亡くなった著名人
淀井敏夫氏(彫刻家)
2005年2月14日 逝去
淀井 敏夫(よどい としお、1911年2月15日 - 2005年2月14日)は、日本の彫刻家。文化勲章受章者。
削げたような形態と岩のような質感のユニークな作品で知られる。
兵庫県朝来市生まれ。大阪市立工芸学校を経て東京美術学校 (旧制)/東京美術学校彫刻科卒業後、主に二科会を舞台にして、心棒に石膏を直付けする独自の技法で対象を叙情的に表現した具象彫刻を発表。大阪市立工芸学校教諭、東京芸術大学教授・美術学部長を務めた。
* 1911年 - 兵庫県朝来郡朝来町佐中に生まれる
* 1948年 - 「老人胸像」で、二科展特別賞受賞
* 1965年 - 東京芸術大学教授就任
* 1972年 - 第1回平櫛田中賞受賞
* 1973年 - 「砂とロバと少年」で、内閣総理大臣賞受賞
* 1977年 - 「ローマの公園」で、日本芸術院賞受賞『朝日新聞』1977年3月18日(朝日新聞東京本社/東京本社発行)朝刊、3頁。
* 1978年 - 長野市野外彫刻賞受賞
* 1982年 - 日本芸術院会員
* 1994年 - 文化功労者。朝来町名誉町民
* 1998年 - 二科会理事長
* 1999年 - あさご芸術の森美術館に「淀井敏夫記念館」開館
* 2001年 - 文化勲章受章
-(ウィキペディアより)
ログイン
bochi運営室からのお知らせ
- 2018年06月24日
- 総括の順位選択仕様変更
- 2018年04月04日
- bochi10周年記念おまいレージ10倍キャンペ
- 2018年01月25日
- 平均余命を更新しました
- 2018年01月23日
- お墓の天候が反映されない不具合について
- 2016年11月14日
- 音楽プレーヤーの埋め込みについて
- 2014年02月21日
- お墓の天気について
- 2013年12月16日
- メインメニューデザイン変更