インターネットにお墓を作ろう! - 人生まとめサイト【bochi】

bochi はインターネット上に自分の「お墓」を作っていく、終活支援のための人生まとめサイトです。

亡くなった著名人

田中日佐夫氏(美術史学者)

2009年5月15日 S状結腸がんにより逝去 ニュースソース

田中 日佐夫(たなか ひさお、1932年2月7日 - 2009年5月15日)は、日本の美術史学者。専門は日本美術史。成城大学名誉教授。
岡山県岡山市生まれ。同志社香里中学校・高等学校/香里高等学校、同志社大学短期大学部英語科卒業後、立命館大学文学部史学科に編入した後、立命館大学大学院文学研究科日本史学専攻修士課程修了。龍村織物美術研究所、滋賀県教育委員会文化財保護課に勤務。その後、1972年に成城大学文芸学部助教授、1979年に教授となる。1984年『日本画 繚乱の季節』でサントリー学芸賞受賞。1988年『竹内栖鳳』で芸術選奨/芸術選奨文部大臣賞受賞。1994年秋田県立近代美術館館長に就任。1999年紫綬褒章受章。2003年成城大を定年退任、名誉教授。2004年、旭日小綬章。2005年に秋田県文化功労者として表彰を受ける。
2009年5月15日、S状結腸/S状結腸癌のため死去。
*『二上山』(学生社、1967)
*『飛鳥路』 平凡社、1969
*『近江古寺風土記』 学生社 1973
*『日本美の構造』 講談社現代新書 1975
*『斑鳩の道』 駸々堂出版 1977

ウィキペディアより)

ログイン

次回から自動的にログイン

パスワードを忘れた方はこちら

新規登録はこちら