インターネットにお墓を作ろう! - 人生まとめサイト【bochi】

bochi はインターネット上に自分の「お墓」を作っていく、終活支援のための人生まとめサイトです。

亡くなった著名人

高村勝治氏(アメリカ文学者)

2009年4月3日 老衰により逝去 ニュースソース

高村 勝治(たかむら かつじ、1916年10月9日 - 2009年4月3日)は、日本のアメリカ文学/アメリカ文学者、翻訳家。筑波大学名誉教授。専門はアーネスト・ヘミングウェイで、第二次世界大戦後のアメリカ文学研究の開拓者の一人だった。
石川県生まれ。1940年東京文理科大学卒業、1941年同大学院中退、助手 (教育)/助手。1946年東京高等師範学校助教授、1948年教授、1949年東京文理科大講師、東京教育大学助教授、1962年「「ローストジェナレーション」研究」で博士(文学)/文学博士、1964年教授、移転に伴い筑波大学教授、1980年定年退官、名誉教授、共立女子大学教授。
1990年、勲三等旭日中綬章受勲。
*『現代アメリカ小説』(オリオン社) 1949
*『現代アメリカ小説序論』(研究社出版) 1954
*『アーネスト・ヘミングウェイ/ヘミングウェイ』(研究社出版) 1955
*『英米文學』(通信教育大学講座) 1966
*『英米現代詩の鑑賞』(安藤一郎共著、研究社出版) 1956
*『二十世紀アメリカ小説の技巧』(編、南雲堂) 1959

ウィキペディアより)

ログイン

次回から自動的にログイン

パスワードを忘れた方はこちら

新規登録はこちら