インターネットにお墓を作ろう! - 人生まとめサイト【bochi】

bochi はインターネット上に自分の「お墓」を作っていく、終活支援のための人生まとめサイトです。

亡くなった著名人

本因坊秀哉氏(囲碁棋士)

1940年1月18日 逝去

本因坊 秀哉(ほんいんぼう しゅうさい、1874年〈明治7年〉6月24日 - 1940年〈昭和15年〉1月18日)は、明治から昭和にかけての囲碁の棋士 (囲碁)/棋士。家元本因坊/本因坊家の二十一世で、終身名人制の最後の名人 (囲碁)/名人。東京出身、本因坊秀栄門下、本名は。法名は日温。
引退後に本因坊の名跡を日本棋院に譲渡し、選手権制の本因坊戦創設に導いた。棋風は力戦に強く、「序盤に策あり」と言われた。2008年囲碁殿堂入り。身長・五尺位と非常に小柄でまた痩せていたが、碁盤の前に座ると大きく見え、「小さな巨人」と呼ばれた祖田浩一編著『勝負師 鬼才奇人事典』(東京堂出版)P.255。
川端康成の小説『名人 (小説)/名人』でも知られる。
囲碁棋士の高橋俊光は義弟榊山潤『新編 囲碁名言集』(教養文庫)P.28(秀哉の妻の弟)であり、また、『秀哉名人傑作集』(日本棋院)を1957年に宮下秀洋と共編した。

-(ウィキペディアより)

ログイン

次回から自動的にログイン

パスワードを忘れた方はこちら

新規登録はこちら