のこなしで。
やっぱ身軽さって大事なことだってつくずく思った。

そんなわけで今年に入ってからちょっとずつだけど身の回りの整理をはじめてみた。
はじめてはみたものの、いさぎよく捨ててくのにはいささか抵抗を感じた。
もったいないとかじゃなくて、何かしらの違和感があるのだ。

学生の頃、ちょっとばかし幕末〜維新期の博徒の研究とかしてて、まあ坂本龍馬とかと違って教科書には絶対出てこないような人たちのことだったから、調べるのに随分苦労した記憶がある。
何しろ文献がないのだ。
下川内村の辰蔵さんがブログでも書いててくれたらどんなに楽だったか。
いやブログなんて贅沢なこと言わないから、せめてメールでもツイッターでもフリッカーでもヤフオクでも、何か彼という人物の成り立ちを感じさせてくれるものが残ってたら、おそらくあと原稿用紙10枚くらいは余分に書けたはず。
だからたとえどんな瑣末な(と現時点では思われている)人であれ、その人となりの形成に寄与してきたものたちを跡形もなく消し去ってしまうのはどうかと思っちゃうのです。

なので「デジ捨離」っていかにも日和見的な概念をでっちあげてみた。
手間はかかるけど、デジタル化できるものはできるだけデジタル化してから捨てる。
デジタル化できないもの、彼女にもらった手編みのセーターやバイト代握りしめて買いに行ったラバーソールや完成度の高いルチ将軍のフィギアなんかは、当時の想い出に浸りつつ泣きながら写真や映像に納めて無理矢理デジタルの中に封印する。
その上でクラウドに放り込めるものは全部放り込む。
そしたらたとえホーチミンで暮らすことになっても、引き出しが空っぽになることはないし、死んだ後もどんな本を読んでどんな音楽を聴いてどんな物たちに囲まれて生きてきたか、知りたい人には知ってもらえるわけで。
何より遺品の整理とか、残された人たちが楽になるしね。

デジタルの力を借りて、断つことなく捨てて離れる。
遅ればせながら今年のささやかな目標です。]]>
ココロノツバサ。 https://bochi.in/isho.php?d=964 Wed, 21 Nov 2012 02:44:20 +0900 レッド石黒 あとアウト2つとればとりあえず先発の役割は果たせるくらい。
1点リードしてるから、6回からはピッチャー繋いで守りを固めて勝ちにいくって考え方もある。
実際野球だとそういう試合に面白味を感じられるのだけど、こと人生となるとそうでもないみたい。
そもそも勝ちにいくために生きてるわけでもないし。

以下創立60周年を迎えるANAの企業メッセージ。

****************

何もしなければ何も起きない。

行かなければそれはやってこない。

飛び出さなければ世界は変わらない。

すべてのひとの心に翼はある。

使うか、使わないか。

世界は待っている。

飛ぶか、飛ばないか。

海をこえよう。

言葉をこえよう。

昨日をこえよう。

空を飛ぼう。

http://www.ana.co.jp/ana-info/tsubasa/

****************

素敵なコピーだ。
そんなわけで明日からベトナム視察行ってきます。
これが最期の遺書にならないことを祈りつつ。]]>
4.7.2 https://bochi.in/isho.php?d=957 Sat, 15 Sep 2012 07:08:49 +0900 レッド石黒 ふと気づくと自分も知らない間に4.7.2だ。
ってことはあと2年10ヶ月で有無を言わせずバージョン5になる。
そろそろメジャーアップデートの準備しなくちゃ。

とにかく自由を満喫しようと思った20代。
会社員としてがむしゃらに働こうと思った30代。
雇用被雇用の体系から自立しようと思った40代。(←今ここ)

だいたいこのへんまでは昔考えてたビジョン相応で、じゃあその頃バージョン5(50代)で何しようと思ってたかというと、地元に根付いて駄菓子屋を開業することだった。

カウンター商品は「ミルク玉」。
たこ焼きみたいなおやつ。
あつあつの状態で頬張ると、生地に包まれた甘い練乳が口の中でとろりと広がる。
10個200円。
タイにココナッツミルク仕様の「カノムクロック」ってのがあって、それに影響を受けた。
もちろんミルク玉と駄菓子だけじゃ生計がたたないんで、アイドルタイムは帳場で内職仕事にはげむ。
夕方になったらカレーの寸胴を3本軽トラに積んで、近所の住宅地に移動販売。
家から鍋だけ持って出てきてくれたら、お好みのカレーを家族の人数分そこに入れてあげる寸法。
あとはお父さんたちが帰ってくる頃に温めるだけ。
一杯200円。
ライス付きだと1杯350円。

とまあ超具体的な構想を立てていたのだけど、最近それもなんだかなあと思えてきた。
別に熱が冷めたとかそういうんじゃなくて、おそらく日本って国(地域)がどんどん好きじゃなくなってきてるからだと思う。
ネットのせいもあるんだろうけど、ここ数年やたらぎすぎすした空気を感じる機会が増えた。
数字とかデータとか、ToDoとかPDCAとか、責任とか謝罪とか、放射線とか副流煙とか、飲酒運転とか路上駐車とか、正直もううんざりだ。
タイ語でいう「マイペンライ」的なアバウトさはアジア共通じゃなかったのかな。

生活をしていく上で、確かに同じ言語を使う人がまわりにいて、微妙なニュアンスなんかも正確に伝えられることのメリットは大きい。
しかしそのメリットを除外したら、他に今の(これからの)日本で暮らし続ける理由ってあるんだろか。

じゃあどこがいいかって、まわりの人たちに聞いてみると、最近はバングラデシュって言う人が多い。
バングラデシュか…。
行ったことないし、正直よくわかんない。
とりあえず具体的にイメージできるとこで考えるとやっぱベトナムかな。
中部国際空港発着で直行便出てるから何かあっても安心だし。
なんと言ってもビールとタバコ。
ああ愛おしき333と555。

そんなわけでベトナム語を今一度勉強してみることにする。
ベトナム関連のイベントにも積極的に参加しよう。
まあ3年後に身辺の状況がどうなってるかわかんないし、実際どうするかはバージョンアップする頃真剣に考えることとして、今はその時のためにちゃんと選択肢を用意しておく時期かなあと。
いつものことながら言わなきゃやらないんで、とりあえず書いておくことにした次第です。]]>
めぞんラブひな鶴屋さん https://bochi.in/isho.php?d=941 Thu, 19 Jul 2012 07:16:52 +0900 レッド石黒 『ラブひな』と『鶴屋さん似の大家がやってきた!』。
意図的にこの2作を選んだわけじゃなくて、マンガ買ったり借りたりするのが面倒くさいんでウェブで探してたらたまたま見つけたってだけ。
そしたら偶然にもこの2作はアパートが舞台で、管理人(大家)と住人をとりまく物語だった。
ちょっと待った、管理人と住人って言えばなんと言っても響子さんと五代くんでしょ、ってことでまたまた『めぞん一刻』読み返すことに。(←いまココ)

80年代のめぞん一刻、90年代のラブひな、00年代の鶴谷さん。
ひなた荘はほぼ一刻館のオマージュなんでアレなんだけど、時代を超えてこれらの作品に共通してるのは、アパート特有の役割を果たすようで果たさない「壁」の存在かと。
一刻館では4号室と5号室の間に四谷さん用の抜け穴がある。
5号室の押し入れには6号室ののぞき穴もあった。
ひなた荘は天井だけど、景太郎とひなの部屋は大きな穴を通じて行き来できるようになってる。
鶴屋さんのアパートにそのような穴はない(ノンフィクションのはずなのであったら怖い)が、みたらしと大家は壁ごしのやりとりを頻繁にしていた。
あるいは大家がマスターキーを使って勝手にみたらしの部屋に上がりこんだり。

まさしく昭和だ。
学生時代、自分の住んでた下宿もプライバシーなんてあったもんじゃなかった。
まだワンルームマンションなんて言葉がなかった頃のお話。
でもそれはまんざら居心地の悪いものではなかったのも事実。
適度に壁に穴があいてるくらいがちょうどよくて、過度にプライバシーが保護されてたりすると、それはそれで息苦しくなるような。
個人情報の漏洩とかにものすごく敏感な割にはフェイスブックでバンバン情報公開してたりする風潮もそんなんと関係あるのかなと、ふと思いました。

ちなみにめぞん一刻最終話で登場した五代春香ちゃん。
無事に成長してれば今頃ちょうど当時の響子さんくらいの年格好になってるはず。
高橋先生、春香を管理人にして21世紀の一刻館ストーリー作ってくれないかなって、ひなた荘のはるかさんを見てて何気に思った次第です。

ラブひな
http://www.j-comi.jp/book/comic/1/

鶴屋さん似の大家がやってきた!
http://mitarashimanga.sarashi.com/mangatop.html]]>
失われし2011年 https://bochi.in/isho.php?d=891 Thu, 15 Dec 2011 05:55:34 +0900 レッド石黒 先日2011年の一文字が「絆」に決まったらしい。
過去最多となる50万票近くを集めたこの漢字は確かに素敵な言葉だと思うが、2011年の世相という点では違和感があった。

もし自分が勝手に一文字選べるとしたら、文句なしで「失」だ。
2011年は失ったものが本当に多い。
個人的にも社会的にも。

大切な恩師を亡くした1月。
2月末から3月はじめには古い友人が立て続けに2人も逮捕された。
そして震災。
言葉では到底語り尽くせないほどのものがこの大地から失われた。
10月にはスティーブ・ジョブズの訃報。
人は皆いずれ死ぬが、人類にとってこの時期に彼を失ったことの損失はあまりに大きい。
同じ頃、自分にとってよきパートナーだった取引先のデザイナーが突然失踪した。
いなくなって3週間後、人づてになんとか生存確認はできたが、もう二度と彼に会うことはないだろう。
11月、8年間にわたり強いドラゴンズを作り上げてきた落合博満監督が退団。
監督のみならず、強いドラゴンズを支えてきたコーチ陣、スコアラー陣までも失った。

2011年は失ったものが本当に多い。
個人的にも社会的にも。

失ったものの中にはどうしようもなく失ったものとそうでないものが当然ある。
自分は起こってしまった出来事に対して後悔をするタイプではないが、決して目をそらしたくはないし、むしろ凝視し続けることにこそ未来を作る力があると思っている。

これから先、どうか失ったものの多いこの2011年までが失われてしまいませんように。

]]>
さざれいしのいわお https://bochi.in/isho.php?d=864 Sun, 25 Sep 2011 23:37:08 +0900 レッド石黒 今年の夏休み、唯一遠出したのが浜松の竜ヶ岩洞でした。
なんでも「東海地方最大級の観光鍾乳洞」らしい。
お目当てはさざれ石。
さざれ石と言えば日本の国歌「君が代」。
「さざれ〜いしの〜いわおとなりて〜」ってヤツ。
いつの間にか国旗国歌法なんてのが制定されて、最近は大阪あたりで強制されてるとか。
子供の頃はあんまし気にしたことなかったけど、そろそろちゃんと見とかなきゃって思って行ってきました。

そもそもライク・ア・ローリング・ストーン世代からすると(世代は関係ないか)、岩が転がって石になってくさまはイメージできても、小さな石が岩になるってのはどうにもピンとこない。
それが今回実物を見に行って、恥ずかしながらようやく理解できました。
要は石灰岩が雨で溶けていくうちに生じた炭酸カルシウムや水酸化鉄が小石と小石の間を埋めていって、自然にコンクリートみたいなのが作られてくようなイメージかと。
しかしそれが岩にまでなるには半端ない年月がかかるわけで、それほどまでに長く(しかも苔が生えるくらい)天皇の時代が続くことを祈った歌だったんだと思うと、すごいメタファーだなあと今さらながらに感心しました。
古今和歌集の時代にはさざれ石ってけっこうメジャーだったんだろか。

ともあれそんなさざれ石をフィーチャーした歌が明治政府によって担ぎ上げられたわけで。
そもそもこの歌を国歌に推薦したのは西郷隆盛の親戚の大山巌で、「いわお」って自分の名前が入ってるからこれにしたんっじゃないかってずっと思ってたんだけど。
富国強兵のもと、極東の石みたいにちっちゃな島国が無理矢理このアジアを大東亜共栄圏って名の大きな岩にしていく戦略の象徴だったのかな。
でもこれちょっと解釈を変えればけっこうイケてる歌詞のような気もするんです。

君が生きてるこのインターネットの時代。
個人個人は確かに小さな石のようなものだけど、それがうまくつながればとてつもなく大きな力になるんだよ。
そんなひとりひとりの力が活かされる時代がずっと続きますように、と。

日本に住んでる限りこの歌を国歌として受け入れざるをえないなら、新しい解釈をでっちあげて浸透させればいい。
「The Reign of Our Emperor」じゃなくて「Your Times」とか「You Are Time」とか。
国際試合の前に「君たちの時代だよ」って歌う国はちょっとかっこいいかもしれません。

そんなわけで今日は1979年にリリースされた、マーク・スチュアート率いるポップ・グループの名曲「We Are Time」でお別れです。

]]>
4.6.1 https://bochi.in/isho.php?d=847 Thu, 04 Aug 2011 16:56:44 +0900 レッド石黒 知らない間に46歳になって1ヶ月以上が過ぎた。
このぶんじゃおそらくあっと言う間に47になる。
だいたいもうこの、よんじゅういくつって中途半端な数字が大雑把にならざるをえない原因なんだと思う。
なのでこれからは46じゃなく、4.6って言うことにした。

4.6になってすでに1ヶ月経過したので、現在4.6.1。
4.6.11まで行ったら次は4.7にアップデートする仕組み。
そう認識することで時間の重みが今より増す気がするんだけど、実際どうなんだろ。
1ヶ月毎のマイナーアップデートで、前回のバージョンからどう変わったかを確認する習慣をつけよう。
コンピュータはアップデートによって進化することが前提だけど、人間はその必要がないし、むしろある時点を境に退化することが前提だ。
別にそれはそれでいいし、今求めてるのは知らない間に余命宣告されてました、ってならないためのソリューション。

とりあえず4.5から4.6にメジャーアップデートして変わった点は、外出時、内ポケットに常時老眼鏡を携帯するようになったこと。
恥ずかしいからあんまし大きな声では言えないんだけど。
OSXになる頃にはいったいどうなってんだろ・・・。

そんなわけで遅ればせながらレッド石黒4.6をどうかよろしくお願いします。]]>
クラウドアイドル https://bochi.in/isho.php?d=827 Tue, 21 Jun 2011 07:35:26 +0900 レッド石黒 個人的には子どもたちが民主主義の仕組みに触れるいい機会だと思うのだけど、これだけ規模が大きくなると賛否両論飛び交うのはいたしかたないのかもしれない。
岡村さんの逆ホスト発言もある意味的を得てる。
いくらCDたくさん買って推しメンが順位上げてもお触りと言えば握手くらい。
確かにそうだ。

そもそも「会いに行けるアイドル」というコンセプト自体が自己矛盾で成り立っている。
アイドルとは「偶像」であり、気軽に会いに行けちゃったりしてはいけないのだ。
仮にコンセプトを許容したとして、ホスト対お客の関係性が成り立つのはあくまで「会いに行ける > アイドル」の状態であることが前提だ。
AKBもかつてはそうだった。
しかし人気の上昇とともにシーソーのバランスが逆転し、「会いに行ける < アイドル」になればなるほど、ホストクラブ的な感覚は残像でしかなくなる。
そしてその残像がおかしな空気を生み出してるんだと思う。

今もホストクラブ的な意味で「会いに行ける > アイドル」にこだわりたい人は、AKBN0を応援すればいい。



応援すれば「クライアントさま」ってありがたがってくれるし、うまくいけばデートもできる。
ただしAKBN0はこのところ残念なお知らせが相次いでいる。
禁止事項とされている「クライアントさま」とのプライベートでの接触が発覚したためだ。
このへんが「会いに行ける > アイドル」の限界なのかもしれない。

でもってグリコ。
江口愛実。



これはもう本当の意味でのアイドルだ。
決して会うことのできない偶像。
しかも「推し面メーカー」を使えば自分だけの江口愛実をつくることができる。
http://www.icenomi.com/oshimen/

これを見た時、ちょっと前に読んだ『クラウドおかあさん』を思い出した。
死んだお母さんがクラウドサービスの中で生き続け、息子とチャットするという話。
「クラウドおかあさん」は確かに「存在」していた。
江口愛実がそこに「存在」するように。

技術的に言えばAKBにはサンプリングソースが豊富にあるので、テキストを合成してTwitterでbot化したり、初音ミクみたいに自分で作った歌を歌わせることだってできるだろう。
しかしそんなことは瑣末なことだ。

ある種の年頃にお母さんが必要であるように、ある種の年頃にアイドルは必要とされる。
クラウドアイドル。
それは図らずも失われたアイドルに対するピュアでクールな回答なのかもしれない。]]>
長生きすることの意味 https://bochi.in/isho.php?d=814 Fri, 29 Apr 2011 23:32:52 +0900 レッド石黒 十干十二支が一回りする60という数字は詳しく知らないけどたぶん意味があるんだろう。

江戸時代が終わり、近代国家が生まれて60年したくらいから日本は泥沼の15年戦争に突入していく。
戦後民主主義国家として日本が再出発する契機となったサンフランシスコ講和会議から今年はちょうど60年だ。
そういう意味ではひとつの時代の区切りとしてふさわしい年なのかもしれない。

人は皆60歳で還暦を迎える。
「1日2箱タバコを吸って100まで生きる」が我が人生のスローガンではあるけれど、60を過ぎた後の人生は「おまけ」程度に思っている。
たぶん人生は60年くらいでちょうどよくて、でもありがたいことに平和な時代背景と優秀な医療と整備された福祉のおかげでおまけがたくさんついてくる可能性は高い。
あとはそのおまけをどれだけ有効に活かすかってことかと思う。

そんなことをあらためて考えてるのも、先日目にした記事にいたく感銘したからだ。
高齢技術者による「福島原発暴発阻止行動プロジェクト」。
これに取り組んでいる人たちはおまけの有効な使い方を知っている。
現実的には人道的観点とかなんとかってお決まりの横やりが入るのかもしれない。
しかし彼らはその勇気ある行動によって、我々に長生きすることの意味を教えてくれた。

ーー 死んでいく人間にしかできないことがある。

いずれ確実にやってくる老後に向けて、素敵なアイディアを授けてもらった気がするので、忘れないように書き留めておいた次第。

福島原発暴発阻止行動プロジェクト
http://park10.wakwak.com/~bouhatsusoshi/]]>
たとえ世界がからっぽになっても https://bochi.in/isho.php?d=809 Fri, 15 Apr 2011 07:43:30 +0900 レッド石黒 「原発止めろ、電気代上げろ」って。
経済のことはよくわかんないけど、それで国内の産業構造が一変したって、目的が実現するなら別にいいと思う。
そもそもグローバル経済の未来において国内産業がそれほど力あるとは思えないし。
要はこれまでの生活に対するマイナス部分をどう引き受けるかってことじゃないだろか。
それでも国家インフラの新たなコンセプトを優先させる覚悟があるかどうか。

そうは言うものの自分のまわりの若い子たち見てると、あながち未来は暗くない気がします。
タバコ吸わない。お酒飲まない。クルマ乗らない。彼女(彼氏)いらない。
草食系とかなんとかってバイアスがあるのかもしれないけど、自然体でそうした指向を持ってる彼らが戦後経済の下方修正を望むなら、おじさん的にはぜんぜんOKだと思うのです。

そんなわけで今日はかれこれ20年くらい前の曲を。
音悪いけど。

「たとえ世界がからっぽになっても」



僕は共産主義者じゃない でも今の日本は信じない
僕は政治なんか知らない だけど政治家の言葉は信じない

僕はナショナリストじゃない でもアメリカの自由は信じない
僕は預言者なんかじゃない だけど地球の未来は信じられない

2500年前 人は皆槍を持ち
喜びと悲しみを 体中で感じていた

僕は好戦主義者じゃない でも戦うことを忘れない
僕は夢想家なんかじゃない だけど決してあきらめはしない

あふれる情報も あり余る商品も
何ひとつなくていい たとえ世界がからっぽになっても

僕は好戦主義者じゃない でも戦うことを忘れない
僕は夢想家なんかじゃない だけど決してあきらめはしない

日の丸はいらねえ 君が代もいらねえ
元号いらねえ 天皇制いらねえいらねえ

原発はいらねえ ゴルフ場もいらねえ
リゾート法いらねえ 長野オリンピックはいらねえ

偏差値いらねえ 内申書もいらねえ
予備校いらねえ 教科書検定クソくらえ

証券屋はいらねえ 金利屋もいらねえ
不動産屋いらねえ 広告代理店もいらねえ

神様いらねえ 仏様いらねえ
カリスマなんかいらねえ 幸福は科学じゃ割り切れねえ

自衛隊がいるなら 防衛費がいるなら
PKO行くなら 憲法書き変えてからにしろ]]>
ともだち https://bochi.in/isho.php?d=798 Fri, 25 Mar 2011 06:21:14 +0900 レッド石黒 「家族」や「親戚」はわかりやすい。
血縁を軸にしているため、「AにとってBは家族だが、BにとってAは家族ではない」という関係性が論理的にありえないからだ。
同様に「同級生」や「同僚」などの組織を軸とした関係性もわかりやすくできている。
その点、友達は複雑だ。
「知り合い」や「親友」といった言葉も手伝って、曖昧でひとりよがりなランク付けが生じてしまう。
自分は友達だと思っていても、相手はただの知り合いだと思っているかもしれない。
また自分は親友だと思っていても相手はただの友達だと思ってたり。
明確な定義がない。

と、20世紀に少年時代を過ごしてきた自分などは思うわけだが、最近はそこらへんが変わりつつあるのかもしれない。
そんなことを考えはじめたきっかけは他でもない、アメリカの「Operation TOMODACHI」ーー 友達作戦だ。

同じ頃、国連安保理決議を受け、アメリカやヨーロッパ諸国はリビアに対する軍事攻撃を開始した。
アメリカの作戦名は「オデッセイの夜明け」。
ちなみにイギリスは「エラミー作戦」、カナダは「モバイル作戦」、フランスは「ハルマッタン作戦」。
いかにもアメリカらしい。
情緒に訴えかけてる。

ルース・ベネディクトの『菊と刀』を持ち出すまでもなく、アメリカという国はマーケティングに対する造詣がとてつもなく深い。
そのアメリカが日本に対する救援活動に「友達」という作戦名をつけた。
現代日本の文化をベースに震災に見舞われている今現在の心理状態を鑑みて、そう名付けたわけだ。
それ以来「友達作戦」に対する日本人の印象をテレビやインターネットでつぶさに観察してきたが、今のところ悪寒や吐き気を催してる日本人はほとんどいないと思う。
そういう意味ではマーケティングがきっちり結果を出している。

そんな中、ふと思い出したのがFacebook。
mixiでもいい。
○○さんから友達(マイミク)申請が届いています。
申請を承認しますか?
はい。カチッ。
以上。
これはわかりやすい。
Facebookやmixiの世界で「AにとってBは友達(マイミク)だが、BにとってAは友達(マイミク)ではない」という関係性はありえないからだ。

アメリカと日本の国家間において、友達の承認はたぶん条約の調印をもって行われたのだろう。
日米安保条約を承認しますか?はい。カチッ。
そんなやりとりが1951年と1960年にあったんだろうな。
Facebookもmixiも一度承認したらなかなか解除はできない。
そんなふうにして日米安保も以来自動延長されてるわけだ。

喧嘩っぱやい同級生と友達になると、当然自分も喧嘩に巻き込まれる。
平和を愛する人はたまったもんじゃないかもしれないけど、それは仕方がないことだ。
自分で友達になったんだから。
しかし昔なら年月とともにだんだん疎遠になっていき、「友達」から「昔の友達」に自然と変質していったものが、今は何年経っても、何十年経っても「友達」として常にホーム画面に表示され続けるシステムの中で我々は日常を過ごしているのだ。

果たして今中学生でFacebookをはじめた子どもたちは、年老いてからもその状況に耐えられるのだろうか。
成人式以来50年間顔を見てない友達がずっとホーム画面で微笑んでいる日常。
もし耐えられるとしたら、その時は「友達」という言葉の意味自体が変わってるんだと思う。
なーに、21世紀少年には21世紀少年の文化があるのだ。

かつて20世紀には「友情」という言葉があった。
果たしてこれはこれからどんな意味で使われてくんだろうな。

とりあえず今日のところは先頃日本での活動の無期限延期を発表した、少女時代の『My Best Friend』でお別れです。
おやすみなさい。

]]>
希望の拡散 https://bochi.in/isho.php?d=793 Sun, 13 Mar 2011 08:40:05 +0900 レッド石黒 これは尖閣ビデオの例を持ち出すまでもなく、21世紀の社会において、無力な我々に授けられた最大の武器だ。
と、以前書いた。
そんな自分への戒めも込めて、今まさに学んでいることを書いておく。

今回の震災について、現在もインターネット上でいたずらやデマが散見されている。
それ自体はインターネットじゃなくても混乱時にはきまって発生することだし、個人的にはネタ元を責めてもはじまらないと思っている。
ただ我々はそれをいとも簡単に拡散する手段を持っている以上、その取り扱いについてはマスコミの新人教育のごとく、経験的に学んでいかなければならないことがあるはずだ。

まずもってその情報が拡散すべきものであるかどうかは落ち着いて判断しなければいけない。
本当に不特定多数の人たちに伝えるべき内容なのか。
少なくとも「○○で○○が死にかかっています」的な情報は拡散以外の方法をとったほうが有効に機能する。
次に自分が拡散した情報の管理。
確証が持てないまま拡散した情報については「お気に入り」に保存するなどして、検証しやすい環境を整えておく。
もしデマだと判明した時は、拡散した責任においてちゃんとフォローしなければいけない。
あとユーザーへの配慮。
有効な情報を求めている人に対して適切な拡散方法をとること。

********

もしツイートを拡散したい場合は公式リツイートをご利用ください。複数のユーザーが同じツイートをリツイートしても、自分のタイムラインには1つか表示されない仕様になっています。

********

Twitterブログ: 東北地方太平洋沖地震に関して
http://blog.twitter.jp/2011/03/blog-post_12.html

twitterの公式サイトで特定のツイートにマウスを乗せた時に表示される「リツイート」をクリックすると公式リツイートになる。
拡散させたいツイートがあった場合、少なくともこれを使えば有効な情報を求めている人のタイムライン上に同じ内容のツイートが無数に表示されることは避けられるわけだ。

震災は現在も進行中で、今からでもできることはたくさんある。
twitterで「拡散希望はもういい。希望を拡散しろ」って言ってる人がいた。
いいコピーだ。
そして我々は今その希望を精査すべきなんだと思う。

がんがれ日本!
http://ideapad.jp/d9385fb4/show/]]>
仰げば尊し https://bochi.in/isho.php?d=786 Thu, 24 Feb 2011 19:46:28 +0900 レッド石黒 もともと「先生」と呼ばれる人種の人たちのことが昔からあまり好きではなかったけど、最近の学校の先生についてはちょっと不憫に感じることが多い。
いじめやら自殺やらでろくな取材もないままスケープゴートにされたり、一般人だったらとりたてて騒がれない程度の犯罪を先生やってるってだけでさも大げさに実名報道されたり。
政治家や官僚や警察みたいに暴力装置を操作できるポジションにいる人たちのことだったら、我々はそんなんでしか対抗できないからわけが違うと思うけど、今どき教師なんて何も持ってないじゃん。
広告出稿や記者クラブに影響がないからって、よってたかって叩くのはなんかみみっちいよなあ。

これまで学校教育を受けてきた中で、こんな自分でも比較的かわいがってくださった先生が約2名いらっしゃる。
そのうちのおひとりが最近亡くなったと、昨日古い友人から連絡をもらった。
もともと不義理な人間なんで、顔も見せなきゃ年賀状も出してない。
なんの恩返しもしなかったなあ、とせつない気持ちになりながら、でもよくよく考えてみると、たまに顔出したりまめに年賀状送ってたところで、今感じてる気持ちは変わりようがない気もした。
その先生のことが書いてあるブログなどのURLを友人が送ってくれたんで、いろいろ読んでみて、そう言えばこんなようなこと言ってたなあ、なんてあらためて思い出した。
思い出しながら、待てよ、と一瞬思考が止まった。

例えばこのbochiのキャッチ、「過去と未来をつなぐ場所」っての。
これって「過去を知らないものは現在のこともわからない。学問の使命は人の命を守ることである」って先生の言葉を聞いてなかったら考えもしなかったよな、とか。
そもそもインターネットに興味持ったのも「活字になって残ってる言葉で本当の歴史はわからない」って先生が言ってて、名もない人の声が聞けるこのメディアに惹かれたんだよな、とか。
あるいはたまに企業さんでやらせてもらってる講習なんかでも、先生が定時制で教えてた頃を振り返りながら「仕事で疲れて寝てる生徒を起こす学問じゃなきゃ意味がない」って言ってて、その気概だけは無意識にいつも感じてたりとか。
今ぜんぜん違う仕事してるけど、思えば先生の影響けっこう受けて知らない間にそれちゃんと活かしてるじゃん、って。
間抜けだけど今頃気づいた。
そんでもってちょっとだけ救われた気分になった。

そうだ、これからも先生に教えてもらったことを仕事や日々の生活の中でちゃっかり活かしていこう。
でもってそれが自分にできる目一杯の恩返しだと都合よく納得することにしよう。
そうしよう、そうしよう。
勝手だけどあの先生なら「はっはっはっ、石黒君らしいですなあ」と笑って見逃してくれそうな気がするんで。

卒業生諸君。
出会った教師を評価するのは、今はしばし置いときましょう。
あなたたちはこれからもっともっと成長するし、まして教師に対する社会的な評価などあなたたちには微塵も関係ありません。
今はイケメンの素敵な先生だと思ってても、何十年かしてさっぱり忘れてたらそれだけの出会いだったわけだし、今はけがらわしい先生だと思ってても、何十年かして受け継いでるものがあればそれは大切な出会いだったと気づく時がくるはずです。
だからとりあえず別れ際はひと言だけ。
「いざさらば!」

]]>
名古屋の乱 https://bochi.in/isho.php?d=784 Tue, 15 Feb 2011 14:44:49 +0900 レッド石黒 少なくとも自分の回りでそんなふうに考えてる人はあんましいない気がする。
じゃあなんで河村市長と大村県知事があれだけの大差で圧勝したのかと言われれば、よくわかんないんだけど、なんとなく名古屋っぽい感じはします。

昔から「名古屋飛ばし」って言葉があるくらいで、名古屋って土地は知名度の低い外タレのライブなんかとんと集まりが悪い。
そのくせ超有名どころのライブは信じられないほど客が入る。
かつて清水義範が「名古屋は日本の象徴だ」みたいなこと言ってたけど、それはほんとにそう思う。
世界から見た日本人ってきっと名古屋人なんだと。
保守的で人目を気にしてアイデンティティがなくて安売りに弱くて文化が育たなくて長いものに巻かれて臭いものには蓋してとりあえず味噌ぶっかけとけみたいな。
だからメディアに対する露出度に比例して知名度の極めて高い河村市長と、減税日本の「減税」ってとこが名古屋の人たちの潜在意識にヒットしたんじゃないだろか。(勝手なこと言ってごめんなさい)

でもまあ結果として市議会に対して「NO」を突きつけたことに関しては、あくまで結果としてだけど意味のあることなのかもしれません。
このへんは今乗りに乗ってるChikirinさんの日記に同意。

存在価値を問われる仲介業者=地方議員
http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20110214

実態的な価値のない中間業者が陳腐化するのは今の時代当然の流れだと思うし、政治の分野でその渦中に居ると思うとちょっとワクワクする。
しかしながら当然それに変わるシステムとオペレーションが不可欠になってくるんで、果たしてその辺を名古屋の人たちでもって構築できるか否かが今後の見どころです。
ってかほんとにそんなこと考えてんのか、名古屋人?ってのはさておき、時間は相当かかるんだろうけど、前回書いたようなソーシャルネットワークの力で本当の意味での間接民主主義を実現できたらそれはそれで素敵なことだなあと。
そのモデルケースとして、地方としての名古屋はある意味ちょうどいいポジションなのかもしれません。
その昔、太閤検地やった人が生まれた土地だしね。]]>
ソーシャルネットワーク考 https://bochi.in/isho.php?d=782 Fri, 11 Feb 2011 07:57:26 +0900 レッド石黒 そろそろ自分も現状の考えを整理したくなってきたんで、メモ的に書いておきます。

よく目にするのは「リアル」vs「バーチャル」とか「匿名」vs「実名」とか「オープン」vs「クローズド」とか、相対するキーワードをテーマにした考察なのですが、正直それらについてはあんまし興味が湧きません。
そういうのって、「うちは実名が売りですよ」とか「うちはクローズドが売りですよ」とか、システムを提供する側の宣伝文句くらいに思っていればいい気がします。
人がどこに集まるかはそのシステムの差異よりも、今起こっているムーブメントの差異によるところが大きいんじゃないのかな。
2ちゃんねるで祭りがあればそっちの接触時間が増えるし、ツイッターで祭りが起こってればそっちの接触時間が増えるわけで。

そもそも「インターネット」自体が集約されたネットワークなわけだし、「ウェブ」ってのは「クモの巣」なわけだから「網の目」であるところの「ネットワーク」との親和性は極めて高い。
だからウェブの空間自体がソーシャルネットワークを実現する土地を提供してて、そこに存在するさまざまなシステムは居心地のいい芝生とベンチを提供してるって考えたほうがしっくりくる。
「2ちゃんねる」的な空間も、「フェイスブック」的な空間も、「mixi」的な空間も、人々は自由に行き来できるわけで。
昨日生協でたむろしてた人が今日は学部のロビーでたむろしててもいいように、2ちゃんねるの住人が一生2ちゃんねるで暮らさなければいけない理由はないと思うのです。

肝心なのは「フェイスブック」も「mixi」もソーシャルネットワークを実現するための機能を持ったシステム(SNS)ではあるけれど、それ自体がソーシャルネットワークを実現しているわけではないってこと。
例えばOLさんが仕事から帰って1時間mixiに接触したとして、そこで日記を書いて、何人かのマイミクの日記にコメントするだけだったら、それって友人関係の延長に過ぎないはず。
インターネット以前なら電話でしゃべってた時間がウェブに置き換わっただけのような。
自分的にはそのあたりの「機能」と「作用」を切り離して考えたい気がします。

もともと我々は民主主義社会という名のネットワークの中で暮らしています。
ウェブの機能空間はそれを補完して余りある力を持ってる。
選挙でそれを活用できない日本の現状は極めてナンセンスとしか言いようがありません。
しかしその反面、破壊的な作用を及ぼしやすい特性を持ってるのも事実だと思います。
「NO」という声を大量に集めることは、何かを作り出すことに比べて手っ取り早く、インターネットはその数とスピードにおいてすこぶる威力を発揮します。
そうした特性をいかにして建設的な、あるいは創造的な作用に変えていくかが、これからのソーシャルネットワークのテーマなんじゃないかと思うわけで。
例えばオープンソースやウィキペディアなんかはネットワークを活かして「集合知」をきちんとカタチにしてる。
自分が知らないだけでそうした例はたくさんあるはず。
そんなんがデジタルの世界を飛び出して、政治やら教育やら医療やら福祉やら、さまざまな分野に「作用」していったらけっこうワクワクしちゃうかな、と思うのです。

何にしても今の状況はソーシャルネットワークバブルみたい。
かと言ってマサチューセッツ工科大学のシェリー・タークル教授みたいに「SNSが私たちを現実世界から遠ざけ、現代の精神異常を生み出している」とは言わせたくありません。
そのあたりをこれからも模索していきたいと思っています。

映画『ソーシャル・ネットワーク』のラストシーン。
巨万の富を得たザッカーバーグは結局最初のシーンと同じ情感の世界に戻ってきます。
ネットワークを一巡りして、とどのつまりパーソナルな自分に突き当たるという。
そのラストシーンだけで十分見応えのある映画でした。]]>
ゆるさというか、雑だというか https://bochi.in/isho.php?d=765 Wed, 29 Dec 2010 22:25:14 +0900 レッド石黒 今年一番の事件と言えばやっぱしタバコの値上げかなあ。
しかしあれ以来真剣に国外脱出を考えるようになって、そのおかげで日本の捨てがたい部分もリアルに感じるようになった次第です。
沖縄米軍基地移設問題、尖閣諸島問題、年金問題、世代間格差、若者の就職難などなど。
未解決の問題は数知れませんが、そうした状況にあってもなぜか暴動が起こらない国ってのはある意味とても平和なのかもしれません。

ゆるさというか、雑だというか。
神仏習合みたいなのを平気で受け入れられたり、「天皇万歳!」のかけ声を簡単に「ギブミーチョコレート!」に置き換えられたりする人たちって、カッコいいとは言えないけど、まあいたって適当で平和な気質なんだなあと思ったりはします。
あれだけ「みんしゅとー!」とか言ってた人が年も明けないうちから人ごとみたいにこきおろしてたり。
それでも暗殺とか起こらないもんね。

怖いのは孫さんみたいな人が「いくぜよ!」って言って、みんなが「おーーー!」って着いてって、ゆるやかに泥沼化していく状況。
みんなが同じ方向を向いてるのって、明らかに気持ち悪いし、たぶんそうはならないんだろうけど、適当さが裏目に出ると戦前みたいな状況になりかねないんで。

働きたい人が働いて、働きたくない人はプラプラして、経済発展なんてしてもしなくてもいいから、タバコを吸いたい人も吸いたくない人も、エコが好きな人も嫌いな人も、飢死しない程度に気持ちよく暮らしていける日本なら、後ろ髪を引かれないこともありません。

そんなわけで2010年の個人的なベストチューンは、はんにゃとフルーツポンチの『なんてフワフワなんだJAPAN』に決定しました。
「テレビデオ」「和風スパゲッティ」「鬼カワイイ」
ああ日本文化ってほんとに素晴らしい・・・。
それでは皆さんよいお年を!

]]>
イマジン https://bochi.in/isho.php?d=754 Thu, 09 Dec 2010 23:39:25 +0900 レッド石黒 月日の流れは恐ろしく早い。
当時自分は血気盛んな年頃で、ジョンの歌は正直少々物足りなかった。
盗んだバイクで走り出したり、校舎の窓ガラスを壊してまわったりはしなかったが、レーニンの『国家と革命』を読んで、来るべき暴力革命の瞬間を想像しながらワクワクしていた。
今でもマルクスの歴史観は大筋間違ってないと思ってる。
ただプロレタリアート独裁という手段じゃなくても、世界をひとつにする方法はあるんじゃないかって考えるようになった。
いやこれマジで。

必要なのはきっと消去法だ。
何か新しいシステムを構築するのではなく、既存のシステムの不要な部分をそぎ落としていく。
やがて国家はアメリカの州警察のようにローカルな暴力装置と化すかもしれない。
それはそれでいいと思う。
世界市民たる我々は、正義とか善悪とか、ステレオタイプな価値判断を捨てよう。
イエスかノーかしかない世界はとても息苦しい。
そしてそうした世界では必ず間違いが起こる。

「君は僕のことを夢想家と呼ぶかもしれない」とジョンは歌った。
しかしその歌が今や世界中の人たちから国歌レベルで愛され続けていることを思えば、夢想もまた現実だ。
みんな寛容な夢想家になればいい。

You may say I'm a dreamer
But I'm not the only one
I hope someday you'll join us
And the world will live as one

]]>
黒木氏の死を悼む https://bochi.in/isho.php?d=743 Wed, 10 Nov 2010 06:46:36 +0900 レッド石黒 これについてはtwitterをはじめ、さまざまな憶測が飛び交っていたが、9日に発売された週刊朝日の記事を読んで、それが自死であることを確認した。
確認したというよりは、そうして自分を納得させた。
自殺であれ他殺であれ、悲しい気持ちに変わりはないが、少なくとも自らの意思によってそれがなされたということは、わずかながら救いにはなる。

黒木氏は2008年に起こった「岩手17歳女性殺害事件」をずっと追っていた。
「三陸ミステリー」とも呼ばれるこの事件は不可解な謎に満ちあふれている。
今年5月に放送されたテレビ朝日の「ザ・スクープスペシャル」は、事件後の彼の取材(捜査)の成果をわかりやすく描いている。



黒木氏はこの事件について、警察が明らかに何かを隠していると踏んでいた。
それに呼応して、被害者の遺族と容疑者の家族が警察に対し再捜査を要求した。
田野畑村村民2600人余も岩手県に署名を提出し、あらためて事件解明を求めた。
これらは黒木氏が関係者や地元民と真摯に向かい合うことによって導いたベクトルだ。
しかし警察は「捜査中」を盾に黙殺した。
ほとんどのメディアが黙殺した。
黒木氏の無念は推し量って余りある。

それでも彼はくじけなかった。
慣れないブログやYouTube、twitterを駆使して、真相の解明を追求し続けた。
『黒木昭雄の「たった一人の捜査本部」』というブログタイトルが示すとおり、彼は孤独な戦いを続けた。
私財を投入して取材を続け、数百万円の借金をつくっても決して追求をやめなかった。

11月1日。
岩手県警は手配中の容疑者とされる小原勝幸の懸賞金をこれまでの100万円から300万円に増額した。
当日の黒木氏(@kuroki_akio)のツイート。

そしてこの夜、黒木氏は亡き父親の墓の傍らで帰らぬ人となった。

転載・拡散。
これは尖閣ビデオの例を持ち出すまでもなく、21世紀の社会において、無力な我々に授けられた最大の武器だ。
「黒木さんの死は周到に準備した覚悟の自殺でした。死をもって岩手県警の疑惑を訴えたのです。黒木さんの最後のツイートの拡散をお願いします」
生前黒木氏と親しかった山口一臣氏はそう語る。
この事件を決して風化させないこと。
今はそれこそが黒木氏に対する何よりの供養だと思う。
事件はまだ終わっていない。


黒木昭雄の「たった一人の捜査本部」
http://blogs.yahoo.co.jp/kuroki_aki

]]>
四十五の瞳 https://bochi.in/isho.php?d=723 Fri, 08 Oct 2010 20:30:29 +0900 レッド石黒 もう文庫本読むのは諦めた。
これからはハードカバーの時代だ。
ってか電子書籍か。

しかし「老眼」はないと思う。
お嬢さんはお姉さんになり、おばさんになって、おばあさんになる。
ものには順序があるのだ。
近くのものに焦点が合わなくなったから即「老眼」はいくらなんでもひどい。
そして「老いた眼の鏡」と書いて老眼鏡。
微妙な年頃の女性が「おばさん」と呼ばれて傷つくように、「老眼鏡」はかすかにまだ残っているヤングなスピリットが否応なく拒絶反応を起こす。

ちなみに英語ではリードグラスと言うらしい。
かつてトルコがソープランドになったように、モーテルがラブホになったように、エロビデオがAVになったように、売春が援交になったように、語感はマーケティングの重要なポイントだ。
ここはひとつ眼鏡メーカーさんに40代でもポジティブに装着したくなる老視用眼鏡のフレンドリーなネーミングを提案していただくか、あるいは「老眼鏡男子」なる新たなムーブメントを形成していただくことを願ってやまない他力本願な秋の夜。]]>
ゴールデンバッター https://bochi.in/isho.php?d=722 Thu, 07 Oct 2010 19:08:32 +0900 レッド石黒 「ゴールデンバット タバコ代」とか「ゴールデンバット 節約」とか。
一般公開されてる遺書は検索対象になるので、ちょっと前に書いたタバコ代についての遺書がその検索結果で表示されてるわけだ。
きっと大幅増税以降、世間にはゴールデンバッターが軒並み増えてるんだと思う。

思えば自分が法的に喫煙可能になった頃、一般的なタバコは200円だった。
そして今ゴールデンバットが200円。
増税自体は各地で一揆が起こってもおかしくない暴挙だと思うけど、考えようによってはこのエコロジーな時代、一般的なタバコからフィルターがなくなったんだと思ってゴールデンバットに乗り換えれば、これまでフィルター付きのタバコ吸ってた人も、それはそれでなんとなくやり過ごせるのかもしれない。
もともとゴールデンバット吸ってた人はそうでもないんだろうけど。

そんなわけで9月に買い占めたゴールデンバット、1420箱。
これがなくなる頃には東南アジアにでも単身赴任しようかと、今は真剣に考えてます。]]>
優勝決定の夜 https://bochi.in/isho.php?d=719 Sat, 02 Oct 2010 06:14:35 +0900 レッド石黒 なんか不完全燃焼だったんで、36年前の映像引っ張りだしてPV作っちゃいました。
2010はそのうち誰かが作ると思うんで、今更ながら『燃えよドラゴンズ!74』です。
一発長打の大島君と与那嶺監督の胴上げしか歌詞と同期させられんかったけど、時間軸の流れはそこそこ忠実なんで、史上最も盛り上がった74年のシーズンを思い出しながら美酒に酔いしれましょう。
ロッテとの雪辱戦も実現するかもしれんしね。
やばい、もう朝だよ。
とりあえず、乾杯!

]]>