【bochi】ekkoさんの一般公開遺書アーカイブ https://bochi.in/person.php?p=3 ekkoさんが人生まとめサイト【bochi】で一般公開に設定されている遺書の一覧です。 ja 黒猫チェルシーの活動休止。 https://bochi.in/isho.php?d=1087 Thu, 18 Oct 2018 01:33:10 +0900 ekko
チケットとか見ててもわかるけど、自分史上ファン歴最長のバンドでしたな。
最初は、普通にライブ楽しんでたけど...息子や娘もギターやベース、ドラムやるようになってきたら、勝手ながら途中から母親目線も入りだして(笑)

高校時代、好きすぎてヤバかったバンドのメンバーが亡くなって...活動休止になったときのようなパニックは、さすがになかった。
あの時は本当、ヤバかった。 
生活全部が、そのバンドのためやったから...そらそうだな。

そうか!!!そもそも、活動休止の理由も違うしメンバーみんな元気で、あんなにパワフルに演奏してるんだから。
そこそこ大きな子供もいる主婦になってるので「泣くもんか!!!」と思って名古屋のライブは頑張った。
それこそ、子連れのライブやったし...ラストライブも大丈夫と思ってたけどメンバーの挨拶と「東京」歌われた時は泣いたな。

いろいろ浸ることもできず、淡々とそして呆気なく...新幹線の時間も気にしながら、ライブは終わってしまったよ。
さっきも書いたけど「エロチシズムブル~♪」って真っ直ぐで新鮮な表情で歌ってたお兄ちゃんは誰???と言うきっかけから...黒猫チェルシーの映像を見て「このバンドヤバい」ってなって...何やかんや「???」とか「!!!」とか思うことも正直あったけど...CDが発売される、ライブがあるとなったら本当に若い頃のようにワクワクさせられた。

人生は一度きり、自由に好き勝手やらんとね。
そして、メンバーみんなで決めた活動休止と言う名の「好き勝手」の結果を持ち寄って...またいつか4人で必ずステージに立ってほしい。
「黒猫チェルシー」っていう私がワクワクするバンドを復活させてほしい。
嫌いでやめたんやなかったら、嫌になってやめるんやなかったら...必ず。
これからは、4人の活躍をこっそり見届けよう。

もう4人とも...動き出してるようですし、置いてかれてる感満載だけど...よく考えたら、音楽を全く聴かない日なんて、ないんだから。
黒猫チェルシーをお休みするだけ!!!
大知くんも、澤くんも、がっちゃんも、啓ちゃんも...ついでに、息子も娘も旦那さんも音楽は、やめない!!!
そこ、1番大事なこと...音楽をやめない!!!]]>
「愛してる」って遺言。 https://bochi.in/isho.php?d=1085 Sat, 24 Jun 2017 00:08:26 +0900 ekko
23日のニュースやワイドショーは、小林麻央さんが亡くなったということの衝撃。

旦那さんである海老蔵さんの会見...3回見たけど、ただただ泣ける。
元々、泣き虫だからですが...ただ泣けました。

自分の亡くなる時のことなんて、わかる訳ないし、わかりたくもない!!!

だけど...小林麻央さんの最期のように、旦那さんや子供らに「愛してる」って言って亡くなることができたら幸せだろうなって。

麻央さんのブログで「小さい子供を残して」とか「まだ34歳の若さで」とか、それでも悔いはないような感じで書かれていたけど...絶対、悔しいはず!!!

現在は、怒鳴りまくってるけど...思春期真っ只中の子供らの成長を、見届けられなくなると考えると悔しい。

本当の気持ちなんて、痛みとか辛さとかで言えないはずなのに...「愛してる」っていう美しい言葉を伝えて人生を終えれるなんて。

病気になりたくて、なる人はいないから。
実家の父親が年末年始にかけて、ガンが見つかり胃を三分の二切除してもらった。
私は父の余命を真っ先に考えたし、執刀医・担当医の先生に本当に「助けてください」とお願いしました。

ガンや余命ってのを他人事にしたかったけど、超身近に感じた出来事でした。

経験あるから、痛いしイヤだけど...また乳ガン検診行かなきゃな。
そして私も、また遺書(ブログ)書こ。

小林麻央さん...笑顔いっぱい、ありがとう。
天国でも、いっぱい笑っていてくださいね。]]>
正義感ある殺しは許される♪(曲名) https://bochi.in/isho.php?d=993 Fri, 05 Jul 2013 02:26:34 +0900 ekko
この言葉は、口に出して言わないにせよ...今まで生きてきて、思ったことは正直あります。

アイツさえいなければ...って思うなら、そのアイツに近づかないように、刺激しないようにしてればいいのに、それもできん。

「アイツの写真にナイフ突き刺して、わら人形作って呪ってやりたい」

もう、よっぽどなんだろうな...そんなこと、口に出すの(笑)


お義母さんが、息子の顔つきが変わったのに気がついたのはすごいと感じた。
毎日、一緒に生活していて...何気なく過ごしていくうちに日々終わっていく。

学校に行ってれば、毎日何かしらの出来事はあるし、敵もいるだろうからね。
だけど、ここ数日...ボロボロ涙流したり、布団を何回もパンチしてみたり、最初の言葉を連発したり、息子は...なんか、いっぱい抱え込んでるようです。

私らにとっては、屁でもないようなことも...いっぱい。


授業参観後に、懇談会があるんですが...私の勇気がないばっかりに、個人懇談会みたいになってしまった。
私ができるだけ、包みこんで息子の話を担任の先生に振ってみたら、あっさりアイツの存在を認めたんです。
息子にとっての、イヤなアイツは実はクラスの子ほとんどのイヤなアイツで、先生にとってもだったんです。

アイツの母も、ほぼ学校全体が承知しているモンスターという存在でありまして...親子でイヤな存在になりつつあるわけです。
アイツって子のことは、私は息子から聞くだけなので...ここで書いてしまうのは、卑怯やと思うので詳しく書きませんが...先生の話聞いても相当でした(苦笑)

でも、そこまでイヤなヤツ扱いされてても、ブレずに学校に来させる親とブレずに学校に来るアイツは立派やと思いました。


話は変わり、息子...そのアイツに振り回されまくって、周りの友だちとも衝突してしまったり、いじられたり...正直、フラフラみたいです。
ストレス溜まりまくりで、頭がおかしくなりそうで、どうかなりそう...ってなったときに、また最初の言葉を口にしました。

「アイツなんて...死ねばいいのにっ!」
コレは私に言った言葉で、直接アイツに向かって「オマエなんて、死ねばいいのにっ!」になったときが、怖いわけです。

まぁ息子は性格的に、そんなことを直接言えないとは思いますけど。
この気持ちをパワーを思いを、ぶつけれるモノや場所があれば...せっかく、ギターを少し弾けるようになったんやから...。

曲作れっ! 歌えっ! 10代始まったばかり...まだまだ、こんなことよりも、大変なこといっぱい出てくるだろうし...ありあまるモノをぶつけてほしいと、母は思うのでした。

黒猫チェルシー17歳? ぐらいの曲...正義感ある殺しは許される。

]]>
自分のお葬式に流す曲♪ https://bochi.in/isho.php?d=983 Mon, 29 Apr 2013 00:25:27 +0900 ekko 私はもう夢の中で、何回も死んでます。
殺されたり、病気だったり、事故だったり...リアルすぎて動けなくて、起きなかったら本当に逝くんやないかと思ったこともあります。

でも、ありがたいことに生きています。
本当にありがたいことに、今は生きてます。

日中の話です。
旦那さんが、Wham!の曲を聴きながら作業をしてました。
「Oさん...思い出すなぁ」

Oさんとは、私の元職場の同僚の方で、現在は...いません。
いない...というのは、若くして天国に逝かれた方だからです。
そのOさんは、自分の病気のことを隠さずにお仕事を一生懸命してました。
いつも笑顔で、やさしくて...私には無いものをいっぱい持ってたすばらしい女性でした。

自分らしく生きた人...でもありました。
白血病になり、実のお兄様からの骨髄移植で復活し、海外留学され、得意の英語を使ったお仕事をとても生き生きとこなし、結婚をされました。

旦那様も、すごい方で...再発するかもしれない病気で赤ちゃんが産めない体だとOさんが、何度も結婚を断っていたのに、それを承知で結婚されたんです。
愛されていたんでしょうね...とても仲の良いご夫婦でした。
短い結婚生活やったのに...本当に幸せそうでした。

そんなOさん、Wham!の大ファンやったんです。
だからお葬式の出棺の時...故人が大好きやった曲ってことでWham!の「Wake Me Up Before You Go-Go」が流されたんです。



この曲...めっちゃノリノリで、手拍子して踊りたくなるような曲なのに、お世話になってた私は大号泣で(いくら好きな曲でも、なんでこんなアホみたいに明るい曲かけるんやろ?)って思ってたぐらいでした。

でも今日...旦那さんからタイトルの意味を聞かされて、出棺の時に流されたってのが意味があったんやなぁ...って。

出棺の時...曲を流す。
旦那さんにも、コレを流してほしいって言われてる曲あります。
葬式のときにも、ずっと流していてほしい曲があるそうです。

私...葬式の時どんな曲、かけてもらおう?
大好きな曲?泣ける曲?忘れられない曲?
夢の中では、何回も死んでますから...もう一回ちゃんと考えておかないと。
みんな...何の曲かけて欲しいんやろ?

ちなみに、このサイトに残しておけるようです⇒軽く宣伝(笑)]]>
喜怒哀楽、20日間! https://bochi.in/isho.php?d=975 Wed, 20 Feb 2013 22:58:35 +0900 ekko この20日間、いろんな感情のすべてが、グッと凝縮されてました。
ザザザッと、何があったか振り返ってみると...。

(1 日) 黒猫チェルシー「ハレンチック三大都市スペシャル」←ずっとつぶやいてますが、何回も味わいたい、最高にカッコよかったライブでした♪

(2 日) 東山動物園 「大人のための動物講座~カメ、カエル編~」←改めて、死んでしまったトトに申し訳ないことをしたなぁ~と反省しました(泣)

(3 日) 書道展 表彰式 ←息子が、学生の部で入賞しまして初の表彰式でございました。

(4 日) 妹 入籍 ←36年間...ケンカもしたけど、とにかく見習うべきことが多くて、しっかりした妹でした。でも、ちょっと突然やったかな。

(5 日) 息子 インフルエンザ ←たしか4年ぶりぐらい...しかも胃腸風邪も一緒にいただくという災難。

(8 日) 実家母 入院 ←仕事中、突然口から吐血して救急車で搬送。その後、いろんな検査のため入院することに...。

(10日) 妹の結婚祝 食事会 ←もちろん、中止(苦笑)

(11日) 近所の間もなく閉店するヨシヅヤへ ←35年間...お疲れ様でしたって気持ちで、家族で中にあるスガキヤラーメンを堪能。

(12日) 息子 小学校 ←やっと登校。 授業参観、学級懇談会...イケメン先生の対応にちょっとイラッとする。

(13日) 娘 ←授業参観、学級懇談会...「もう、この人めっちゃ苦手や~」っていうママがいまして、その方への気持ちが爆発しそうになった。

(13日) 娘と...←バレンタインの買い出し。 前日の人の多さにクラクラ。 娘の性格にも、キレそうになる。

(14日) バレンタイン ←子供らは、大騒ぎですが母は疲れがたまってテンション低め。

(16日) 家庭学習日←全然、、やってくれへん子供らを怒鳴りまくる。

(17日) 息子と... ←エヴァンゲリオンと日本刀展に岡崎城まで。 帰りに金山で名古屋よしもとのお笑いフリーライブ。

(20日) 実家母 検査結果が出る。 ←血圧がめっちゃ高いけど...結局、詳しい原因はわからんようで...23日に内蔵系のCTなどの再検査。

なんだろう...とにかく喜怒哀楽が満載の20日間でした。

2月は短い!
あと約1週間...私は穏やかに過ごせるのでしょうか?

なるべく、喜と楽な日が多くありますように。]]>
浜松のおすすめスポット! https://bochi.in/isho.php?d=970 Thu, 10 Jan 2013 17:19:02 +0900 ekko 中日ビル内にある全国物産観光センターの静岡県のコーナーへ立ち寄りました。

約1か月前の母子浜松遠征ライブに向けて、ライブハウスや楽器博物館について聞くために、以前も訪ねました。
そのときに、窓口の方が一生懸命調べてくれたり、バスの乗り方や博物館の割引券などを用意してくれた。

その窓口の方が、浜松の方かどうかわからんけど、浜松の方は親切な人が多い気がしました。
セブンイレブン浜松有楽街店のお兄さん、リッチモンドホテル浜松の従業員のみなさん、ザザシティ内の築地銀たこの店員さん、ZAZA KIDS CLUBの係員の先生、らーめん・餃子のみやひろのおかみさん...たった一泊二日の旅行でしたが、そう思ったのです!

MOB2ライブのことは先日書いたので、今回の浜松旅行で行ってきたおすすめスポット二つご紹介いたします!

まずは浜松市楽器博物館!

音楽に少しでも興味があるなら、ここは絶対楽しいはずです。
さすが、楽器の街でもある浜松! 世界各国から集められた楽器の展示数がハンパないです。
見たことのない楽器は、どんな音がするのかも興味が湧いてきて、近くにあるヘッドフォンで音色を聴きながら約2時間近く施設内を楽しむことができました。
古い楽器から、最新の楽器まで...ほとんどの楽器は手に触れることはできませんが、体験ルームで実際に触れる楽器もあり、子供らは楽しんでましたね。

息子は部活で、トランペットを吹いているし、娘はピアノやドラムに興味を持っている...私もアジアの宗教儀式などを演奏する時に使われる楽器には、めちゃくちゃ興味が湧きました。
定期的にコンサートや演奏のデモンストレーション、講座、ワークショップなども行われているようで、もう少し近くやったら、何度も行きたい博物館です。

もう1つは、浜松ジオラマファクトリー!

ザザシティと言う大型商業施設の中の一角にあるのですが、プラモデル好きの人はもちろん、そうじゃなくてもリアルな小さな世界を楽しめました。
テレビ番組でもおなじみの、ジオラマ情景作家の山田卓司さんの作品が展示されています。
迫力のある作品は、今にも動き出しそうなぐらいに...ほのぼのとした昭和の情景の作品は、リアルな生活感があふれていて、作品から声が聞こえてきそうなほどです。
子供らと一緒に行ったので、作品に手が触れて壊れないかとひやひやしながら見ていたので、ゆっくり見れなかったのが残念でした。
でもここを訪れて、息子のプラモデルスイッチが入ったようで、今はプラモデルを楽しんで作成しています。

2か所とも、また機会があったら必ず行きたいスポットです。
浜松へ行かれた方は、ぜひぜひ行ってみてください!

浜松楽器博物館  http://www.gakkihaku.jp/

浜松ジオラマファクトリー  http://www.hamamatsu-diorama.com/]]>
今年も黒猫チェルシーですよ♪ https://bochi.in/isho.php?d=969 Sun, 06 Jan 2013 02:00:07 +0900 ekko 黒猫チェルシー、OKAMOTO'S、大駱駝艦、原爆オナニーズ、50回転ズ、名古屋よしもとの芸人さん。
子供たちと、一緒にライブに行ける機会も多くて、個人的には満足でした。

特に...後半の黒猫チェルシーライブは、充実しまくってました♪

まずは9月の大感謝祭!演奏の幅の広さに、感動して思わず泣けてきました。
ライブ以外にも、思考を凝らした演出で、おばさんは大号泣してしまったわけです。
思えば、2010年11月...映画「色即ぜねれいしょん」の乾くんがやってるバンドが見たい!っていう安易な理由で行ったライブ。
終わった頃には、どっぷりと黒猫チェルシーの魅力にハマってしまったわけです。

あれから約2年...ステージの上かYouTube、DVDでしかお目にかかれなかったメンバーが、めっちゃ身近に!
しかも感謝状もらったり、握手してもらったり...大知くんには「次のライブは、お子さんと来てください」と言ってもらえて、ホントに参戦することができたわけです!

12月中旬の平日やったんで、子供らが学校終わってからすぐに電車で浜松へ...。
目指すはMOB2! 黒猫チェルシー&OKAMOTO'Sという同世代バンドのライブ。
チビたちは、大好きなアニソンを歌ってるOKAMOTO'Sのファンやったので、冬休み旅行も兼ねてライブに行けることを喜んでました。

もちろん私もテンション上がってましたよ。
でも、ほぼ満タンになったライブハウス...子供らを危険な目にあわすわけにはいかんので、最後尾からの参戦にしました。
それによって、息子と娘を交互に肩車!
毎年の今池まつり野外ライブで鍛えておいてよかったです(笑)

しかも、それだけじゃない!
黒猫のメンバーは、どうやらうちの子供らのこと気がついてくれてたようでして...♪
実は、澤くん推しの娘は、ステージにて演奏中の澤くんと目があったかも♪などと喜んでおりました。
ライブ終了後のグッズ売り場では、啓ちゃんが声をかけてくれました。
もたもたと、財布を出してグッズを買うのを迷ってる子供ら...私は山のような荷物を抱え、しかもドリンクまでも持たされてる状態。
「持ちますよ」笑顔で啓ちゃんは、そう言ってくれたんです(泣)
グッズを買い終わり、私が「握手してもらったら...」と言ったら、またあの笑顔で子供らに握手してくれました。

その後もラッキーな出来事は続き、ホテルにチェックインしてから、コンビニに夜のご飯の買い出しに行ったときでした。
たまたま、ライブハウスの前に大きなワゴン車が...メンバーのみんなが、その車で帰るなんて知らない母と子は茫然としてしまいました。
みんな自分らで荷物を運んだり...娘ががっちゃんに気がつき、ペコリと頭を下げたらがっちゃんも頭を下げてくれたんです。
そして、息子と娘がバッチを見せて「これ、買った~」と跳びはねてたら、わざわざ荷物を車に置いて、こっちまで来てくれました。
「ありがとう...見れました?」これまた、とびっきりの笑顔でそう言ってくれました。
「大丈夫です、見れました。」そう言ってたら、今度は大知くんも来てくれました。
「名古屋から、約束通り連れてきましたよ。」「気づいてましたよ。めっちゃ目立ってましたから...今日イチで目立ってました(笑)」
そう言った大知くんの言葉に、横にいたがっちゃんも笑顔でうなづいてくれました。

車に乗り込む前に「ありがとうございました。最高のライブでした。お疲れ様でした」って言えたのが、よかった~♪
残念ながら澤くんは、ファンの方たちからのプレゼント大会だったため、直接お話はできませんでしたが...ラストは、また啓ちゃん!
ウキウキ気分でコンビニに入ろうとしていた、私ら母子にわざわざ車の窓を開けて顔を出し「お~いっ」て言って、手を振ってくれたんです。

なんとまぁ...やさしい。 メンバーみんな、ええ子なんでしょ(泣)

ライブも、毎回音の感じが違って新しくなってるし、ワクワクさせられて...終わったらまたすぐに次も行きたいってなって...中毒やな。
ライブ中も、ライブやってないときも...黒猫チェルシーは最高っす!

2013年...2月に一発目のライブがあります。
何回、今年は行けるかわからんけど...ライブに行かないことの方が、ストレスたまるから、できるだけ参戦させていただきますよ。]]>
エヴァンゲリオンの魅力って? https://bochi.in/isho.php?d=965 Tue, 04 Dec 2012 02:02:42 +0900 ekko
最近テレビで映画版が放送されていたのが、影響なんですが...なぜにたくさんの人が「エヴァンゲリオンがよい!」と言ってるのか、わかりませんでした。

でも昨日息子に誘われて、名古屋パルコで開催されていたエヴァンゲリオン展を見に行って、少しわかった気がしました。

とにかく、グッズの種類の多さ!
販促を目的としたものとか、企業とのコラボ...限定モノから、大人向け、子供向けまで多種多様で、驚きました!
デザインのセンスもカッコよくて、単なるアニメのものとは思えないほどです。

息子もおこづかい使って、グッズを買っておりました。

そもそもエヴァンゲリオンの内容は、使徒という謎の生物?と人造人間?のエヴァンゲリオンの戦いを描いている物語のようでして...。
14歳の少年少女たちが、パイロットとしてエヴァに乗り込み戦うところ。
自分の命をささげ、様々な痛みや苦しみを味わいながら、少年少女たちの成長していく姿も印象的で、奥が深いです。

登場人物の1人...綾波レイちゃんの等身大のフィギュアのようなものが展示してありましたが、そりゃもう...小さくて華奢で、気の毒なくらい(笑)


息子は、私に似ているところがありまして...テレビとか漫画とか見ながら、その内容に熱心になりすぎて入り込んでしまうとこがあります。

だから私は、映画館で映画を見るのが嫌いです。

関係ないですが、マイケルジャクソンのTHIS IS ITを見に行った時も、あまりの号泣に足元までふらついてしまったほど...(苦笑)

先日テレビ見ていた時も、息子はエヴァを操縦するシンジ少年になったかのように、体が動きジッとしていられませんでしたから...。

まぁ、何かにのめりこむってのは、悪いことではないんでしょうけど...ハマったらハマったで、厄介ですからね。

エヴァンゲリオンは、子供よりも大人を上手に巻き込めるように、完成させられた壮大なアニメでした。


今、上映されてる最新版の「映画を見に行きたい」と何回か言っておりますが、私は嫌いなので、このままあきらめてテレビ放送があるのを待ってくれるでしょう(笑)

その頃には、息子のブームも終わってたりして...。

私は、なるほど魅力はあるな...とは思いましたが、このブームには乗っかりませんよ!]]>
ラモーンズ展に行ってきました♪ https://bochi.in/isho.php?d=963 Mon, 19 Nov 2012 01:23:38 +0900 ekko
私は、初日に見に行ってきたのですが...懐かしい記憶をたどるような気持ちで、見させていただきました。

そもそも、ラモーンズ知ったのがコレきっかけなんで...他の方々とは、ちょっと違うかと。



それから、旦那さんと知り合ってラモーンズの有名な曲をカセットテープに録音(懐かしいっすね)してもらったり、一緒にライブへ行ったりしたわけです。

あと結婚してからは、旦那さんが大切にしていたボロボロになったラモーンズTシャツを、捨ててしまうという大変なことをしてしまいまして...。
しかも、私も1枚ラモーンズTシャツをもらったのに、それも捨ててしまうという(苦笑)

ずっと、気になってて...いろんなお店行ってもなかなか同じのが売ってへんし、今回のラモーンズ展でも、Tシャツを見つけた瞬間「おっ!」と思ったんですが...残念ながら、そのTシャツではなかったのでございます。

私のことは、これぐらいにしまして...ラモーンズ展の話。

スタッフの方がめっちゃ親切でして、いろいろ説明してくれたり、さっきのTシャツのくだりを話すと、貴重なTシャツの写真を撮影させてくれたり、他の展示物も撮影させてくれたり、テンション上がって何枚も撮影してきちゃいました。

その中でも1番テンション上がったのは、旦那さんと一緒に行きました1995年の名古屋では、ダイアモンドホールで行われたFarewell Tourのセットリスト♪(左の写真)

私たちは10月27日のライブに行ってまして、チケットの半券だけは大切に持っているのですが、2人とも正直あまり記憶になくて...でも、コレ見たら何の曲をやったのか一目瞭然!
もう、夢中で撮影してしまいました。

他にもポスターとかはカッコいいし、メンバーのいつもと同じあの姿が何年経っても残されているというのは、貴重やと思いました。
たった1人しかメンバーは残っていないから、ホントに貴重やと思います!

ラモーンズ展を主催された方、コレクターさん...ありがとうございました。

この写真見て、ちょっと夫婦の会話がはずみました(笑)]]>
病院選びは慎重に!(ペットのカエルの話) https://bochi.in/isho.php?d=959 Tue, 25 Sep 2012 17:02:20 +0900 ekko 22日に行われた、ナゴヤレプタイルズワールド2012、うちの子自慢コンテストに出場してきました。
ペットと飼い主が一緒に写っている写真を投稿し、予選を通過したら本戦・・・会場での審査に入るわけです。
ナゴレプというイベント自体が、爬虫類の世界ってことなので・・・基本、犬・猫以外のペットならOKという企画。
トトは、去年・・・このイベントで購入したアプリコットと呼ばれる種類の、ちょっと珍しいカエルです。
コンテストでは最下位でしたが「こんなドラマがあったんやぞ」ってことを言いたいわけです。

今年の7月11日・・・トトは突然、足を悪くしました。
原因は、私たちが留守中におこった出来事やったんで、詳しくはわかりません。
でも飼育ケースにしてあった、うんちやおしっこを避けて逃げ回り、ウールマットに足を引っ掛けたのではないか?
カエルの専門家の方に問い合わせたところ・・・股関節付近の脱臼ではないかとのことでした。
個体の種類によっては、先天的に足が弱い子もいるそうでしたが・・・うちのカエルの種類では稀な例とのことでした。

一週間経っても、まったく治ることはなく・・・足を引きずって歩いたり、エサを食べたり跳びはねたりする様子は、もう見ていて耐えられない状況でした。
東京には、カエルの名医の先生がいると教えてもらっていたのですが、無理なので・・・名古屋で探しまくり、東の高級住宅街にある某動物病院が、エキゾチックアニマルを診察していただけるとのことでした。

めっちゃ暑い中・・・しかも関係ないですが、自分の誕生日の日に、バスや地下鉄を乗り継ぎ、駅を出てから15分ほど歩いて到着。
診察終了時間の10分前でしたし、なんか先生が用事あったようで、バタバタとめんどくさそうにゲッて顔した看護師さんに、タオルで巻きつけられ診察室に連れて行かれました。

2~3分して「飼い主さんどうぞ」と言われ診察室に入っていくと、タオルでぐるぐるに巻かれ、足を伸ばされた状態のトトがいました。
「レントゲンを撮ってみたけどね・・・右後ろ脚の骨折だね・・・テープで固定して、様子を見ましょうね。」と言われました。

私は「お願いします」と言うだけでしたが、何をされるか、たまったもんじゃないトトは、初めて鳴き声をあげて逃げようと必死になっていました。
何回もテープを巻かれた足は、ピーンと伸ばされ・・・益々痛々しさが増していました。
もちろん、ペットの診察は保険がきかないので、1万円近く支払ってきました。


それから3日後のことでした。
テープの巻き替えをしてもらうので、某動物病院に連れて行こうとしていた日です。
テープで巻かれた足の部分が、色が変わり血が通ってないような状態になっていたのです。

(また、ぐるぐる巻きに足を固定されたら・・・どうなるんやろ?)

ペットのセカンドオピニオンなんて、珍しいとは思いますが・・・ナゴレプの会場で、いろいろ爬虫類や両生類などの相談にのってくださっている塚田動物病院の塚田先生に診ていただこうと思いました。
最初から、塚田先生に診ていただく予定でしたが、先生が出張中だったようで・・・某病院に連れて行ったというわけです。

塚田先生も、レントゲンで骨、神経など足の状態を詳しく調べてくださり、私にも画像を見せてくれて、詳しく説明してくださいました。
トトの足は何も問題がないっ!との診断結果でした。
色の変色してしまった足を、他の先生や看護師さんたちと何分もかかって、大至急はずしてくれました。

「何も問題がないから、必ず元のように完治する」と言い、リハビリのやり方まで教えてくださいました。

驚いたのは、リハビリを開始して・・・2日目には、ほぼ完治していたということです。

今では、小さめの飼育ケースだと脱走を繰り返したりするほど・・・(笑)
でも、本当に感謝しています。
塚田先生は、カエルが大好きで・・・ナゴレプでトトを連れてお礼を伝えたときも、本当に喜んでくださいました。

犬や猫のペットを診察してくれる動物病院は、たくさんありますが・・・爬虫類や両生類を診察できる病院が少ないのが現実です。

もっとたくさん、そういった病院が増えるといいな・・・と、思いました。

長くなりましたが・・・名古屋市南区にある塚田動物病院は、おすすめですよ!]]>
今池まつり 2012 https://bochi.in/isho.php?d=958 Wed, 19 Sep 2012 02:27:24 +0900 ekko 毎年、同じことをなぜ、そんなに楽しみにしているのか?
たしかに、そうやなぁ・・・でも、何か新しいこともあるかもしれない!

今池公園も、なんか催し物をやっていた。

今池プロレスも、新しい選手がいて、パワーアップしていた。

念願だった、三宅伸治さんのステージを見れた。

念願だった三宅伸治さんの「いいことがあるといいね~♪」を生で聴けて、一緒に歌えた。

元JAYWALKのヴォーカルの人を見た・・・たぶん。

原爆オナニーズのライブを最後まで、子供らと旦那さんと一緒に見れた。

11歳の息子は、原爆ライブ最後の曲・・・ラモーンズの「Psychotherapy」で前列に挑戦した。

クランチくんに、バッタリ会った。

nobodyknows+のライブ中に、8歳の娘を肩車して、去年よりめっちゃ重くなったことを実感した。

2回も虹を見た。

去年よりすさまじい、どしゃ降りやった。


ほらっ、去年と違うこと、いっぱいあった!

あと・・・あの祭りに来ていた人、参加していた人みんな、去年とは違う気持ちで来てるわけです。

去年の今池まつりが終わって「また、来年~」なんて言ってて・・・あっという間に冬が来て、年が明け、春になり夏が来て・・・この季節がやってくる。

1年、楽しいことばかりじゃない。
そして楽しかったことなんて、あっという間で、すぐ忘れてしまうもんなんです!

つらいことや悲しいことのほうが、実はいっぱいあって・・・なかなか記憶から離れなくて、でも楽しいことを見つけて「よっしゃ、がんばれる!」って思うんです。

その、楽しいことの1つが・・・毎年恒例の今池まつり!
家族で、ライブなんて・・・なかなか行けませんから。

でも、私だけなんかな・・・こんなに、このまつりに思い入れあんの?
子供らも、旦那さんも・・・無理やり付き合ってくれてるだけやったりして・・・(苦笑)

それでも、いいっ! 楽しかった! お疲れ様でした~、また来年!

最後に、今池まつりに参加してたみなさんに、これからもいっぱい・・・いいことが、あるといいね~♪

]]>
Cranio Night vol.2へ行ってきました♪ https://bochi.in/isho.php?d=947 Tue, 21 Aug 2012 02:18:47 +0900 ekko
その日、夕方から・・・チビたちの面倒も見ててもらえるということで・・・。
最近は、子供たち連れてお笑いのライブ行ったり、好きなバンドのライブ行かせてもらったり・・・下の子が産まれて少し経ってから、また若いころのような気持ちでライブを満喫させてもらっています。

でも、私がそんな気持ちでいても・・・時代とともに、ライブの状況は変わってしまって、チケットの値段は上がり続け、外国人アーティストのライブなんて行こうもんなら、破産する勢い(笑)
以前は野外フェスなんて、年に1回ポツっと物珍しい状態で行われていただけなのに、今は各地で1年中・・・しかも何日間もかけて行われるようになってます。

音楽好きの人には、たまらんでしょうが・・・フェスってもんは、私のような主婦には、かなり難易度が高いイベントでございます。


そんな中18日、新栄のクラブダイアモンドホールで・・・私にとっては、野外フェス並みのライブに1人で参戦してきました。
なんと言っても5バンド、5時間の長丁場!
なのに、前売り2500円って、なんとすばらしい!

元々、1人ランチとかは平気でできた人ですが・・・1人ライブってのは、抵抗がありました。

共通のファンの人らで、ワァーって騒ぐのが大好きで、このライブでもやってたけど・・・周囲の人らと一緒に肩組んでみたり、肩車の状態でステージ付近まで突進してみたり(苦笑)
今は危険な行為ってことで、ダイブはもちろん、モッシュすることも禁止してるライブハウスは、たくさんあるみたいですから・・・。

ハメをはずしすぎては、危険ですが・・・お互いが気をつければ、最高のライブになるんですけどね。

今回のCranioNightはその点、スタッフさんたちもしっかりしていて・・・「あぶないっ!」て思う部分もありましたが、みんながちゃんと支えあってて、ケガもなく楽しそうにしていたのに、感動さえしました。

出演していたバンド(BACK LIFT/404NOT FOUND/STANCE PUNKS/DR.SOUL/50回転ズ)みんな私の好きな感じで、ライブハウスの中でウン10年前にタイムスリップできそうで・・・。


とくに、念願やった50回転ズのライブを初めて見て・・・完全にタイムスリップさせてもらいました!
こんなこと、50回転ズファンのみなさまが聞いたら、怒るかもしれませんが・・・いつか、どこかで聴いたことのある懐かしさで安心感たっぷりと言うか・・・。

旦那さんに、結婚前に作ってもらったラモーンズ・クラッシュ・ジャム・WHOなどが入ったカセットテープを聴いたとき。

ガリガリに痩せている体系がイヤだった頃、大阪の街で出会ったヴィヴィアンやパンクファッションに身を包んだ子たちを見たとき。

ロボットで働いて、アトリエのTさんにいろいろと、パンクファッションやピストルズのカッコよさについて教わったとき。

ニューロティカのライブで、大暴れしてたとき。

原爆オナニーズのライブへ初めて行ったとき。

ラモーンズ、トイドールズ、グリーンデイ、ランシドのライブへ行ったとき。

懐かしい記憶が、どんどんよみがえってきまして・・・このまま私は、死んでしまうんかいなって思ったぐらいで・・・(笑)。

気合い入れて、セッズのTシャツ引っ張り出して、旦那さんにGパンコーディネートしてもらい、首になぜか原爆オナニーズのタオル巻き(笑)、当時履いてたブーツでライブ行ったから、なおさらテンションも上がります!


旦那さんが言っていた、クギのついた皮ジャン着た子は、さすがにおらんかったけど・・・爆音とともに、みんなが楽しんで暴れてる様子を見れて本当に良かった。


また、機会があったら・・・もう一度、今度は彼らと一緒になってライブ、チャレンジしたいです。
40目前になりましたのでライブ後は、いろいろと体にガタがきますが・・・めっちゃ、楽しかった♪

最高の誕生日プレゼント、ありがとうございました。

あっ、50回転ズは・・・完全に、はまってしまったわ☆ やっぱ、生を見といて良かった~♪]]>
東京・・・母と子、2万歩の旅。 https://bochi.in/isho.php?d=943 Sat, 21 Jul 2012 01:35:09 +0900 ekko
旅行記というか、ただもう「めっちゃ、歩いた~っ」て感想が残りますが、充実してました。

まず7月7日土曜日。

朝早い電車で移動のため、朝ご飯を食べずに7:36発の関西線で名古屋駅へ向かいました。
7:47頃、電車は名古屋駅に到着!
当初は、8:00発のこだま号に乗車予定でしたが、3時間近くかかり東京着が10:47予定だったので、急遽7:52発ののぞみ号自由席に乗車しました。
到着予定時刻は、9:33、少しでも早く到着できるのでよかったです・・・が、まずトラブル発生!
しかも、かなりの大トラブル(泣)
息子が、静岡駅を過ぎたあたりで、まさかのゲロ。
関西線に乗った時から、あまり顔色がよくなかったので大丈夫かな?と思ってましたが・・・やっぱり、もどしてしまいました。
新幹線の中、服を汚してしまったので着替えさせ、また吐くといけないので、けっきょく娘を1人座席に残し、トイレのそばへ・・・。
息子は、まだ顔色が悪く、娘も私たちが戻ってこないので、パニクッてしまい泣き出すという・・・踏んだり蹴ったりの状態で、なんとか東京に到着しました。

ホームで少し息子を休憩させた後、さっそくスケジュール通りに行動することにしました。

メトロの1日乗車券付きの旅なので、7日は基本的にメトロに乗って行動です。
ホテルは、半蔵門線の半蔵門駅にある場所なので、東京駅から少し歩いて三越前から半蔵門へ。

ホテルで手続きを済ませ、荷物を預け・・・すぐに本日の拠点となる、渋谷まで向かいました。

渋谷では、アノニマスの集団が清掃活動をおこなっているとのことで、プチ取材に・・・。
しかし、子連れは珍しかったせいか、報道陣の方々に取り囲まれて逆に取材をされる側に・・・(苦笑)
私はテレビになんてのは・・・絶対にイヤやったので、子供らだけで・・・。
数日後、フジテレビのニュース番組で報道されたとか、されなかったとか・・・?

続いて、名古屋でも全然行けるのに、渋谷駅近くのゲーセンに。
時間がないというのに、親の私まで熱中してしまい・・・すかさず景品をゲット!
名古屋のゲーセンにないものが、いっぱいあったんで・・・つい燃えてしまいました(苦笑)

さんざん、ゲーセンで遊んでから、メトロに乗り明治神宮前駅から、原宿方面に歩きました。
竹下通りのスイーツショップで軽くランチをして、目的地のアストアロボットヘ。
その後、北参道駅から、またメトロを利用して新宿三丁目→新宿駅へ。

ルミネtheよしもとで行われる、はんにゃの握手会に行く予定だったのですが・・・やっぱり新宿駅で迷子。
ルミネの行き方が、わかんなくて・・・歩きまくって、聞きまくってギリギリ到着!
子供たち、念願だった握手会で疲れて不機嫌だったのが、一気に吹き飛ぶ!
ありがとう・・・はんにゃの2人♪

そして、次の子供らの目的。
スペイン坂スタジオで、生収録が行われている・・・OKAMOTO'Sに会いたいために、ダッシュで山手線で渋谷駅に・・・。
でも、これまたスペイン坂スタジオの場所がわからなくて、断念!
今回の一番の目的である・・・大駱駝艦の公演時間が迫っているため、ダッシュで東急田園都市線に乗り込み、会場の世田谷パブリックシアターがある、三軒茶屋駅に到着。
駅と直結している・・・って書いてあったのに、またプチ迷子状態に!
開演ギリギリセーフで、公演を母子で堪能できました。

終演後、今度の目的地・・・東京タワーへ。
前回の東京旅で断念していたので、今回は絶対にキレイな夜景と東京タワー水族館を目指して行くことに!
まず、ホテルに戻るため三軒茶屋駅から半蔵門駅まで行き、荷物の整理をしてメトロ乗り換え地獄に!
半蔵門→永田町→赤坂見附→霞ヶ関→神谷町・・・東京タワー到着!

最初に東京タワー水族館に行き、その後タワー内のフードコートで夕食の博多ラーメンを食べて、いよいよ展望台に!
しかし、土砂降りの雨の中・・・七夕ということで、浴衣着たカップルやらファミリーやらで、めっちゃ並んでまして(泣)
特別展望台までは、まさかの90分待ちとのこと・・・そのことを説得しても、娘がまったく聞き入れてくれず、入場チケットを買う列に並ぶことに・・。
結局のところ、特別展望台には時間切れ状態で行けず、展望台だけで納得してもらいました。
夜景が360度、どこから見ても最高にキレイで、連れて行ってあげることができて良かったなぁ~と心から、思いました。

行きと同じルートで、半蔵門のホテルに戻り、母子三人・・・ぐったりして7日を終えました。


翌日の8日!

朝7時起床・・・ホテルで朝食をしっかり食べさせて、いざ目的地へ。
メトロの一日券はないので、朝9時にはホテルをチェックアウトし半蔵門駅から三越前→徒歩で東京駅へ。
荷物を新幹線のりば近くのロッカーに詰め込み、一つ目の目的地・話題の上野動物園へ。
パンダの赤ちゃんが、生まれたばっかりのお祝いムードを味わうのと、ハシビロコウというあまり動かない鳥と、子供ら大好きの爬虫類・両生類を見に行くため。
しかし、ここでまた・・・娘が機嫌悪くなり「パンダなんか見たくない」とか「もう帰りたい」だとか・・・せっかく朝一番で、空いていたのに・・。
無理やりな感じで、正門から入りパンダ舎でオスのリーリーを見て写真を撮影しました。
その後は、いろいろおもしろ動物を見て、希望通り・・・ハシビロコウや爬虫類・両生類も!
せっかくなんで、パンダグッズをお土産に買って、次の目的地・・・秋葉原へ。
山手線移動だったので、すばやく・・・じっくり堪能してきましたが、娘と私はゲーセン。
息子は、カードを買うことに夢中になり、お昼も簡単にケンタッキーで済ませました。

人が、めっちゃくちゃ多くて・・・息子は途中、何回もめまいをおこしていましたが、自分の好きなこととなると、テンションが上がり・・・何度も「また、行きたいな」と
言うほどでした。

15時頃、東京駅に到着。
15:35発の新幹線に乗るまでに、お土産を買い、お菓子などを買って、念のため酔い止めの薬を飲ませました。
帰りは、ゲームをやりながらでも、余裕で帰ってこれまして・・・17:01名古屋に到着。
18時には、自宅に帰ってくることができました。

とにかく・・・二日間合わせて約2万歩、めっちゃ歩きました!
いろんなことがあって、大変でしたが・・・ところどころで、ちゃんと記憶に残る夏休み前倒しの良い旅になったと思います。

いやぁ~、東京に住んでる方って・・・すっごいわ。
はぁ~・・・旅行も、書くのも、読むのも、お疲れ様でした。]]>
子供の脳死判定・臓器移植 https://bochi.in/isho.php?d=937 Fri, 22 Jun 2012 23:14:00 +0900 ekko ちょうど一週間前の、6歳未満の小さな命の話題に私はすごく考えさせられた。

国内初となる、6歳未満の子供の脳死からの臓器移植。

あの日、ネット上でも賛否両論が繰り広げられていました。


そんな中でも、子供を持つ親の意見は「自分のことなら、考えるけど子供のこととなると無理」という内容が多かった気がします。


あの富山で、子供が脳死判定を受けたご両親の気持ち・・・。

「息子は立派でした」とコメントを発表し、報道されていることに涙が止まらなかった。

私には、それができるのか?


私も、自分がもし脳死状態になったら・・・いくらでも、臓器を使ってもらいたい。
以前も、そんな内容で載せているはずですが・・・今でも、その考えは変わりません。

でも、いざ・・・子供となると・・・。

健康保険証に、1人ずつ臓器移植について記入する欄があります。

本気で、うちの小学生の子供たちに伝え話し考えていかないと・・・遅い気がするんです!
莫大な資金を用意して、アメリカに渡米して手術を待つ子供たちや、それさえもできず、亡くなるのを待つ子供たち。

脳死状態になった子も、難病になった子も・・・好きでそんな状態になったわけやないんです。

キレイごとかもしれんけど・・・助かる命があるのならば、わが子1人の命で、何人かの人を救えるのならば・・・私は、やるべきだと思っています。

私は、普通の人よりも大変な思いをして子供を妊娠・出産したからこそ・・・特にそう考えるんです。


脳死状態でも、子供は成長したりするそうです。
脳死から復活した子供も、何人もいるそうです。

でも、なんらかの移植を待つ人たちは、1万3千人を超えていて、その数字を知ってしまったら・・・。



この意見は、旦那さんにも言ってない私個人の考えです。
批判されるかもしれませんが、この富山の6歳未満の男の子とご両親が、考える機会を作ってくれたのは、たしかです。

子供と一緒に、話し合って考えることをしなくては・・・そして、自分の命のことも・・・誰かの命のことも全部につながる気がするから。]]>
突撃ロック! https://bochi.in/isho.php?d=933 Fri, 25 May 2012 11:12:03 +0900 ekko 曲名は、ザ・クロマニヨンズの[突撃ロック]。



息子が大好きなアニメ「NARUTO~疾風伝~」のOPに起用されているから・・・だけでなく、息子は小さい頃からヒロトの歌声に反応をしていた気がします。


今回のこの[突撃ロック]も、テレビから聞こえてきた瞬間、ヒロトの独特の声と跳ねるようなメロディにすぐに反応し歌っていました。


「お母さん、この曲もあの人たち?」

真っ先に聞いたのは、ヒロトとマーシーが最初に組んでた、ブルーハーツのこと。

そういえば、息子が2歳の頃・・・ブルーハーツの曲を歌いまくっていた時期がありました。
童謡や子供番組の歌を我が家では、あまり聴かせることがなく・・・洋楽も邦楽も私たち親が気に入ってるジャンルを適当に聴かせてたんです。

するとブルーハーツの[リンダリンダ]にドハマりしてしまい、繰り返し繰り返し歌ってました。

2歳なのに、赤ちゃん言葉もなく「リンダリンダ~。もしも、ぼくがぁ、いつか~きみと~♪」なんてハッキリ歌うから、おもしろくて・・・。
私は、娘を妊娠中で長い入院生活を送っていたのですが、息子がお見舞いに来てくれて熱唱する[リンダリンダ]に、どれだけ励まされたことか・・・。


あと、同じ部屋に入院していて仲良くなったママとのこんなエピソードもありました。

男の子と女の子の双子の赤ちゃんを妊娠中だった、そのママ。
女の子の名前をいろいろと悩んでいて、先に産まれていた上の男の子は「和弥(かずや)くん」
お腹の男の子は「純太(じゅんた)くん」にすると言っていました。

そう!ママもパパもジュンスカの大ファンだったそうで・・・
じゃあ、女の子は?ってことになり、考えていたようなんです。

私と同じ世代のママは、うちの息子が病室にくるたびに熱唱していく[リンダリンダ]を聴いて、これだっ!と思ったそうでして・・・。

ジュンスカの大ファンだけど、ブルーハーツもよく聴いていて「そうだ、リンダにしよう!」と思ってくれたそうです。
結局は、双子ちゃんたちの字数が悪かったらしく・・・男の子は「純汰(じゅんた)くん」女の子は「りんちゃん」と命名されたとのことでした。


そのママとは、1~2年は手紙のやりとりをしていましたが、お互い引っ越したりバタバタして連絡がとれなくなってしまったけど・・・ジュンスカの再結成やヒロトとマーシーががんばっているのを見ると(3人のお子さんたちは、元気かな~)って思いだします。


今は、黒猫チェルシーやOKAMOTO'Sや50回転ズ・・・と若いバンドを良く聴いたり興味を持っていますが、あの頃のあの時代のバンドやメンバーも、がんばっているんだ!って感じると、勇気をもらえます。

最近、体調がすぐれなかったり、お腹まわりがぽっちゃりしてきたり・・・どんどん、おばはん化してきてますが[突撃ロック]の歌詞のように自分自身は永遠に続くんですから、がんばらないと!

この曲が、息子と私の応援歌になりそうです♪]]>
アセトン血清嘔吐症 https://bochi.in/isho.php?d=924 Sun, 22 Apr 2012 17:01:16 +0900 ekko   食事中の方には、スミマセンが・・・とにかく、吐きまくる  吐くものが、無くなってしまっても容赦なく、ひどい吐き気が襲ってきて・・・何かを出させようとする。 「これは、何だ?」って・・・モノが出てくるし、吐くものがない状態だから全身を使って、もがき苦しんでいるのです。 母親としては、ただただ・・・背中をさすってやることと、嘔吐物で汚されないように必死で洗面器などで受けることしかできないんです。 昨日の午前3時過ぎ・・・何の前触れもなく、息子はベッドから私に話しかけてきた。 「お母さん・・・なんか、ベッドで吐いちゃったみたい」 見に行くと、夜、食べたものが少し固まって・・・布団に乗っかっていました。 「いつ、吐いたか・・・覚えてないんだけど・・・」 ケロっとした様子で、話していたので、念のため、洗面器を用意して片付けを始めた直後・・・2回目の嘔吐が始まった。 急いで、洗面器に受けさせ・・・何とか、おさまったのですが・・・嫌な予感がしてきました。 その洗面器の嘔吐物を片付けるため・・・小さなバケツを用意しました。 我が家は、この病気にちょこちょこかかるので・・・バケツや洗面器などは、子供の部屋に常備してあるんです。 嫌な予感は的中   その10分後・・・3回目、1時間後に4回目、水を飲ませただけでも、吐き続けました。 かかりつけの小児科に、朝1番に連れて行ったときまで吐き続け、合計8回・・・息子は歩くことも困難なほど、ぐったりしていました  尿と血液の検査が行われ、結果「アセトン血清嘔吐症」と診断されました。 吐き続けたため、すぐに点滴するようにとを言われましたが・・・超怖がりな息子が、暴れ嫌がったため・・・吐き気止めの座薬と薬をもらってきただけでした。 家に帰り、座薬を挿して・・・おかゆを2口ほど食べて、落ち着いたので、今度はかかりつけの耳鼻科へ行きました。 すると、耳鼻科の先生が・・・息子の顔色の悪さと、午前中の状況を聞いて「すぐに紹介状を用意するから、点滴を受けてくるように」と言ったのです。 そこで、急遽・・・地元の救急外来のある大きな病院へ。 救急外来は、めちゃめちゃ混んでいて・・・診察していただけるまでに2時間。 血液検査と点滴で、3時間かかり合計5時間・・・という状態でした  息子は、21日22日の予定を自分で計画して、楽しみにしていましたが・・・全部、ぶっ飛んでしまいました。 「楽しみにしていたのが、全部行けなくて・・・くやしいっ」と・・・点滴を受けながら、泣いていました  この病気・・・通常は2歳から10歳ぐらいまでのやせている男の子がかかりやすいようです。 疲労や精神的ストレス(緊張)が加わったりすると、特にかかりやすいようで・・・息子も娘もやせていて、学期始めや、大きな行事の前になると・・・この症状が現れるのです。 息子は、ゴールデンウィーク明け直後に、野外学習に行かなくてはいけません。 学校からは「ゴールデンウィークは、できるだけ旅行や遠出を避けて通常の生活をさせてください」と言われていました。 いろいろと・・・精神的に弱く、考えすぎてしまう息子。 息子も娘も・・・いろいろな意味で強い子になってくれることを、この病気にかかると、いっつも感じる母なのです ]]>
またの病名を自家中毒。
昔は、こんな名前で呼ばれていたようで・・・旦那さんも、うちの妹も、かかったことがあるとのこと。

でも、うちの息子や娘のように、頻繁に繰り返すことはなかったようで・・・。
この病気にかかった子供を見るのは、本当につらすぎます 

食事中の方には、スミマセンが・・・とにかく、吐きまくる 
吐くものが、無くなってしまっても容赦なく、ひどい吐き気が襲ってきて・・・何かを出させようとする。
「これは、何だ?」って・・・モノが出てくるし、吐くものがない状態だから全身を使って、もがき苦しんでいるのです。
母親としては、ただただ・・・背中をさすってやることと、嘔吐物で汚されないように必死で洗面器などで受けることしかできないんです。


昨日の午前3時過ぎ・・・何の前触れもなく、息子はベッドから私に話しかけてきた。
「お母さん・・・なんか、ベッドで吐いちゃったみたい」
見に行くと、夜、食べたものが少し固まって・・・布団に乗っかっていました。

「いつ、吐いたか・・・覚えてないんだけど・・・」
ケロっとした様子で、話していたので、念のため、洗面器を用意して片付けを始めた直後・・・2回目の嘔吐が始まった。

急いで、洗面器に受けさせ・・・何とか、おさまったのですが・・・嫌な予感がしてきました。
その洗面器の嘔吐物を片付けるため・・・小さなバケツを用意しました。
我が家は、この病気にちょこちょこかかるので・・・バケツや洗面器などは、子供の部屋に常備してあるんです。

嫌な予感は的中  
その10分後・・・3回目、1時間後に4回目、水を飲ませただけでも、吐き続けました。
かかりつけの小児科に、朝1番に連れて行ったときまで吐き続け、合計8回・・・息子は歩くことも困難なほど、ぐったりしていました 

尿と血液の検査が行われ、結果「アセトン血清嘔吐症」と診断されました。

吐き続けたため、すぐに点滴するようにとを言われましたが・・・超怖がりな息子が、暴れ嫌がったため・・・吐き気止めの座薬と薬をもらってきただけでした。
家に帰り、座薬を挿して・・・おかゆを2口ほど食べて、落ち着いたので、今度はかかりつけの耳鼻科へ行きました。

すると、耳鼻科の先生が・・・息子の顔色の悪さと、午前中の状況を聞いて「すぐに紹介状を用意するから、点滴を受けてくるように」と言ったのです。

そこで、急遽・・・地元の救急外来のある大きな病院へ。
救急外来は、めちゃめちゃ混んでいて・・・診察していただけるまでに2時間。
血液検査と点滴で、3時間かかり合計5時間・・・という状態でした 

息子は、21日22日の予定を自分で計画して、楽しみにしていましたが・・・全部、ぶっ飛んでしまいました。
「楽しみにしていたのが、全部行けなくて・・・くやしいっ」と・・・点滴を受けながら、泣いていました 

この病気・・・通常は2歳から10歳ぐらいまでのやせている男の子がかかりやすいようです。
疲労や精神的ストレス(緊張)が加わったりすると、特にかかりやすいようで・・・息子も娘もやせていて、学期始めや、大きな行事の前になると・・・この症状が現れるのです。

息子は、ゴールデンウィーク明け直後に、野外学習に行かなくてはいけません。
学校からは「ゴールデンウィークは、できるだけ旅行や遠出を避けて通常の生活をさせてください」と言われていました。
いろいろと・・・精神的に弱く、考えすぎてしまう息子。

息子も娘も・・・いろいろな意味で強い子になってくれることを、この病気にかかると、いっつも感じる母なのです ]]>
頼むわっ・・・中川青色申告会! https://bochi.in/isho.php?d=922 Fri, 13 Apr 2012 16:00:11 +0900 ekko   旦那さんが、自営で仕事をするようになって、何年も手伝ってきましたが・・・毎年、大苦戦しています。 一応、嫌々ながらも商業高校を卒業して、簿記やら経営管理について習ってきたのですが・・・ハテナ?ってことも、いっぱいです。 実は今までとは違い、今年から消費税を納めなくてはならなくなって、益々理解できないことがでてきました。 まぁ、税理士さんに頼めば1発で解決なんですけど・・・税理士さんを、わざわざ雇うなんて・・・うちにとっては、大変なことですから  そこでたまたま行った、消費税の説明会の時・・・その会場に来ていた、あるおばさんから、[青色申告会]という会があるということを聞きました。 青色申告会に加入すると、確定申告はもちろん、いろいろな手続きや、わからないことも教えてくれるとのことでした。 さっそくサイトを探して、どんな団体なのか、確認しました。 社団法人 中川青色申告会  http://www.nakagawa-aoiro.or.jp/ 入会金1000円、年会費13000円で、いろいろ教えてもらったり、どうしたらいいのか、イマイチわかんない消費税についても指導してくれるって載っていて、税理士さんにお願いする金額に比べたら、お値打ちで確実だと思い、さっそく昨年末に加入しました。 場所は、中川税務署の近くで、尾頭橋。 うちは、中川区でも西のはずれなので、金山に近い尾頭橋までは、バスに乗って歩くのですが・・・ちゃんと教えてもらえるなら  入会のとき以外にも、私が提出や届出をしていない書類があったようで、また来るように言われましたが・・・たまに「おやっ?」と思うこともありました。 共済会への入会を勧められたり、電子申告でおこなうというような同意書を詳しい説明も、あまりされないまま記入させられたりしたのです。 共済会などは、将来・・・うちが廃業など、何かあったときに月々掛けておくものですが・・・1つだけでなく、もう1つ勧められたりしました  あげくには、質問したことに「税務署が近いから、税務署で聞いてきてください。」とか「税務署に書類を取りに行ってください」など・・・  (じゃあ直接、税務署で良くないっ?)てこと、ばかりで・・・・  決定的だったのが、今回の確定申告。 消費税関係は、今年の所得・・・つまり、来年の確定申告で納税するってことだったので・・・通常通り、やりました。 いつものとおり、郵送で送ることはしないで、直接青色申告会に提出ということになりました。 チェックをしてもらって、細かい項目の書き直しと、扶養控除の制度が変わり、控除されなくなったとのことで・・・金額が変わるということでした。 たぶん、税理士さんだと思う方が、もう一度チェックをして電卓で計算し、金額を訂正してくれました。 入会から、5、6回通い・・・やっと、確定申告書を提出できたのです  そして、3月末・・・中川税務署から、修正申告の連絡がありました。 「確定申告の金額が間違っているので、修正して申告し、納税額を至急納めてください」とのことでした。 金額が間違っている  えっ、税理士さんが計算して、税理士さんが記入したものを提出しているんですけど・・・  そもそも・・・申告も、青色申告会が電子申告でまとめて、報告していて・・・金額の間違いも、何をどう計算したら、こんな数字が出てくるのか・・・さっぱりわからん、数字が記入されているし・・・  私が記入した内容は、何も間違っていないのに・・・  しかも、還付金が少し戻ってくるということで、わざわざ還付金の口座を記入するためだけに、家に帰って、また届けに行って・・・  「計算が間違っていて、修正申告に応じた」ということを連絡しても、中川青色申告会側は確認してくれようともせずに・・・そのおかげで、還付金が返還されるどころか、数万円も支払わされることになったのに・・・  それからは、すぐに退会をしました。 こちらは、わからないからお願いしたのに・・・税理士さんが、まさか単純な計算ミスをするなんて・・・  こっちが半泣きで「そちら側の計算ミスだから、確認してほしい」ってお願いしたのに、確認もせず、簡単に謝罪されただけで・・・  事業主さんで、中川青色申告会に加入しようとしている方・・・よく考えたほうが良いですよ  うちは今後、直接・・・税務署にわからないことを聞こうと思います  納税するのも、還付してくれるのも・・・税務署なんですから ]]> 毎年、納税する人、還付金が戻ってくる人・・・さまざまだと思いますが、確定申告は、それなりに面倒で大変な作業です。

それに、なんだか・・・めっちゃんこ、ややこしい 
旦那さんが、自営で仕事をするようになって、何年も手伝ってきましたが・・・毎年、大苦戦しています。
一応、嫌々ながらも商業高校を卒業して、簿記やら経営管理について習ってきたのですが・・・ハテナ?ってことも、いっぱいです。

実は今までとは違い、今年から消費税を納めなくてはならなくなって、益々理解できないことがでてきました。
まぁ、税理士さんに頼めば1発で解決なんですけど・・・税理士さんを、わざわざ雇うなんて・・・うちにとっては、大変なことですから 

そこでたまたま行った、消費税の説明会の時・・・その会場に来ていた、あるおばさんから、[青色申告会]という会があるということを聞きました。
青色申告会に加入すると、確定申告はもちろん、いろいろな手続きや、わからないことも教えてくれるとのことでした。

さっそくサイトを探して、どんな団体なのか、確認しました。

社団法人 中川青色申告会  http://www.nakagawa-aoiro.or.jp/

入会金1000円、年会費13000円で、いろいろ教えてもらったり、どうしたらいいのか、イマイチわかんない消費税についても指導してくれるって載っていて、税理士さんにお願いする金額に比べたら、お値打ちで確実だと思い、さっそく昨年末に加入しました。

場所は、中川税務署の近くで、尾頭橋。
うちは、中川区でも西のはずれなので、金山に近い尾頭橋までは、バスに乗って歩くのですが・・・ちゃんと教えてもらえるなら 

入会のとき以外にも、私が提出や届出をしていない書類があったようで、また来るように言われましたが・・・たまに「おやっ?」と思うこともありました。

共済会への入会を勧められたり、電子申告でおこなうというような同意書を詳しい説明も、あまりされないまま記入させられたりしたのです。
共済会などは、将来・・・うちが廃業など、何かあったときに月々掛けておくものですが・・・1つだけでなく、もう1つ勧められたりしました 
あげくには、質問したことに「税務署が近いから、税務署で聞いてきてください。」とか「税務署に書類を取りに行ってください」など・・・ 

(じゃあ直接、税務署で良くないっ?)てこと、ばかりで・・・・ 

決定的だったのが、今回の確定申告。
消費税関係は、今年の所得・・・つまり、来年の確定申告で納税するってことだったので・・・通常通り、やりました。

いつものとおり、郵送で送ることはしないで、直接青色申告会に提出ということになりました。
チェックをしてもらって、細かい項目の書き直しと、扶養控除の制度が変わり、控除されなくなったとのことで・・・金額が変わるということでした。
たぶん、税理士さんだと思う方が、もう一度チェックをして電卓で計算し、金額を訂正してくれました。

入会から、5、6回通い・・・やっと、確定申告書を提出できたのです 

そして、3月末・・・中川税務署から、修正申告の連絡がありました。

「確定申告の金額が間違っているので、修正して申告し、納税額を至急納めてください」とのことでした。

金額が間違っている 
えっ、税理士さんが計算して、税理士さんが記入したものを提出しているんですけど・・・ 

そもそも・・・申告も、青色申告会が電子申告でまとめて、報告していて・・・金額の間違いも、何をどう計算したら、こんな数字が出てくるのか・・・さっぱりわからん、数字が記入されているし・・・ 

私が記入した内容は、何も間違っていないのに・・・ 
しかも、還付金が少し戻ってくるということで、わざわざ還付金の口座を記入するためだけに、家に帰って、また届けに行って・・・ 

「計算が間違っていて、修正申告に応じた」ということを連絡しても、中川青色申告会側は確認してくれようともせずに・・・そのおかげで、還付金が返還されるどころか、数万円も支払わされることになったのに・・・ 

それからは、すぐに退会をしました。
こちらは、わからないからお願いしたのに・・・税理士さんが、まさか単純な計算ミスをするなんて・・・ 
こっちが半泣きで「そちら側の計算ミスだから、確認してほしい」ってお願いしたのに、確認もせず、簡単に謝罪されただけで・・・ 

事業主さんで、中川青色申告会に加入しようとしている方・・・よく考えたほうが良いですよ 
うちは今後、直接・・・税務署にわからないことを聞こうと思います 

納税するのも、還付してくれるのも・・・税務署なんですから ]]>
大駱駝鑑舞踏公演を母子で見て・・・。 https://bochi.in/isho.php?d=920 Tue, 27 Mar 2012 17:08:25 +0900 ekko  に光っている人がいるんだと思っていたみたいで・・・まるで、調合金のおもちゃを間近で見た感じで「すっげーカッコいい」といつも、つぶやいていました  でも金粉を落とすと、普通のお兄さん、お姉さんとなり・・・普段の公演は白塗りで行っているようだと知ったときは、少しガッカリしていました  そんな息子・・・「でも、あの動きができるのは、あそこのチームの人だけなんだよっ」と娘に自慢気に話し、何度もYouTubeなどで映像を見ては、真似してました。 簡単にできない動きに(やっぱり大駱駝鑑の人たちは、何か違う・・・)と思っていたようでした。 原因不明のめまいに、悩まされていたときも・・・大駱駝鑑の人たちの踊っている姿を見たら(自分は何か変われる)とも感じたようでした。 今回、いつも見ている金粉ショーではなく、通常?の白塗りの公演を見せてあげれることができて、すごく良かったと思ってます  2008年に1度、私は壺中天公演in愛知「2001年壺中の旅」を見させてもらいました。 いつもの金粉ショーと違って、場面表題があり、時には静かになったり、音楽ではなく音だけで動いたり・・・人の呼吸、体の音、目の動き・・・舞台に立つ人のすべてを見逃したくない  こんな言葉はきっと、おかしいけれど、見終わって・・・すっごく疲れました。 いろいろと考えてしまい、楽しかった・すごかった・良かった・・・なんてだけでは、表現できないものを見てしまったから・・・。 だけど・・・必ず子供たちに、この大駱駝鑑の舞踏を見せてあげなくては・・・と、思いました。 念願叶い・・・先日、少し遠出してまで見てきた「田村一行舞踏公演・血」 隣に座った息子は・・・元々落ち着きがなく、ジッとしていることが苦手ですが・・・公演が始まってから、舞台で動く方たちと同じように手を動かしたり、足を動かしてみたり、完全に入り込んでいました。 娘は、照明の緊迫感・・・会場の静けさに圧倒されていたのですが・・・途中から釘付けになっていました。 終演後・・・田村一行さんたちが、ワークショップということで、豊川の学校に行ったりしていたのを知り「なんで~っ、うちの学校には来ないんだっ 」と怒っていましたが・・・自分たちで「あの舞台に上がらせてほしい」とお願いし、関係者の方の計らいで、舞台で写真撮影をさせていただきました。 あの、甘えんぼう2人の行動力に・・・びっくりさせられました  息子が、電車に乗って帰るとき・・・「大駱駝鑑の人って・・・本当に普通の人なのかな?」と言いました。 子供たちにとっては、ありえない表現力で、ウイルスになったり、猿になったり、蛙になったり、草になったり、おもしろい人になったり・・・何も考えたくなくても、考えてしまう・・・そこが魅力だと  私が壺中天公演を見て、初めて思ったように・・・2人とも、疲れたようです。 大駱駝鑑の舞踏は・・・最高な疲れ方をさせてくれる・・・私たち母子にとっては、大切なエネルギーなんです。]]>
タイトル「田村一行舞踏公演・血」

パフォーマンス・・・と言う表現が正しいのか、わかりませんが・・・大駱駝鑑の舞踏には、母子共々いつも引きつけられてしまいます。

私が、大駱駝鑑を初めて知ったのは、毎年報告している「大須の大道町人祭」
約20年近く前に、見たのが最初でした。

当初の大須は、現在のように観客もたくさんではなくて、ふらっと通りすがり、ふらっと見たって感じでしたが・・・裸の男女が、まさに体だけで、音楽に合わせ何かを表現する不思議さでした。

年々・・・その金色の体と普段、聴くことのなかった神々しい音楽に釘付けとなっていきました。

息子を妊娠したときも、何度も流産しそうになって、安静にするよう言われていたのに、大駱駝鑑だけをわざわざ見に行ったぐらいです。


そんな、母親の影響もあってか・・・息子も娘も、小さい頃から見ている大須の金粉ショー。
息子が小さい頃は、ああいう金ピカ に光っている人がいるんだと思っていたみたいで・・・まるで、調合金のおもちゃを間近で見た感じで「すっげーカッコいい」といつも、つぶやいていました 
でも金粉を落とすと、普通のお兄さん、お姉さんとなり・・・普段の公演は白塗りで行っているようだと知ったときは、少しガッカリしていました 
そんな息子・・・「でも、あの動きができるのは、あそこのチームの人だけなんだよっ」と娘に自慢気に話し、何度もYouTubeなどで映像を見ては、真似してました。

簡単にできない動きに(やっぱり大駱駝鑑の人たちは、何か違う・・・)と思っていたようでした。

原因不明のめまいに、悩まされていたときも・・・大駱駝鑑の人たちの踊っている姿を見たら(自分は何か変われる)とも感じたようでした。


今回、いつも見ている金粉ショーではなく、通常?の白塗りの公演を見せてあげれることができて、すごく良かったと思ってます 

2008年に1度、私は壺中天公演in愛知「2001年壺中の旅」を見させてもらいました。
いつもの金粉ショーと違って、場面表題があり、時には静かになったり、音楽ではなく音だけで動いたり・・・人の呼吸、体の音、目の動き・・・舞台に立つ人のすべてを見逃したくない 
こんな言葉はきっと、おかしいけれど、見終わって・・・すっごく疲れました。
いろいろと考えてしまい、楽しかった・すごかった・良かった・・・なんてだけでは、表現できないものを見てしまったから・・・。
だけど・・・必ず子供たちに、この大駱駝鑑の舞踏を見せてあげなくては・・・と、思いました。

念願叶い・・・先日、少し遠出してまで見てきた「田村一行舞踏公演・血」

隣に座った息子は・・・元々落ち着きがなく、ジッとしていることが苦手ですが・・・公演が始まってから、舞台で動く方たちと同じように手を動かしたり、足を動かしてみたり、完全に入り込んでいました。
娘は、照明の緊迫感・・・会場の静けさに圧倒されていたのですが・・・途中から釘付けになっていました。

終演後・・・田村一行さんたちが、ワークショップということで、豊川の学校に行ったりしていたのを知り「なんで~っ、うちの学校には来ないんだっ 」と怒っていましたが・・・自分たちで「あの舞台に上がらせてほしい」とお願いし、関係者の方の計らいで、舞台で写真撮影をさせていただきました。

あの、甘えんぼう2人の行動力に・・・びっくりさせられました 

息子が、電車に乗って帰るとき・・・「大駱駝鑑の人って・・・本当に普通の人なのかな?」と言いました。
子供たちにとっては、ありえない表現力で、ウイルスになったり、猿になったり、蛙になったり、草になったり、おもしろい人になったり・・・何も考えたくなくても、考えてしまう・・・そこが魅力だと 

私が壺中天公演を見て、初めて思ったように・・・2人とも、疲れたようです。
大駱駝鑑の舞踏は・・・最高な疲れ方をさせてくれる・・・私たち母子にとっては、大切なエネルギーなんです。]]>
黒猫チェルシー×OKAMOTO'S https://bochi.in/isho.php?d=918 Fri, 23 Mar 2012 23:10:32 +0900 ekko   私は、名古屋公演に参戦しましたが、バリバリ平日で・・・子供たちの習字の送り迎えがあったりしたので、正直・・・今回のライブは、やめようかと思ってましたが、旦那さんと子供らの「行って来い!」の声を受けまして・・・参戦させていただきました。 チケット取れただけでも、奇跡なんやから・・・大事に行かせていただかないと・・・  池下のCLUB UP SETは、最初は人の入りも余裕があって、グッズもすんなり買えまして・・・子供らのお土産に、マスターオブデュエルパーフェクトコンプリートスターターデッキなどという、これまた長い名前の謎のグッズを2セット購入。 だって、デュエルなんて言葉・・・うちの息子にとっては、ドンピシャの響き  「たぶん・・・カードやな」とにらんで、買っといて良かった~  ライブ終了後から、物販にOKAMOTO'Sからはレイジくん・・・黒猫チェルシーからは啓ちゃんが立つということで、売り切れ続出  そのスターターデッキで、息子が上の2人から・・・ツイッターで褒められるという、嬉しいこともありました  さて、肝心のライブについて・・・。 前座のUCARY & THE VALENTINE・・・正直「誰や?」って思ったけど、パワフルでそれなりに、ノリノリで楽しませていただきました。 で・・・楽屋で黒猫のメンバーについて、いろいろとなじる?OKAMOTO'Sの面々のあとに・・・ドカーンとステージから、OKAMOTO'Sの曲が・・・。 でも、演奏しているのは黒猫チェルシーで・・・少しずつアレンジ変わってて「おぉぉぉぉ~っ」て、なりましたわ  発売されたNEWアルバムからも、「ボリュームノブ」と「東京」が演奏されまして・・・「東京」の時は、さすがに泣いたわ  私・・・前のライブでも「バンドマン」で泣いてますからね  黒猫チェルシーのライブは、いつもカッコよく、ぶっ飛んでて盛り上がるのですが・・・OKAMOTO'Sのファンのみんなも一緒になって盛り上がってくれて・・・はじけまくってしまいましたね  同じような感じで、今度は黒猫のメンバーがOKAMOTO'Sのメンバーをなじってみせたあと、黒猫の曲が流れ・・・でも、OKAMOTO'Sのメンバーのアレンジだから、また違ってカッコいい  初OKAMOTO'Sでしたが、我が家は子供たちが・・・アルバム「欲望」を聴くのが好きなので・・・曲はほとんど知ってまして・・・。 ファンキーとROCKが良い感じ融合されてて、MCもうまいし・・・カバーのセンスも良い  だって・・・岡村ちゃん「どぉなっちゃてんだろ」だった・・・まぁ、世代だし・・・踊りまくるわな  その後、2バンドが登場して合同で、このツアーのテーマ曲をやるわけで・・・盛り上がりは最高潮  OKAMOTO'Sのレイジくんが、冴えてたな~・・・すごいは、盛り上げ方を知り尽くしてるし・・・  長時間だったけど、ものすごく楽しかったし・・・ツイッターでからんでいただいている、フォロワーさんにもお会いして、話すことができた  この、最高にはじけてたライブを・・・子供たちにも見せてあげたかったな  次もやってほしいけど・・・チケット取りにくいだろうね  でも、全身筋肉痛になっても・・・はしゃぎたくなるぐらい、最強に楽しかった  あんなに、すばらしい時間をありがとう・・・相性バッチリだから、次回も期待して・・・。]]>
ライブタイトル「バトルオブスピリッツ ステゴロファイティングマッチ マスターオブビースト」

ツアータイトル名史上、1番長いんじゃないんか?と思うんだけど・・・要するに、黒猫チェルシーとOKAMOTO'Sという同世代、同じレコード会社所属の仲良し2組の対バンツアーだったんです。

全4公演は、すべてSOLD OUT 
私は、名古屋公演に参戦しましたが、バリバリ平日で・・・子供たちの習字の送り迎えがあったりしたので、正直・・・今回のライブは、やめようかと思ってましたが、旦那さんと子供らの「行って来い!」の声を受けまして・・・参戦させていただきました。

チケット取れただけでも、奇跡なんやから・・・大事に行かせていただかないと・・・ 


池下のCLUB UP SETは、最初は人の入りも余裕があって、グッズもすんなり買えまして・・・子供らのお土産に、マスターオブデュエルパーフェクトコンプリートスターターデッキなどという、これまた長い名前の謎のグッズを2セット購入。

だって、デュエルなんて言葉・・・うちの息子にとっては、ドンピシャの響き 
「たぶん・・・カードやな」とにらんで、買っといて良かった~ 
ライブ終了後から、物販にOKAMOTO'Sからはレイジくん・・・黒猫チェルシーからは啓ちゃんが立つということで、売り切れ続出 

そのスターターデッキで、息子が上の2人から・・・ツイッターで褒められるという、嬉しいこともありました 


さて、肝心のライブについて・・・。

前座のUCARY & THE VALENTINE・・・正直「誰や?」って思ったけど、パワフルでそれなりに、ノリノリで楽しませていただきました。
で・・・楽屋で黒猫のメンバーについて、いろいろとなじる?OKAMOTO'Sの面々のあとに・・・ドカーンとステージから、OKAMOTO'Sの曲が・・・。
でも、演奏しているのは黒猫チェルシーで・・・少しずつアレンジ変わってて「おぉぉぉぉ~っ」て、なりましたわ 

発売されたNEWアルバムからも、「ボリュームノブ」と「東京」が演奏されまして・・・「東京」の時は、さすがに泣いたわ 
私・・・前のライブでも「バンドマン」で泣いてますからね 

黒猫チェルシーのライブは、いつもカッコよく、ぶっ飛んでて盛り上がるのですが・・・OKAMOTO'Sのファンのみんなも一緒になって盛り上がってくれて・・・はじけまくってしまいましたね 

同じような感じで、今度は黒猫のメンバーがOKAMOTO'Sのメンバーをなじってみせたあと、黒猫の曲が流れ・・・でも、OKAMOTO'Sのメンバーのアレンジだから、また違ってカッコいい 
初OKAMOTO'Sでしたが、我が家は子供たちが・・・アルバム「欲望」を聴くのが好きなので・・・曲はほとんど知ってまして・・・。
ファンキーとROCKが良い感じ融合されてて、MCもうまいし・・・カバーのセンスも良い 
だって・・・岡村ちゃん「どぉなっちゃてんだろ」だった・・・まぁ、世代だし・・・踊りまくるわな 

その後、2バンドが登場して合同で、このツアーのテーマ曲をやるわけで・・・盛り上がりは最高潮 
OKAMOTO'Sのレイジくんが、冴えてたな~・・・すごいは、盛り上げ方を知り尽くしてるし・・・ 

長時間だったけど、ものすごく楽しかったし・・・ツイッターでからんでいただいている、フォロワーさんにもお会いして、話すことができた 

この、最高にはじけてたライブを・・・子供たちにも見せてあげたかったな 
次もやってほしいけど・・・チケット取りにくいだろうね 

でも、全身筋肉痛になっても・・・はしゃぎたくなるぐらい、最強に楽しかった 
あんなに、すばらしい時間をありがとう・・・相性バッチリだから、次回も期待して・・・。]]>
お雛様の話。 https://bochi.in/isho.php?d=913 Sun, 04 Mar 2012 23:55:00 +0900 ekko   この地方だけなのかな・・・即片づけをしないと、婚期が遅れるなどと言うそうでして・・・  今年なんて、今日が雨降りだったんで・・・外の倉庫に保管してある我が家は片付けることができなくて、お雛様とお内裏様は、写真のように、裏を向けられてしまいまして・・・  飾るのと片付けるのが面倒で、年々出さなくなる家庭も多いはずです。 我が家も、まだ娘が8歳だから、テンション高いですが・・・もう少ししたら、どうでもよくなったりして・・・  あっ・・・この地方だけと言ったら、お雛様に飾るお餅。 おこしもの(おこしもん?)と呼ばれる、米粉をこねて、型に入れて作るもの。(写真・右) 愛知県だけの、ものみたいですからね  ちょっと、焼いてしょうゆつけて食べるとおいしいんですよっ  まぁ、そんな話は置いといて・・・婚期が遅れる。 うちの娘は、まだ8歳のくせに「結婚なんてしない」などと、言ってくれてますからね・・・  そんなこと、言いながら1年1年過ぎて・・・考え方も変わっていくんやろな・・・。 どうなることやら・・・さっ、晴れた日が来たら、お雛様片付けまっせ~ ]]>
気が付いたら、もう3月。

ホントっに、時の経つのが早くて・・・また、お雛様を飾る季節がやってきた。

そういえば、私のお雛様・・・娘が生まれてから、また日の目を見るようになりました。
母子二代に渡って、飾ってもらえるなんて、幸せですが・・・やっぱり、40年近く前に購入してもらったもの・・・少々ボロボロでして。

あと、3月3日が終わってからの扱い 
この地方だけなのかな・・・即片づけをしないと、婚期が遅れるなどと言うそうでして・・・ 
今年なんて、今日が雨降りだったんで・・・外の倉庫に保管してある我が家は片付けることができなくて、お雛様とお内裏様は、写真のように、裏を向けられてしまいまして・・・ 

飾るのと片付けるのが面倒で、年々出さなくなる家庭も多いはずです。
我が家も、まだ娘が8歳だから、テンション高いですが・・・もう少ししたら、どうでもよくなったりして・・・ 

あっ・・・この地方だけと言ったら、お雛様に飾るお餅。
おこしもの(おこしもん?)と呼ばれる、米粉をこねて、型に入れて作るもの。(写真・右)
愛知県だけの、ものみたいですからね 

ちょっと、焼いてしょうゆつけて食べるとおいしいんですよっ 

まぁ、そんな話は置いといて・・・婚期が遅れる。
うちの娘は、まだ8歳のくせに「結婚なんてしない」などと、言ってくれてますからね・・・ 

そんなこと、言いながら1年1年過ぎて・・・考え方も変わっていくんやろな・・・。
どうなることやら・・・さっ、晴れた日が来たら、お雛様片付けまっせ~ ]]>
撃沈バレンタインの巻。 https://bochi.in/isho.php?d=911 Fri, 17 Feb 2012 01:16:00 +0900 ekko   しかも、我が家は空前のお笑いブームが来てましたので、芸人さんに手作りチョコを渡すのが目的だったんです。 そんな小さな夢は、今年実現できたので・・・大満足だったようです  (娘のチョコをもらってくれたCくん・・・普通のお兄さんになってまで、スミマセン。感謝してます ) 息子は・・・チョコの数が去年よりパワーアップしたため・・・かなり調子に乗ってましたね  まぁ、こんな状況がいつまで続くんやら・・・。 中学や高校行っても、こんな状態やったら、それはそれで・・・褒めてやろうと思います。 さて・・・最近、自分の人生を振り返って書き遺しておこう!と思いながら、いろいろ書いてますが・・・今回は、初バレンタインデーについて書きます。 いわゆる・・・本命チョコってのを渡したのは、高1の終わり頃です。 初恋の人に、フラレたって話は、2010年7月のラブレターについてで書いてますが・・・2人目に好きになったのは、これまた通学途中に一目ぼれした同級生の男の子でした  まぁ・・・これが、今考えるとすごい! もちろんまた、バッサリとフラレる訳ですが・・・その後も、とどめを刺されるっちゅーことになるんです  バレンタイン当日、一緒に通学していた友達に、チョコを渡してもらったんですが、その数分後に結果は出たんです  友人「あの・・・これ、受け取ってくれる?」 彼  「えっ、何コレ?」 友人「チョコレート・・・今日、バレンタインだし、あの子から・・・」と友人は、私を指差す。 彼  「えっ・・・あっ、なんだ・・・アンタからかと思って、ラッキーって思ったのに・・・」 友人「えっ・・・? 違うよ~えっちゃんからだよ~」 めっちゃ、喜んでる友人・・・そら、そうやっ  イケメンでしたし、他にも・・・あきらかに、チョコもらってましたし・・・その後現れた彼の友達で、私と同じ中学だった子に聞いたら、かなりモテていらっしゃるとかで・・・  その同じ中学の子が、また聞いてもないのに教えてくれたのが・・・「前からエツ♪(本当は苗字です)さんと一緒にいる、○○さん(友人)カワイイって言っとったよ」って・・・    ハイっ・・・撃沈 早かったなぁ・・・フラレるの  それからは、その友人とは気まずくなって・・・一緒に学校行くこともなくなりました。 その後の高校生活は、バイトしたり・・・親友たちと、ライブ行ったり遊びまくったりして過ごし・・・たまに恋愛して、やっぱりうまくいかなくて・・・  それから、数年経ち・・・久々に友人が私に「会いたい」と言ってきました。 用件は・・・「近々結婚するから、招待状を出してもいいものか?」ってことらしくて・・・別に、そんなん聞かんでも・・・うん?嫌な予感がしました・・・。 そしてその予感は的中 旦那さんになる人が、あの・・・私がフラレた彼だったんです  元々・・・その友人とはそんなに仲が良かった訳でもなく、たまたま地元が一緒で同じ高校だったってことだけで・・・。 しっかし・・・「付き合っとったんかいっ 」と言う突っ込みを入れたくなるほど、隠せる・・・いや私が気づかんもんなんか・・・と。 詳しくは聞かなかったけど・・・その彼が「あの子は呼ばなくていいの?」と聞いてくれたそうでして・・・。 そのときは、低調にお断りしましたが・・・内心は「誰が、のこのこと行くかっ ボケッ 」って言うのと、古いですが、この曲がグルグル頭駆け巡りましてね。 http://youtu.be/RXpyrX8Q3Gc まぁ・・・この歌詞と違って、彼と結婚したかった訳ではないし、そもそも付き合っていただくこともできなかったんでね  数年後に、バッタリ子連れの友人に出会ったことがあって・・・その時、私も1歳になった息子を連れてて(うちの子のが、かわいいっ )と思った私。 かなりの親バカでしたが・・・何にしても、今は笑って思い出せるってことで・・・幸せやと思わないといけませんね  でも、こんな恋愛ばっかで・・・  誰か・・・ドラマ作ってくれたらええのに ]]>
まずは、娘のご機嫌伺いながらのチョコ制作。
去年は、体調が悪くて・・・まったく作ることができなかったので、機嫌が悪くて大変でした 
しかも、我が家は空前のお笑いブームが来てましたので、芸人さんに手作りチョコを渡すのが目的だったんです。
そんな小さな夢は、今年実現できたので・・・大満足だったようです 
(娘のチョコをもらってくれたCくん・・・普通のお兄さんになってまで、スミマセン。感謝してます )

息子は・・・チョコの数が去年よりパワーアップしたため・・・かなり調子に乗ってましたね 
まぁ、こんな状況がいつまで続くんやら・・・。
中学や高校行っても、こんな状態やったら、それはそれで・・・褒めてやろうと思います。


さて・・・最近、自分の人生を振り返って書き遺しておこう!と思いながら、いろいろ書いてますが・・・今回は、初バレンタインデーについて書きます。

いわゆる・・・本命チョコってのを渡したのは、高1の終わり頃です。
初恋の人に、フラレたって話は、2010年7月のラブレターについてで書いてますが・・・2人目に好きになったのは、これまた通学途中に一目ぼれした同級生の男の子でした 

まぁ・・・これが、今考えるとすごい!
もちろんまた、バッサリとフラレる訳ですが・・・その後も、とどめを刺されるっちゅーことになるんです 

バレンタイン当日、一緒に通学していた友達に、チョコを渡してもらったんですが、その数分後に結果は出たんです 

友人「あの・・・これ、受け取ってくれる?」
彼  「えっ、何コレ?」
友人「チョコレート・・・今日、バレンタインだし、あの子から・・・」と友人は、私を指差す。
彼  「えっ・・・あっ、なんだ・・・アンタからかと思って、ラッキーって思ったのに・・・」
友人「えっ・・・? 違うよ~えっちゃんからだよ~」

めっちゃ、喜んでる友人・・・そら、そうやっ 
イケメンでしたし、他にも・・・あきらかに、チョコもらってましたし・・・その後現れた彼の友達で、私と同じ中学だった子に聞いたら、かなりモテていらっしゃるとかで・・・ 
その同じ中学の子が、また聞いてもないのに教えてくれたのが・・・「前からエツ♪(本当は苗字です)さんと一緒にいる、○○さん(友人)カワイイって言っとったよ」って・・・   
ハイっ・・・撃沈 早かったなぁ・・・フラレるの 

それからは、その友人とは気まずくなって・・・一緒に学校行くこともなくなりました。
その後の高校生活は、バイトしたり・・・親友たちと、ライブ行ったり遊びまくったりして過ごし・・・たまに恋愛して、やっぱりうまくいかなくて・・・ 

それから、数年経ち・・・久々に友人が私に「会いたい」と言ってきました。

用件は・・・「近々結婚するから、招待状を出してもいいものか?」ってことらしくて・・・別に、そんなん聞かんでも・・・うん?嫌な予感がしました・・・。

そしてその予感は的中 旦那さんになる人が、あの・・・私がフラレた彼だったんです 
元々・・・その友人とはそんなに仲が良かった訳でもなく、たまたま地元が一緒で同じ高校だったってことだけで・・・。
しっかし・・・「付き合っとったんかいっ 」と言う突っ込みを入れたくなるほど、隠せる・・・いや私が気づかんもんなんか・・・と。
詳しくは聞かなかったけど・・・その彼が「あの子は呼ばなくていいの?」と聞いてくれたそうでして・・・。

そのときは、低調にお断りしましたが・・・内心は「誰が、のこのこと行くかっ ボケッ 」って言うのと、古いですが、この曲がグルグル頭駆け巡りましてね。



まぁ・・・この歌詞と違って、彼と結婚したかった訳ではないし、そもそも付き合っていただくこともできなかったんでね 
数年後に、バッタリ子連れの友人に出会ったことがあって・・・その時、私も1歳になった息子を連れてて(うちの子のが、かわいいっ )と思った私。

かなりの親バカでしたが・・・何にしても、今は笑って思い出せるってことで・・・幸せやと思わないといけませんね 
でも、こんな恋愛ばっかで・・・ 
誰か・・・ドラマ作ってくれたらええのに ]]>
恋愛の正解 https://bochi.in/isho.php?d=903 Sat, 28 Jan 2012 03:36:44 +0900 ekko 恋愛の延長線上に、いろいろなお互いの気持ちが入り組んでいて・・・ぐちゃぐちゃになって、難しくなって。
ただ私は・・・そんなことを遠くから、他人事のように見ているだけ・・・つくづく(薄っぺらい人間やなぁ~)って感じるんです。

まぁ・・・結婚していて、旦那さんがいて、子供もいる・・・世の中、そんな人のほうが圧倒的に多いわけでして・・・。
不倫、内縁関係なんてことの方が、珍しいはずなのに・・・身近なことだったり、ドラマだったり、ワイドショーだったり、漫画だったり、ニュースだったりで思い知るんです。

恋愛には「コレが絶対に正しい」ってことが、ないんやって!

NHKの朝ドラ「カーネーション」にはまっているのですが、今は主人公が妻子ある男性を好きになってしまって苦しんでいるんです。
今は、不倫なんて言っても驚かないけれど、戦後の日本は、あんなにも大変なんだな~って。
たまたま・・・好きになった人に、奥さんと子供がいた。
ただ、それだけなのに・・・大騒ぎになって。

ある俳優さんが、内縁関係にあった女性から、訴えられています。
その女性ではなくて、他の女性と結婚してしまったからです。
女性は、俳優さんの言う言葉を信じて・・・ただ信じて待っていただけなのに・・・大変なことになって。

交際相手からストーカー被害で、殺されてしまった女性。
彼女の気をひくために、その女性の子供をひどい目にあわせた男。

どれもこれも、恋愛の行き着いた先の結果です。

じゃあ・・・結婚して、子供生んでっていう私が、正しい結果なんですかね?
そりゃ、いろいろな苦労もしてきたけど・・・今は幸せだと感じ、よかったなぁ~と思います。

私には、3歳下の妹がいます。
妹は35歳ですが、結婚していません。
縁がなかった・・・と言ってしまえば、それまでですが、縁があったのに乗り越えられなかった壁にぶつかってしまったこともあるようです。

根っからミーハーの私は、恋愛もすぐに火がついて、当たって砕けるパターンですが、妹は冷静沈着でした。
恋愛だけのことじゃなくて、家族や親戚のことも考えてしまう子です。
私のように、好き勝手やってきたものには、わからない苦労もしてるんです。

たまたま・・・好きになった人が、海外赴任となり、離れ離れの生活をしなくてはいけない。
ただ、少しの勇気と周りの理解があれば・・・壁を叩き壊せていたのかも。

相談してもらっても、どれだけ考えても・・・薄っぺらい考えしか浮かばず、妹に何もしてやれない自分に腹が立ちます。
もしかしたら、私が・・・朝ドラのように、奥さんのいる人を好きになってしまうかもしれない。
そんな時、相談できるのは・・・きっと、妹だけなのに。

恋愛の行き着いた先が、正解だと思えるのは・・・いつなんですかね?
旦那さんは、正解だと少しでも思ってくれてるんですかね・・・(笑)
妹の恋愛の答えが出るのは、当分先になってしまうと思いますが・・・正解は出なくても、(これで良かった)ってものに、なってほしいものです。]]>
2011年を振り返って・・・。 https://bochi.in/isho.php?d=894 Sat, 31 Dec 2011 03:38:20 +0900 ekko
今年の初め・・・「笑いが多い1年で・・・」という内容で、遺書を書きました。

笑いが多い・・・。
そう言えば・・・いっぱい、子供たちとお笑いのライブに行ったな・・・。
でも、本当に心から笑えるようなのは・・・世界中の人たちが、経験できなかったのではないでしょうか?

東北の震災、同時多発テロから10年、いろいろな世界を揺るがす人たちがこの世を去った。

私自身だと・・・息子の謎のめまいに悩まされた。
いっぱい、病名をつけられ・・・精神的に弱い人間だという事に苦しめられ、息子本人も何がなんだかわからない状況になってました。

でも、いつもの年より、お笑いもバンドも、たくさんライブに行かせてもらって、本当に発散させてもらい、パワーをもらえた1年でした。

いっぱい、良い出会いもありました。
その人たちからも、いっぱい刺激を受けて、いっぱいパワーをもらいました。
来年も、絶対・・・その出会った人たちを応援し続けたいし、がんばってもらいたいです。


おかげさまで、息子は強い子に成長してくれました。
たった1人の男の子ですが、部活でトランペット吹くのが楽しいようです。
娘は、相変わらずわがままで、わが道を行く感じですが・・・。
習い事のタップダンスでは、最近先生に褒められるようにもなってきました。

私は・・・今年も怒鳴ってばっかりだったなぁ・・・だから、来年は少しでも多く笑っていたい!

2012年・・・噂では、マヤ文明の予言で地球が終わってしまうのでは?なんて言われてるようだけど、それならそれで・・・ドーンと構えて笑っていたい!

これから・・・ってのを信じて、笑っていたい!


私の知っている人たちが、みんな・・・2011年よりも多く笑っていられる1年になりますように。

だから・・・来年も、どうぞよろしくお願いいたします。]]>
フラワーカンパニーズ・ライブ https://bochi.in/isho.php?d=893 Sun, 25 Dec 2011 04:55:12 +0900 ekko 子供らを実家に預けてライブへ行くこともあり、母子共々大好きな街・大須で休日を堪能してもらおうという作戦!

バッチリ、堪能できましたし・・・いろいろなサンタさんに出会えた。
カッコいいパンクなサンタさん、スカートを履いたカワイイサンタさん、戦隊ヒーローの格好したサンタさん、ギターを担いだトナカイさん・・・本当に、大須はいろいろな人からパワーをもらえる。
子供たちも、大興奮&大満足でした。

そして、母親は念願のライブへ。

思えば、フラカンを知ったのは、「フェイクでいこう」というデビューアルバムを聴いたのがきっかけ。
しかも、何回も繰り返し、丁寧に聴いた・・・感想を書くために。
1995年・・・フリーライターになりたいという夢が叶った、第1発目の仕事。

音楽雑誌で、ライブやアルバムなどをファンの人たちに伝えていけたら・・・そんな思いと、根っからのミーハーな私は、あのPASSっていうシールを
貼って、堂々とライブを見たかったというバカみたいな理由で・・・ライターを目指した。
と、言うことで・・・久々に、フリーライターさんになった気持ちで、フラカンライブを振り返りましょう。


待望の初、フラワーカンパニーズのライブは、18:20頃始まり、21:40分頃終了の約3時間を越えるものとなった。
私も、たぶんフラカンのメンバーも経験したことないような、怒涛の2部構成!

2部終了後・・・2回のアンコール、そして最後は・・・アントニオ猪木ばりの「1、2、3・・・名古屋~!!!!」という全員での叫びで終了しました。

ところどころ、MCがあるのですが・・・やっぱり地元名古屋ならではの話が多く、そして世代も近いからめちゃめちゃ親近感がわきました。

1部2部合わせて、30曲以上・・・誰かセットリストわかったら、本当に教えて欲しいものです!
でも、「冬のにおい」で始まったのは、覚えてます。
最近、急激に寒くなった名古屋の夜には、ピッタリで大盛り上がりスタートしました。

懐かしい曲、めったにライブでやらない曲、リクエストされた定番の曲、歌詞がグッと泣かせる内容の曲、「深夜高速」「はぐれ者賛歌」などの名曲も・・・。
そして、終盤はRCサクセションのあの誰もが知ってる名曲中の名曲「雨上がりの夜空に」で会場は大合唱で1つになった。

あまりにも、長時間のライブと・・・失礼かもしれないけど、観客の年齢層が高いことからか、数人の人たちが会場を出てしまうことがあったけど、私はイイ歳ぶっこいて、最後まではしゃぎきりました!

残念ながら、私のリクエストした曲はやってもらえなかったけど、「真冬の盆踊り」でヨサホイ♪ヨサホイ♪言いながら、締めくくれて最高でした。
念願のフラカンライブは、MCも最高におもろかったし、パワフルで発散しまくれたし・・・本当に行けてよかったです!
地元・名古屋の老舗バンドに成長したフラワーカンパニーズ。
これからも、地味に・・・ジワジワと同世代の星として、輝き続けてほしいです☆]]>
ライブモンスター https://bochi.in/isho.php?d=890 Fri, 09 Dec 2011 02:56:59 +0900 ekko   あの時間は・・・メンバーだけでなく、スタッフさんも、ファンの人たちも・・・みんな、たった1回のステージに興奮するわけです  そう・・・そこが、ポイント  ライブは、1回勝負  まったく同じことができない・・・っていうことが、良いも悪いも伝えてくれる  だ、か、ら・・・ライブは、やめられないんですなぁ~    今回は・・・そんな、やめられなかった頃のお話をします。 高校を卒業して、親戚が働いていた会社に、コネのような形で入社したのですが・・・やることなすこと、あまり楽しくない  ただ、良かったのは・・・先輩と同期入社の友人に出会えたこと  先輩は、東京在住・・・音楽好きの旦那様と2人で暮らしていて、なかなか会えなくなっちゃいましたが、もう20年近く仲良くさせてもらっています  さて、今回の主役は、同期入社の悪友・・・まいちん。 私とまいちんは、意気投合して・・・いろんなことを、やってましたな  働いていた会社は、婦人服の卸問屋  おばちゃん相手の商売で、制服があったのに髪型や服装に厳しかったですね・・・。 入社当時は、私もまいちんも、スーツとか、おとなしめの格好してたけど・・・ある日2人でバリバリの私服で出勤しようってことになった。 目的は、会社帰りにライブに行くためでした。 先輩とまいちんは、Vivienne Westwoodという高くて奇妙なファッションブランド(怒られるかな )が、大好き  お給料入っては、古着屋やお店に出かけ・・・ヴィヴィアンビンボーとか言いつつも、うまく着こなしていてカッコよかった  私も、HIPHOP系の格好や、アメカジ系、パンク系・・・と、いろいろな格好してました。 その当時のまいちんの彼氏は、まいちんが高校生の時から付き合っていて、ローライダーって言う、とんでもない車 に乗っていた。 HIPHOPやレゲエの音楽ガンガンかけて、タイヤでボンボンジャンプする車 に乗り、カッコいくてぶっ飛んでいる彼氏だった。 だから、まいちんもアメカジ系の格好も理解していて、これまたうまく着こなしていました。 でも、その日・・・「新入社員のしてくる格好ではない!」と2人とも、めちゃめちゃ怒られたな  怒られたって、次の日もその次の日も着続けたけどね・・・2人とも  そんな気の合う、まいちんだから・・・ライブとか一緒に行っても、とにかく楽しかったな~  あるパンク系バンドのライブでは、平気でダイブしたり(今は危険だと思う)またあるレゲエのライブでは、缶ビール片手に踊りまくり、またある人気バンドのライブでは、私の手を引いて1番後ろから1番前まで連れて行ってくれた。 とにかく元気で、パワフルで、いつも楽しそうで・・・まいちんといると、飽きなかったな  私が当時大好きだった、ニューロティカっていうバンドのライブの時なんて、周りにいた男の子のファンの子たちに「ライブモンスター」って呼ばれていましたから・・・。 ヴィヴィアンのロッキンホース(底の高くて重い木靴)履いて、暴れまくったりしてたからね・・・そりゃ危ない    服をやぶられたり、思いっきりお尻触られたり・・・そんなのでも、いろんな子たちと仲良くなれたし、ライブが楽しくてしかたなかったな・・・。 ライブモンスターなんて、呼ばれていた、まいちん・・・今、何してるかな? 私と同じ年齢だから・・・主婦かな?ライブ・・・行ってるかな? ライブは、いつでも1回勝負・・・今も昔もそれは変わらない。 だから楽しくなきゃ、やってるほうも、見てるほうも・・・  http://youtu.be/AKmL0_MICQE]]> 若いバンドのパワフルなライブに行くだけで、本当に元気がもらえる 
あの時間は・・・メンバーだけでなく、スタッフさんも、ファンの人たちも・・・みんな、たった1回のステージに興奮するわけです 

そう・・・そこが、ポイント 
ライブは、1回勝負 
まったく同じことができない・・・っていうことが、良いも悪いも伝えてくれる 
だ、か、ら・・・ライブは、やめられないんですなぁ~   
今回は・・・そんな、やめられなかった頃のお話をします。


高校を卒業して、親戚が働いていた会社に、コネのような形で入社したのですが・・・やることなすこと、あまり楽しくない 
ただ、良かったのは・・・先輩と同期入社の友人に出会えたこと 


先輩は、東京在住・・・音楽好きの旦那様と2人で暮らしていて、なかなか会えなくなっちゃいましたが、もう20年近く仲良くさせてもらっています 
さて、今回の主役は、同期入社の悪友・・・まいちん。
私とまいちんは、意気投合して・・・いろんなことを、やってましたな 
働いていた会社は、婦人服の卸問屋 
おばちゃん相手の商売で、制服があったのに髪型や服装に厳しかったですね・・・。
入社当時は、私もまいちんも、スーツとか、おとなしめの格好してたけど・・・ある日2人でバリバリの私服で出勤しようってことになった。
目的は、会社帰りにライブに行くためでした。

先輩とまいちんは、Vivienne Westwoodという高くて奇妙なファッションブランド(怒られるかな )が、大好き 
お給料入っては、古着屋やお店に出かけ・・・ヴィヴィアンビンボーとか言いつつも、うまく着こなしていてカッコよかった 
私も、HIPHOP系の格好や、アメカジ系、パンク系・・・と、いろいろな格好してました。

その当時のまいちんの彼氏は、まいちんが高校生の時から付き合っていて、ローライダーって言う、とんでもない車 に乗っていた。
HIPHOPやレゲエの音楽ガンガンかけて、タイヤでボンボンジャンプする車 に乗り、カッコいくてぶっ飛んでいる彼氏だった。
だから、まいちんもアメカジ系の格好も理解していて、これまたうまく着こなしていました。

でも、その日・・・「新入社員のしてくる格好ではない!」と2人とも、めちゃめちゃ怒られたな 
怒られたって、次の日もその次の日も着続けたけどね・・・2人とも 


そんな気の合う、まいちんだから・・・ライブとか一緒に行っても、とにかく楽しかったな~ 

あるパンク系バンドのライブでは、平気でダイブしたり(今は危険だと思う)またあるレゲエのライブでは、缶ビール片手に踊りまくり、またある人気バンドのライブでは、私の手を引いて1番後ろから1番前まで連れて行ってくれた。

とにかく元気で、パワフルで、いつも楽しそうで・・・まいちんといると、飽きなかったな 

私が当時大好きだった、ニューロティカっていうバンドのライブの時なんて、周りにいた男の子のファンの子たちに「ライブモンスター」って呼ばれていましたから・・・。

ヴィヴィアンのロッキンホース(底の高くて重い木靴)履いて、暴れまくったりしてたからね・・・そりゃ危ない   
服をやぶられたり、思いっきりお尻触られたり・・・そんなのでも、いろんな子たちと仲良くなれたし、ライブが楽しくてしかたなかったな・・・。

ライブモンスターなんて、呼ばれていた、まいちん・・・今、何してるかな?
私と同じ年齢だから・・・主婦かな?ライブ・・・行ってるかな?

ライブは、いつでも1回勝負・・・今も昔もそれは変わらない。
だから楽しくなきゃ、やってるほうも、見てるほうも・・・ 

]]>
長編・大須の恋の物語。 https://bochi.in/isho.php?d=878 Sat, 29 Oct 2011 03:41:57 +0900 ekko   そして、買わない・・・手に入れない、スッキリさせるってことらしいのですが・・・性格的に、私は全然ダメでして・・・  先日、実家に帰ったときに・・・大量のブタ の置物が、ゴミとして処分されるところでした。 ブタ の置物・・・私が、大好きで集めていたモノ。  私は、昔から大須の街が大好きです  先日も大道町人祭に2日間・・・ガッツリ行ってましたし、何の用事が無くても、月に1回必ず行くほど大好きな場所です。 大須の街の人たちは、みんな人柄もよくて・・・温かくて・・・。 ブタ のグッズを集め始めたのも、大須のお兄さんを大好きになったことが・・・きっかけでした  それは、私が20~22歳頃・・・みんなから、ぶーちゃんと呼ばれていた、私より1コ上の古着屋の店員さんとのお話です。 たまたま、入ったお店の店員さんで・・・ルックスもそんなに、カッコいいわけではなく(ぽっちゃり&がっしり系)愛想も良いほうではなく・・・。 私が試着したGパン を「それは、あまり似合わないと思う・・・」って言われて、カチン と、きたのが第一印象でしたね。 だけど、私は気に入ったから・・・ぶーちゃんの言うことを無視して、そのGパン を買ったんです。 あるとき、久々に大須へ行ったとき、たまたまその店の前を通ったんです。 すると・・・ぶーちゃんが、わざわざ外に出てきて「似合いそうなGパン 入ったよ」って、笑顔で声をかけてくれたんです。 私のことを覚えてくれていたのと、本当は優しい人だったことに、テンションが上がって しまいました。 その後・・・大須に行くときは、必ずそのお店に立ち寄ってました。 たまに、違う店員さんもいたけど・・・お構いなしで、ぶーちゃんに会いにいってたな・・・。 ぶーちゃんは、いろいろなことを教えてくれたり、いろいろと私に注意をしてくれました。 ファッションのこと、仕事の愚痴ばかり言ってたこと、ライブばっかり行って親にお金を借りてたこと・・・いっぱい注意された。 でも当時は、好きだって感情とは気がつかなくて・・・ただそれが、すごくうれしかったんです。 ぶーちゃんが働くお店の店長Yさんは、以前芸能関係の仕事をしていた人らしくて・・・いわゆる美男美女のお客さんが多かったんです。 そんな中だと、私のようなキャラは浮いた存在で、いつの間にかその店で「久本」(いつもうるさい感じやルックスも似ていたらしい )と言うあだ名で、私は呼ばれるようになっていました。 いつも、芸人さんのようにいじられキャラだった私・・・だけど、それはそれで、楽しかったんです。 でも、あるとき・・・ぶーちゃんは、私に言いました。 「久本は・・・久本だけど、お客さんなんだから、もっと怒ってもいい」って・・・「いろいろ言われて、悔しくないのか」って・・・。 もともと・・・店長のYさんとぶーちゃんは、あまり仲が良い感じではありませんでした。 ぶーちゃんも、チャラチャラした感じではなく・・・古着と大須が好きな、どこにでもいるようなお兄さんでした。 「もう・・・あまり店には、来ないほうがいい。服もいっぱい買ってもらったから、今度は好きなライブとか楽しいことにお金を使え」って言われてしまいました。 今考えてみたら、あの時から・・・ぶーちゃんは、お店を辞めるつもりだったのかな?って・・・。 それからです・・・私は、本当はずっと前から、ぶーちゃんのことが大好きなんだと気がついたのは・・・。 それからは、猛攻撃でしたね・・・  夏祭りや秋の大道町人祭のときは、差し入れして・・・平日、お店が暇そうなときは、会社帰りに手伝ったり、クリスマスのときも、ケンタッキー片手に閉店までお店に入り浸り・・・初詣のときも顔を出し、1月の後半のぶーちゃんの誕生日には、わざわざ好きなブランドを調べ、東京から服を取り寄せてプレゼント したり・・・そして、いよいよバレンタインデー  友だちに協力してもらい、徹夜で手作りケーキ を作り・・・手紙を書いて告白をしました    「ぶーちゃんは、私にとって古着屋のお兄さんじゃなくて大切な人です。だから、付き合ってください。」 後日・・・返事をもらいに、お店へ・・・結果は、ダメ    「ありがとう・・・ケーキおいしかった。悪いけど、付き合うことはできない。」そうやって、ハッキリと断られました  彼女いないって、言ってたのに・・・いろいろプレゼント したり、頻繁に通ったり、相談にのってもらったり・・・全部、迷惑だったのかな? そのことだけが、頭の中をぐるぐるぐるぐる・・・仕事も手につかないほど・・・本当に、落ち込みました  その状況を見かねて、友だちがぶーちゃんに会って話をしてきてくれました。 ぶーちゃんは、私の気持ちをずっと前から知っていたのです。 私が、いろいろなことをして・・・ぶーちゃんの気を引こうとしていたから・・・ぶーちゃんも、すごく悩んでいたそうです。 店長のYさんからも、いろいろからかわれて「久本と付き合ってやれば・・・?」とも言われたって・・・。 ぶーちゃんも、私のことを店員とお客さんて感覚じゃなくって・・・妹のように、ずっと思っててくれたそうです。 「付き合うことは、簡単にできる・・・だけど、妹のようにしか思ってないのに、付き合うのは・・・久本が、かわいそうだ」って・・・。 すごく真剣に、考えてくれていたことに・・・私は、うれしくてたまらなかったです  だから・・・前みたいな関係に戻れると思ってたし・・・もっともっとぶーちゃんを大好きになったし・・・少しでも、長く会いたいから、大須で暮らすことも本気で考えました。 だけど・・・ぶーちゃんは、突然お店を辞めてしまったのです  「大須と古着が好きだから、働いている」って言ってたのに・・・何も言わず、私の前から消えたのです。 最後に・・・店長のYさんから「ぶーちゃんから預かった」と小さな紙切れを渡されました  「いろいろ、ありがとう。 楽しかった」って書いてあり・・・そして、隅っこのほうに、住所と名前が書かれていました。 もう、泣けて泣けて・・・たまらなかったけど、1個だけ・・・笑顔になれたことがあった。 ぶーちゃんの名前は、ブタ さん(見た目)みたいだからじゃなくて、名前から(ホンブさん)だったんだって・・・。 会いたいから、住所をたよって家まで行こうとしたり、初めて付き合った彼氏にもバレるぐらい引きずってたけど・・・いろいろガマンしました。 もう・・・これ以上迷惑は、かけたくなかったから・・・良い妹のままで、いたかったから・・・  あれから・・・半年以上、大須に行くことができませんでした。 大須には、ぶーちゃんとの思い出が、いっぱいで・・・つらすぎて  でも、いつまでも引きずっていられないし、あの店の前を通らなければいいんだし・・・忘れられる、大丈夫と思ってすごしてきました。 それから・・・2年以上経った頃だったかな・・・大須以外の場所で、あの店長のYさんにバッタリ会ったんです。 「久本~、久しぶり。元気だったか?」 そんなあだ名を言われたのも、久しぶりすぎて・・・笑ってしまいました。 大須のあのお店は、完全に閉店して、Yさんは違う職業についているとのことでした。 少し話をしてから・・・別れ際に、小さな声でYさんは私に言ったんです。 「ぶー、結婚したらしい。」って・・・。 私は固まってしまった    ぶーちゃん、結婚したんだ・・・  「久本・・・大丈夫か?」Yさんは・・・心配そうに、私の肩をポンと叩いてくれて・・・たぶんそのとき・・・私は一生懸命、笑っていたと思う  そして・・・左手の指輪を見せて「Yさん、私も・・・夏に結婚するんです。」と伝えました。 Yさんの・・・あのビックリした表情を今でも忘れないな・・・。 きっと・・・あの時ぶーちゃんには彼女がいて・・・仕方ないから、いろいろとごまかして、くれていたのかな? でも、プレゼントにあげた服も、何回も着てくれてたし・・・差し入れとかも、本当に喜んでくれたし・・・ちゃんと、私のことを考えてくれてたのかな? 今でも・・・大須に行くと、よみがえってくるんです。 1番何もかも一生懸命だった、あの頃の記憶がハッキリと・・・  ぶーちゃん、私は・・・今でも大須が大好きです  大須の街を好きな人と結婚したから、子供たちも大須が大好きです  ブタ の置物は、捨ててしまうけれど・・・私は大須の街が、きっとこれからも・・・大好きです。 めっちゃくちゃ長くなりましたが・・・これが私の大須の恋の物語でした ]]> いらなくなったモノ、使わないモノ、使わないだろうなってモノなどを、思いきって捨ててしまう 
そして、買わない・・・手に入れない、スッキリさせるってことらしいのですが・・・性格的に、私は全然ダメでして・・・ 

先日、実家に帰ったときに・・・大量のブタ の置物が、ゴミとして処分されるところでした。
ブタ の置物・・・私が、大好きで集めていたモノ。 

私は、昔から大須の街が大好きです 
先日も大道町人祭に2日間・・・ガッツリ行ってましたし、何の用事が無くても、月に1回必ず行くほど大好きな場所です。
大須の街の人たちは、みんな人柄もよくて・・・温かくて・・・。
ブタ のグッズを集め始めたのも、大須のお兄さんを大好きになったことが・・・きっかけでした 

それは、私が20~22歳頃・・・みんなから、ぶーちゃんと呼ばれていた、私より1コ上の古着屋の店員さんとのお話です。
たまたま、入ったお店の店員さんで・・・ルックスもそんなに、カッコいいわけではなく(ぽっちゃり&がっしり系)愛想も良いほうではなく・・・。
私が試着したGパン を「それは、あまり似合わないと思う・・・」って言われて、カチン と、きたのが第一印象でしたね。
だけど、私は気に入ったから・・・ぶーちゃんの言うことを無視して、そのGパン を買ったんです。

あるとき、久々に大須へ行ったとき、たまたまその店の前を通ったんです。
すると・・・ぶーちゃんが、わざわざ外に出てきて「似合いそうなGパン 入ったよ」って、笑顔で声をかけてくれたんです。
私のことを覚えてくれていたのと、本当は優しい人だったことに、テンションが上がって しまいました。
その後・・・大須に行くときは、必ずそのお店に立ち寄ってました。
たまに、違う店員さんもいたけど・・・お構いなしで、ぶーちゃんに会いにいってたな・・・。
ぶーちゃんは、いろいろなことを教えてくれたり、いろいろと私に注意をしてくれました。
ファッションのこと、仕事の愚痴ばかり言ってたこと、ライブばっかり行って親にお金を借りてたこと・・・いっぱい注意された。
でも当時は、好きだって感情とは気がつかなくて・・・ただそれが、すごくうれしかったんです。

ぶーちゃんが働くお店の店長Yさんは、以前芸能関係の仕事をしていた人らしくて・・・いわゆる美男美女のお客さんが多かったんです。
そんな中だと、私のようなキャラは浮いた存在で、いつの間にかその店で「久本」(いつもうるさい感じやルックスも似ていたらしい )と言うあだ名で、私は呼ばれるようになっていました。
いつも、芸人さんのようにいじられキャラだった私・・・だけど、それはそれで、楽しかったんです。

でも、あるとき・・・ぶーちゃんは、私に言いました。
「久本は・・・久本だけど、お客さんなんだから、もっと怒ってもいい」って・・・「いろいろ言われて、悔しくないのか」って・・・。
もともと・・・店長のYさんとぶーちゃんは、あまり仲が良い感じではありませんでした。
ぶーちゃんも、チャラチャラした感じではなく・・・古着と大須が好きな、どこにでもいるようなお兄さんでした。
「もう・・・あまり店には、来ないほうがいい。服もいっぱい買ってもらったから、今度は好きなライブとか楽しいことにお金を使え」って言われてしまいました。

今考えてみたら、あの時から・・・ぶーちゃんは、お店を辞めるつもりだったのかな?って・・・。
それからです・・・私は、本当はずっと前から、ぶーちゃんのことが大好きなんだと気がついたのは・・・。

それからは、猛攻撃でしたね・・・ 
夏祭りや秋の大道町人祭のときは、差し入れして・・・平日、お店が暇そうなときは、会社帰りに手伝ったり、クリスマスのときも、ケンタッキー片手に閉店までお店に入り浸り・・・初詣のときも顔を出し、1月の後半のぶーちゃんの誕生日には、わざわざ好きなブランドを調べ、東京から服を取り寄せてプレゼント したり・・・そして、いよいよバレンタインデー 
友だちに協力してもらい、徹夜で手作りケーキ を作り・・・手紙を書いて告白をしました   

「ぶーちゃんは、私にとって古着屋のお兄さんじゃなくて大切な人です。だから、付き合ってください。」

後日・・・返事をもらいに、お店へ・・・結果は、ダメ   
「ありがとう・・・ケーキおいしかった。悪いけど、付き合うことはできない。」そうやって、ハッキリと断られました 
彼女いないって、言ってたのに・・・いろいろプレゼント したり、頻繁に通ったり、相談にのってもらったり・・・全部、迷惑だったのかな?
そのことだけが、頭の中をぐるぐるぐるぐる・・・仕事も手につかないほど・・・本当に、落ち込みました 

その状況を見かねて、友だちがぶーちゃんに会って話をしてきてくれました。
ぶーちゃんは、私の気持ちをずっと前から知っていたのです。
私が、いろいろなことをして・・・ぶーちゃんの気を引こうとしていたから・・・ぶーちゃんも、すごく悩んでいたそうです。
店長のYさんからも、いろいろからかわれて「久本と付き合ってやれば・・・?」とも言われたって・・・。
ぶーちゃんも、私のことを店員とお客さんて感覚じゃなくって・・・妹のように、ずっと思っててくれたそうです。

「付き合うことは、簡単にできる・・・だけど、妹のようにしか思ってないのに、付き合うのは・・・久本が、かわいそうだ」って・・・。
すごく真剣に、考えてくれていたことに・・・私は、うれしくてたまらなかったです 
だから・・・前みたいな関係に戻れると思ってたし・・・もっともっとぶーちゃんを大好きになったし・・・少しでも、長く会いたいから、大須で暮らすことも本気で考えました。

だけど・・・ぶーちゃんは、突然お店を辞めてしまったのです 
「大須と古着が好きだから、働いている」って言ってたのに・・・何も言わず、私の前から消えたのです。
最後に・・・店長のYさんから「ぶーちゃんから預かった」と小さな紙切れを渡されました 

「いろいろ、ありがとう。 楽しかった」って書いてあり・・・そして、隅っこのほうに、住所と名前が書かれていました。

もう、泣けて泣けて・・・たまらなかったけど、1個だけ・・・笑顔になれたことがあった。
ぶーちゃんの名前は、ブタ さん(見た目)みたいだからじゃなくて、名前から(ホンブさん)だったんだって・・・。
会いたいから、住所をたよって家まで行こうとしたり、初めて付き合った彼氏にもバレるぐらい引きずってたけど・・・いろいろガマンしました。
もう・・・これ以上迷惑は、かけたくなかったから・・・良い妹のままで、いたかったから・・・ 

あれから・・・半年以上、大須に行くことができませんでした。
大須には、ぶーちゃんとの思い出が、いっぱいで・・・つらすぎて 
でも、いつまでも引きずっていられないし、あの店の前を通らなければいいんだし・・・忘れられる、大丈夫と思ってすごしてきました。

それから・・・2年以上経った頃だったかな・・・大須以外の場所で、あの店長のYさんにバッタリ会ったんです。
「久本~、久しぶり。元気だったか?」
そんなあだ名を言われたのも、久しぶりすぎて・・・笑ってしまいました。
大須のあのお店は、完全に閉店して、Yさんは違う職業についているとのことでした。
少し話をしてから・・・別れ際に、小さな声でYさんは私に言ったんです。
「ぶー、結婚したらしい。」って・・・。
私は固まってしまった   
ぶーちゃん、結婚したんだ・・・ 
「久本・・・大丈夫か?」Yさんは・・・心配そうに、私の肩をポンと叩いてくれて・・・たぶんそのとき・・・私は一生懸命、笑っていたと思う 
そして・・・左手の指輪を見せて「Yさん、私も・・・夏に結婚するんです。」と伝えました。
Yさんの・・・あのビックリした表情を今でも忘れないな・・・。

きっと・・・あの時ぶーちゃんには彼女がいて・・・仕方ないから、いろいろとごまかして、くれていたのかな?
でも、プレゼントにあげた服も、何回も着てくれてたし・・・差し入れとかも、本当に喜んでくれたし・・・ちゃんと、私のことを考えてくれてたのかな?
今でも・・・大須に行くと、よみがえってくるんです。
1番何もかも一生懸命だった、あの頃の記憶がハッキリと・・・ 

ぶーちゃん、私は・・・今でも大須が大好きです 
大須の街を好きな人と結婚したから、子供たちも大須が大好きです 
ブタ の置物は、捨ててしまうけれど・・・私は大須の街が、きっとこれからも・・・大好きです。

めっちゃくちゃ長くなりましたが・・・これが私の大須の恋の物語でした ]]>
PUNKS NOT DEAD !!!!! https://bochi.in/isho.php?d=873 Sat, 15 Oct 2011 03:24:13 +0900 ekko
髪の毛を、モヒカンにして、セッズのTシャツの上から鋲のいっぱいついた革ジャンを着て、真っ黒なピッチピチのジーパンに真っ赤なケツあてして、ドクターマーチンのごっついブーツ履いてた男の子。
チェック柄の首のつまった細身のブラウスに、黒のお尻がポコッと突き出た後ろの裾が長いなんとも不思議なスカートに、これまたチェックのハイソックス、ロッキンホースと呼ばれる厚底の靴・・・全身、ヴィヴィアンウエストウッドで着飾った女の子。

2人とも、うちの旦那さんが言っていたように、めっちゃめちゃ体が細いのに、その細さを強調して、逆に目立っていてカッコよかった。
パンクファッションについて、もっと早く知っていたら・・・私は、自分の体型で、こんなに悩まなかったかもしれないな・・・。
結婚する前、旦那さんは私に、細い体を逆に生かすような格好をするように勧めてくれた。
そんな旦那さん、中年(怒られるかな?)になった今でも、細いジーパン、ドクターマーチンの靴やコンバースのハイカットシューズを履いている。

正直、パンクの格好は・・・自分じゃなかなかできません。
初めて、お金を貯めこんでヴィヴィアンウエストウッドの服で全身着飾ったことがあるけど・・・ガイコツが歩いているみたいで、私は(アカンな~)って思ったもんな(笑)
でも、働いていたROBOTで・・・皮パン、ラバーソール、セッズのモヘアのセーター、Tシャツを購入し着ていても(アカンな~)とは思わなかった。

ROBOTのスタッフさんからも・・・いろいろとパンクのファッションや音楽について教えてもらった。
たった5年だったけど、ROBOTで働けたのは本当の本当に、楽しかったし・・・皆さんには、感謝しているんです。
あの頃に比べたら、パンクのファッションしている子は激減していると思います。
だから、名古屋が拠点だったはずのA STORE ROBOTは、東京に1店舗のみとなってしまいました。

先日、たまたま行く用事があって、お店に顔を出しました。
店長のYさんも、お世話になった方で・・・ちょうど、菊池茂夫さんの写真展が開催されていて・・・たくさん、有名アーティストの写真を見てきた。
ピストルズ、ラモーンズ、クラッシュ、ダムド・・・あまり詳しくない私が見ても鳥肌が立った。
パンク好きな人は、本当にたまらないと思う・・・。

あっ、もう1個・・・パンクの写真展に行ってきました。
名古屋ハックフィンファクトリーにておこなわれている(16日まで)片岡冬樹さんの写真展!

娘を連れて行ったのと、ライブをおこなうバンドの方々がたくさんいたので、全部は見ることができませんでしたが・・・また鳥肌が立ちました。

そして、私は気がついたことがある・・・パンクの格好している人。
ライブをやっている人を見るのが好きだってこと。

音楽が聴こえてきそうなほど、近くてリアルで躍動していて・・・写真に写っている、みんな良い表情をしている。
パンクは、反社会的とか攻撃的リズムとか批判的な政治的思想とか、いろいろ言われているけど・・・音楽で何かが動かせるのなら、そんなすごいことはないと思う。

パンクのファッションも音楽も、個人個人のちゃんとした意思表示で、私にとっては、うらやましいモノの1つなんです。

だから、無くなって欲しくないんです。

A STORE ROBOTも、菊池さんや片岡さんが撮影した、たくさんの写真も、パンクロックのバンドも、パンクファッションに身をつつんだ人も、パンクをこれからも好きでいてほしいんです。

自分の意思を・・・しっかり持つこと・・・それがパンクですよね?
最近、CMで耳にするシド・ヴィシャスのマイウェイの歌詞のように、私は、それを私の方法でした♪って・・・ね。

菊池茂夫さん   
http://shigeojone.exblog.jp/

片岡冬樹さん写真展
http://huckfinn.co.jp/top.html

]]>
祭囃子が聞こえてきたぜっ! https://bochi.in/isho.php?d=869 Wed, 05 Oct 2011 16:40:26 +0900 ekko   10月は、毎年・・・我が家(母と子だけですが・・・)は、お祭りモードに入ります  その1発目となるのが、第1土日におこなわれる、地元・名古屋市中川区の戸田まつりでございます  詳しい内容は、こちらを 見てくださいませ。 http://dashi-matsuri.com/dashikan/owari/toda/ とりあえず、古くからあるお祭りで、一応・・・名古屋市の文化財に指定されていたり、海外(ロンドンだったかな?)にも、遠征に行ってるという・・・なかなかなお祭りなわけです  この地区の子供たちは、高学年になると、お囃子の練習で笛や太鼓を習うようになります。 強制的では、ないようですが・・・なにしろ、若い人たちが少ないので、後継者としてこのお祭りを残していく人たちが必要になってくるのです。 夏休みの週末の夜から、練習が始まるのですが、うちの息子は、はりきって行ってましたねぇ  夏休み明けてからは、低学年の娘たちも加わって、踊りの練習が始まるわけです。 最初・・・このお祭りを見たときは、正直複雑でした  旦那さんの地元なので、結婚してこちらに住むようになったら、このお祭りに携わっていかなければならない。 失礼ですが・・・名古屋市内なのに、めっちゃ田舎っぽい感じがしてましたから  でも、子供たちが小学生になり踊りに加わるようになったり、今年からは太鼓の練習に参加したり・・・あと去年から、私は子供会のお手伝いとして、露店を手伝うようになりました。 地域の人たちと、接するのは楽しいですからね  今年なんて・・・綿菓子を担当させてもらい、体が砂糖でベッタベタになりながら、少しの時間でしたが、やりました  午前中から、夜遅くまで・・・近所からは、祭囃子が聞こえてくるわけです。 もう・・・この地域に住んで8年。 年に1度の、このお祭りを・・・みんな楽しみにしているわけです  最近では、大阪の岸和田だんじり祭りのような引き回しも、少しだけ見ることができます  なかなかの迫力で、ちょっと見直しましたねぇ~  みなさん、この戸田祭り・・・地味にやってますが、おもしろいですよ。 4年に一度は、大祭がおこなわれ5つの山車が揃います。 祭りは・・・楽しいですなぁ~本当に    http://youtu.be/A_i4_ZbFGdc]]>  

10月は、毎年・・・我が家(母と子だけですが・・・)は、お祭りモードに入ります 

その1発目となるのが、第1土日におこなわれる、地元・名古屋市中川区の戸田まつりでございます 

詳しい内容は、こちらを 見てくださいませ。
http://dashi-matsuri.com/dashikan/owari/toda/

とりあえず、古くからあるお祭りで、一応・・・名古屋市の文化財に指定されていたり、海外(ロンドンだったかな?)にも、遠征に行ってるという・・・なかなかなお祭りなわけです 

この地区の子供たちは、高学年になると、お囃子の練習で笛や太鼓を習うようになります。
強制的では、ないようですが・・・なにしろ、若い人たちが少ないので、後継者としてこのお祭りを残していく人たちが必要になってくるのです。

夏休みの週末の夜から、練習が始まるのですが、うちの息子は、はりきって行ってましたねぇ 
夏休み明けてからは、低学年の娘たちも加わって、踊りの練習が始まるわけです。

最初・・・このお祭りを見たときは、正直複雑でした 
旦那さんの地元なので、結婚してこちらに住むようになったら、このお祭りに携わっていかなければならない。
失礼ですが・・・名古屋市内なのに、めっちゃ田舎っぽい感じがしてましたから 

でも、子供たちが小学生になり踊りに加わるようになったり、今年からは太鼓の練習に参加したり・・・あと去年から、私は子供会のお手伝いとして、露店を手伝うようになりました。
地域の人たちと、接するのは楽しいですからね 

今年なんて・・・綿菓子を担当させてもらい、体が砂糖でベッタベタになりながら、少しの時間でしたが、やりました 

午前中から、夜遅くまで・・・近所からは、祭囃子が聞こえてくるわけです。
もう・・・この地域に住んで8年。
年に1度の、このお祭りを・・・みんな楽しみにしているわけです 

最近では、大阪の岸和田だんじり祭りのような引き回しも、少しだけ見ることができます 
なかなかの迫力で、ちょっと見直しましたねぇ~ 

みなさん、この戸田祭り・・・地味にやってますが、おもしろいですよ。
4年に一度は、大祭がおこなわれ5つの山車が揃います。
祭りは・・・楽しいですなぁ~本当に   

]]>
日帰り東京の旅。 https://bochi.in/isho.php?d=866 Thu, 29 Sep 2011 11:56:56 +0900 ekko   家族(子供たち以外)は、「泊まってきたら・・・」と言ってくれたのですが、さすがにちょっとそれは申し訳なくて・・・日帰りで出張気分を味わってきました。 目的は、 前に働いていたお店の現状(名古屋には、もうありません )を知りたかったことと、そこで開催されていた写真展  あとは、ねらいを定めて・・・ 野性爆弾のコントを生で見ること  そしてそして・・・ 東京で結婚して、すっかり東京セレブ になっている先輩に会うこと。  については、また詳しく書きたいので、簡単に・・・。 子供たちを送り出してから、こだま に乗って約3時間・・・途中、富士山 がめっちゃめちゃキレイに見れましてね。 急いで、新幹線 の中から写した のですが・・・わかりづらいですね(写真左) でも、これだけキレイに富士山 見えたから良い事があるぞ って、なんかワクワクしました  そしたらっ・・・すごいっ  見れば幸せになると言われている、黄色い新幹線 ・・・ドクターイエローが真横に  東京駅に到着した、一瞬の隙をねらって・・・撮影(真ん中・しかもわかりづらい )いたしました。 もう絶対に今日は、1日良い日だぞっ ・・・て気分になりましたが、そんなに東京は甘くないですね。 電車 の乗り換えは、バッチリ大丈夫だったのですが、目的地に行くまでが難しい。 まず、以前働いていた会社のお店に向かうのに、迷子。 原宿、竹下通りを通って・・・と教えてもらっていたのですが、若い子や修学旅行生がいっぱいなのに、キャッチセールスみたいな人たち数人に声をかけられるという時間のロス  こんな、おばさんに声をかけても・・・と思うのですが、オドオド、キョロキョロしてたのがダメみたいで・・・    その後は、私も迷子なのに、修学旅行生や外国人観光客に道を聞かれて、またまたロスタイム  お店にたどり着いてから、ルミネの開演時間が迫っているのに気がつかなくて、帰りは猛ダッシュで電車 で新宿へ。 この新宿が、くせものです  出口が多すぎるし、外へ出ても、何がなんだかさっぱりわからん  ルミネの劇場は、駅と直結しているなんて言われても・・・なんとか、辿り着いたら・・・もう開演して10分以上経っている  野性爆弾が、終わっていないことを祈りながら、中へ。 これは、ラッキー  席についたと同時に、野性爆弾の文字が・・・ギリギリセーフでした。 野爆のコントは、自由でした・・・ジワジワくる、あのおもしろさが大好きなのですが・・・私の横で見ていた、うちの実家の母ちゃんぐらいのおばさんグループが「何がおもしろいのか、さっぱりわからん」を連発  気になって気になって・・・  でもさ、周り見るとかなりのおばさん、おじさん率。 大阪のNGKのような、感覚なのかな・・・オール阪神巨人出てきたり、新喜劇もガッツリやってたし・・・。 まぁ・・・でも、よかった。これで東京の劇場は2つ制覇しました  終演後、横のグッズ売り場で、先輩と合流。 先輩・・・全然、変わっていなかった  去年の方が、びっくりしたけど・・・変わらない。 お互いおばさんになっているはずなのに、先輩は変わらなかった。 一緒に、ライブやコンパ行ってたときのまんまだった  新宿から東京駅まで一緒に行ってくれて、お土産見に行ったり、食事を一緒にして、いっぱいしゃべった。 全然・・・話たりなかったけど、本当に楽しかったです    今度、先輩が帰ったら・・・大須へ行くことにしよう  日帰り旅・・・無事に終了・・・で、思ったこと。 先輩をはじめ・・・東京在住の方々、スミマセン・・・私は、名古屋在住で、よかったです  人、人、人・・・電車 、車 、ビル 、家 ・・・多すぎて密集していて・・・でも、また遊びには行きたいと思います ]]>  

家族(子供たち以外)は、「泊まってきたら・・・」と言ってくれたのですが、さすがにちょっとそれは申し訳なくて・・・日帰りで出張気分を味わってきました。

目的は、 前に働いていたお店の現状(名古屋には、もうありません )を知りたかったことと、そこで開催されていた写真展 
あとは、ねらいを定めて・・・ 野性爆弾のコントを生で見ること 
そしてそして・・・ 東京で結婚して、すっかり東京セレブ になっている先輩に会うこと。

 については、また詳しく書きたいので、簡単に・・・。

子供たちを送り出してから、こだま に乗って約3時間・・・途中、富士山 がめっちゃめちゃキレイに見れましてね。
急いで、新幹線 の中から写した のですが・・・わかりづらいですね(写真左)
でも、これだけキレイに富士山 見えたから良い事があるぞ って、なんかワクワクしました 

そしたらっ・・・すごいっ 
見れば幸せになると言われている、黄色い新幹線 ・・・ドクターイエローが真横に 
東京駅に到着した、一瞬の隙をねらって・・・撮影(真ん中・しかもわかりづらい )いたしました。

もう絶対に今日は、1日良い日だぞっ ・・・て気分になりましたが、そんなに東京は甘くないですね。

電車 の乗り換えは、バッチリ大丈夫だったのですが、目的地に行くまでが難しい。
まず、以前働いていた会社のお店に向かうのに、迷子。
原宿、竹下通りを通って・・・と教えてもらっていたのですが、若い子や修学旅行生がいっぱいなのに、キャッチセールスみたいな人たち数人に声をかけられるという時間のロス 
こんな、おばさんに声をかけても・・・と思うのですが、オドオド、キョロキョロしてたのがダメみたいで・・・   
その後は、私も迷子なのに、修学旅行生や外国人観光客に道を聞かれて、またまたロスタイム 

お店にたどり着いてから、ルミネの開演時間が迫っているのに気がつかなくて、帰りは猛ダッシュで電車 で新宿へ。
この新宿が、くせものです 
出口が多すぎるし、外へ出ても、何がなんだかさっぱりわからん 
ルミネの劇場は、駅と直結しているなんて言われても・・・なんとか、辿り着いたら・・・もう開演して10分以上経っている 

野性爆弾が、終わっていないことを祈りながら、中へ。
これは、ラッキー 
席についたと同時に、野性爆弾の文字が・・・ギリギリセーフでした。
野爆のコントは、自由でした・・・ジワジワくる、あのおもしろさが大好きなのですが・・・私の横で見ていた、うちの実家の母ちゃんぐらいのおばさんグループが「何がおもしろいのか、さっぱりわからん」を連発 
気になって気になって・・・  でもさ、周り見るとかなりのおばさん、おじさん率。
大阪のNGKのような、感覚なのかな・・・オール阪神巨人出てきたり、新喜劇もガッツリやってたし・・・。
まぁ・・・でも、よかった。これで東京の劇場は2つ制覇しました 

終演後、横のグッズ売り場で、先輩と合流。
先輩・・・全然、変わっていなかった 
去年の方が、びっくりしたけど・・・変わらない。
お互いおばさんになっているはずなのに、先輩は変わらなかった。
一緒に、ライブやコンパ行ってたときのまんまだった 

新宿から東京駅まで一緒に行ってくれて、お土産見に行ったり、食事を一緒にして、いっぱいしゃべった。
全然・・・話たりなかったけど、本当に楽しかったです   
今度、先輩が帰ったら・・・大須へ行くことにしよう 

日帰り旅・・・無事に終了・・・で、思ったこと。
先輩をはじめ・・・東京在住の方々、スミマセン・・・私は、名古屋在住で、よかったです 
人、人、人・・・電車 、車 、ビル 、家 ・・・多すぎて密集していて・・・でも、また遊びには行きたいと思います ]]>
今池まつり-2011- https://bochi.in/isho.php?d=862 Thu, 22 Sep 2011 22:54:00 +0900 ekko     9月18日19日の2日間・・・今池の街は、いろいろなテンションの方々で、盛り上がるわけです  私たちは、19日に行きました。 目的は、今池プロレスと原爆オナニーズ、nobodyknows+を生ライブで見ることです  他にも町内の方々や、商店街、子供会の屋台が出ていたりするから、息子と娘のテンションも上がるわけです  何と言っても、よそのお祭りの屋台よりも安い  ぼったくられた感がなくて、毎年雰囲気も良くて、大人も楽しめます  さてさて、話は戻り・・・今池まつりならではなのが、いっぱいライブが見れるという点です。 今池プロレスがおこなわれている、リングのそばで、たまに聞こえてくるアコースティックギターに合わせた歌声。 それが終わったかと思うと、いろいろなジャンルのバンドの演奏が、いろいろな場所でおこなわれ・・・大道芸人さんもパフォーマーさんも、一緒に参加している。 今池は、ライブハウスもいくつかありますから、(おっ このバンド要チェックだな)なんてことも、できちゃうわけです。 今年は夕方を過ぎて、あいにくの雨  しかも、台風が接近しているからか・・・ハンパじゃない降り方で、傘をさしていても濡れてしまうという、大変な事態に。 正直、雨 の中でも、ライブをやってしまう、今池パワーにはびっくり  だって・・・どしゃぶりですよ、どしゃぶり。 でも奇跡的に、原爆オナニーズの時は、雨がやんで傘をささずにライブが見れたのがラッキーでした  nobodyknows+の時は、また雨が降ってきちゃったのですが・・・  今年は子供たちも、ライブで一緒に飛んだり跳ねたり・・・楽しんでくれていたので、私もうれしかったです  毎年、元気をもらえるんです・・・そして、がんばろうって思うんです。 原爆オナニーズ。 TAYLOWさんは、うちの旦那さんよりも年上で、昔から変わらずに、パンクくんたちに愛されている・・・すごいことです  また、来年も・・・同じ場所で同じように、ライブを見れたら幸せですよね ]]> 今年も、今池まつりに行ってまいりました~   

9月18日19日の2日間・・・今池の街は、いろいろなテンションの方々で、盛り上がるわけです 

私たちは、19日に行きました。
目的は、今池プロレスと原爆オナニーズ、nobodyknows+を生ライブで見ることです 

他にも町内の方々や、商店街、子供会の屋台が出ていたりするから、息子と娘のテンションも上がるわけです 
何と言っても、よそのお祭りの屋台よりも安い 
ぼったくられた感がなくて、毎年雰囲気も良くて、大人も楽しめます 

さてさて、話は戻り・・・今池まつりならではなのが、いっぱいライブが見れるという点です。
今池プロレスがおこなわれている、リングのそばで、たまに聞こえてくるアコースティックギターに合わせた歌声。
それが終わったかと思うと、いろいろなジャンルのバンドの演奏が、いろいろな場所でおこなわれ・・・大道芸人さんもパフォーマーさんも、一緒に参加している。
今池は、ライブハウスもいくつかありますから、(おっ このバンド要チェックだな)なんてことも、できちゃうわけです。

今年は夕方を過ぎて、あいにくの雨 
しかも、台風が接近しているからか・・・ハンパじゃない降り方で、傘をさしていても濡れてしまうという、大変な事態に。
正直、雨 の中でも、ライブをやってしまう、今池パワーにはびっくり 
だって・・・どしゃぶりですよ、どしゃぶり。

でも奇跡的に、原爆オナニーズの時は、雨がやんで傘をささずにライブが見れたのがラッキーでした 
nobodyknows+の時は、また雨が降ってきちゃったのですが・・・ 
今年は子供たちも、ライブで一緒に飛んだり跳ねたり・・・楽しんでくれていたので、私もうれしかったです 

毎年、元気をもらえるんです・・・そして、がんばろうって思うんです。
原爆オナニーズ。
TAYLOWさんは、うちの旦那さんよりも年上で、昔から変わらずに、パンクくんたちに愛されている・・・すごいことです 

また、来年も・・・同じ場所で同じように、ライブを見れたら幸せですよね ]]>