インターネットにお墓を作ろう! - 人生まとめサイト【bochi】

bochi はインターネット上に自分の「お墓」を作っていく、終活支援のための人生まとめサイトです。

よくあるご質問

基本項目

このサービスの目的は何ですか?
個人の死にあたり遺族の負担を軽減することと、ウェブの特性を活かして個人の生きた証を未来に伝えていくことを目的としています。
このサービスの本当の目的は何ですか?
強いて言えば、生きている間に何か世の中の役に立つものを残しておきたいという勝手な妄想の実現です。
このサービスは宗教と関わりがあるのですか?
各項目の呼び名をできるだけわかりやすくするため、一部宗教用語を使用しているに過ぎません。
基本的に信仰の有無に関わりなく、宗旨・宗派を問わずご利用いただけます。
登録する俗名は本名じゃないといけませんか?
通称でもかまいません。
ただ誰にもわからない通称で登録すると、お知り合いの方が検索であなたのお墓や仏間にたどり着けなくなってしまう可能性があるので注意してください。
自分が他界したことは誰がどのように判断するのですか?
あなたがこのサービス内で喪主を依頼し、承認いただいた関係者の方が、唯一あなたの他界を知らせる権利を持っています。
あなたが喪主を設定していない場合、あなたの他界が公式に告知されることはありません。
形見分けを希望された遺品は受け取らなければいけませんか?
形見分けは強制ではありませんし、明確な受け渡し方法も定義されていません。
あくまで遺族の方に参考にしていただくためのサービスです。
受け取りを遠慮される際は、該当する遺品のコメント欄でその旨をお伝えすることをおすすめします。
生存予定日数はいつか「0日」になりますか?
生存予定日数と死亡予定日は、厚生労働省が発表している日本人の平均余命に基づいて、誕生日を迎える毎に更新されます。
そのためあなたが生存している限り「0日」になることはありません。
bochiを退会するにはどうすればいいですか?
「設定変更」の最下部にある「bochiを退会する」から退会手続きをしてください。
おまいレージがたくさんたまるとどうなりますか?
100ポイントを超えると、あなたのお墓にお供え物が表示されるようになります。
また獲得したおまいレージのうち10ポイントを使って他の参加者のお墓や仏間にお供えをすることができます。

お墓関連

自分以外のお墓を作ることはできますか?
お墓は自分のものしか作成することができません。
自分以外の方を供養したい場合は仏間を作成してください。
友人にお墓を見てもらうにはどうすればよいですか?
一般公開設定でお墓を一般公開すると、誰にでもお墓を見ていただけるようになります。
また友人の方に招待メールを送り、メールに記載してある手順で登録が完了すると、その時点からあなたの友人として、お墓の参拝をはじめbochiの各サービスをご利用いただけるようになります。
アップロードした遺影は実際の葬儀でも使えますか?
遺影は2MBまでの画像をアップロードできますが、サイズは自動的に縮小されます。
そのため実際の葬儀で使うのに十分とは言えません。
ローカルに保存してある元画像のファイルの場所を喪主への連絡事項などでお伝えしておくことをおすすめします。
特定の参加者に自分のお墓を見られないようにするにはどうすればいいですか?
「設定変更」の閲覧拒否設定で見られたくない参加者のIDを指定してください。
IDはその方のお墓を見た時に表示されるURLの末尾の数字になります。

仏間関連

お墓と仏間の違いは何ですか?
お墓は本人しか作れませんが、仏間は本人以外の方も作成できます。
簡単に言えば、お墓は自分自身で作るモニュメント、仏間は周りの人たちが作るアルバムです。
もちろんあくまで当サービス内での例えに過ぎませんが。
仏間で記帳するにはどうすればよいですか?
仏間を共有することで記帳できるようになります。
仏間のホームから「仏間を共有」を選んでください。
ただし記帳・法事の作成権限が管理者のみに設定してある仏間で新しい記帳は作成できません。
その場合、既存の記帳に対する追記だけが許可されます。
「実在するお墓の場所」を表示するにはどうすればいいですか?
「実在するお墓の場所」は仏間の管理者だけが設定できます。
もしあなたが管理者なら、仏間のホームに表示されている「仏間設定変更」をクリックし、設定変更画面の「お墓の場所」で「表示する」にチェックを入れ、「地図設定」で緯度・経度・拡大率を確定させてください。
緯度・経度・拡大率は、地図上で該当する場所の付近をクリックすると自動的に反映されます。
仏間の遺影や「実在するお墓の場所」は誰でも見ることができますか?
「共有条件と公開範囲」で仏間の公開範囲を「共有者にのみ公開」に設定してある場合、遺影や実在するお墓の場所は共有者以外には公開されません。

喪主関連

喪主を依頼された方が亡くなった時はどうすればいいですか?
関係者管理画面で該当する方の欄に「死亡報告」のリンクが表示されています。
それをクリックしてなるべく早く報告してください。
死亡報告が完了すると亡くなった方の関係者として登録している方全員に訃報のメールが送信されます。
間違って死亡報告してしまった場合はどうすればいいですか?
報告者は死亡報告を取り消すことができません。
死亡を報告された本人だけが取り消す権限を持っています。
もし誤って死亡報告してしまった場合は、本人に連絡して取り消してもらうか、本人のIDとパスワードでログインしてトップページに表示される取消しの手続きを行ってください。
喪主を依頼された方の連絡事項はどこで確認できますか?
関係者管理画面で該当する方の欄に「連絡事項を確認」のリンクが表示されます。
喪主を依頼された方が「今すぐ公開」に設定されている場合は、生前から連絡事項を確認することができます。
「死後公開」に設定されている場合は、あなたが死亡報告をした瞬間に確認できるようになります。
喪主をお願いした方が亡くなってしまった場合はどうすればいいですか?
「喪主」の画面で「喪主依頼を取消す」ボタンをクリックしてください。
取消しが完了すると新たに喪主を依頼できるようになりますので、別の方に喪主を依頼してください。

メール関連

どんな時にメールでお知らせが来るのですか?
PCにメールでお知らせが届くタイミングは以下になります。

◎あなたの関係者が亡くなった時(要死亡報告)
◎あなたに遺言状が届いた時
◎あなたへの形見分けが掲載された時
◎あなたの遺書にコメントされた時
◎あなたの遺品にコメントされた時
◎共有している仏間に書き込みがあった時(要設定)
◎関係者からあなたへの弔文が掲載された時(遺族宛文面)
◎あなたに喪主依頼などの承認要請が届いた時
◎あなたの承認申請が承諾された時
◎あなたに仏間や法事の紹介状が届いた時
◎あなたに法事の追加案内が届いた時
◎家族・友人の誕生日当日
◎家族・友人や仏間で供養されている方の命日が近づいた時
◎一言メモでお知らせメールを送るように設定した予定の当日
◎生前通信(毎週土曜・設定変更可)

モバイルbochiに登録している場合、携帯にお知らせが届くタイミングは以下になります。

◎あなたの関係者が亡くなった時(要死亡報告)
◎あなたに遺言状が届いた時
◎共有している仏間に書き込みがあった時(要設定)

メールで送られてくる「生前通信」を送信されないようにすることはできますか?
「設定変更」の「生前通信受信設定」で「受け取らない」を選択していただくと、「生前通信」は送信されなくなります。
また毎日の送信に変更することもできます。
他界した友人の代わりにコメントなどのの掲載通知メールを受け取ることはできますか?
あなたが他界した方の喪主であれば、お供え物をいただいた時のお知らせメールは喪主宛に届くようになります。
それ以外のメールを受信することはできません。
bochiの参加者以外に遺言状を送ることはできますか?
遺言状の作成時に宛先のプルダウンメニューで「外部メールアドレス宛」を選んでください。
喪主による死亡報告後、そのメールアドレス宛に遺言状が送信されます。

ログイン

次回から自動的にログイン

パスワードを忘れた方はこちら

新規登録はこちら