亡くなった著名人
岡部伊都子氏(随筆家)
2008年4月29日 肝臓がんにより逝去 ニュースソース
岡部 伊都子(おかべ いつこ、1923年3月6日 - 2008年4月29日)は、日本の随筆家。
大阪府大阪市出身。1936年、相愛中学校・高等学校/相愛高等女学校を結核のため中退。婚約者が沖縄戦で戦死しており、この時の体験から、自分を「加害の女」と呼び、「女は被害者ではない。送り出した自分も戦争に加担した」と語っていた。戦後すぐ結婚したが、7年後に離婚。同人誌『文学室』に参加、谷沢永一は岡部の才能を最初に認めたのは自分であると書いている(『回想開高健』)。
1954年から朝日放送「四百字の言葉」の原稿を担当し、これをまとめた『おむすびの味』(1956年)で認められる。美術・伝統・自然・歴史・戦争・沖縄・差別・環境問題など、様々なジャンルの著書・連載を多数残した。
主要著作は『岡部伊都子集』全5巻(岩波書店、1996年)や『岡部伊都子作品選・美と巡礼』全6巻(藤原書店、2000年)にそれぞれ収められている。
2008年4月29日、肝癌/肝臓がんのため逝去 岡部伊都子さん死去 毎日新聞 2008年4月29日。
(ウィキペディアより)
ログイン
bochi運営室からのお知らせ
- 2018年06月24日
- 総括の順位選択仕様変更
- 2018年04月04日
- bochi10周年記念おまいレージ10倍キャンペ
- 2018年01月25日
- 平均余命を更新しました
- 2018年01月23日
- お墓の天候が反映されない不具合について
- 2016年11月14日
- 音楽プレーヤーの埋め込みについて
- 2014年02月21日
- お墓の天気について
- 2013年12月16日
- メインメニューデザイン変更