亡くなった著名人
田中日佐夫氏(美術史学者)
2009年5月15日 S状結腸がんにより逝去 ニュースソース
田中 日佐夫(たなか ひさお、1932年2月7日 - 2009年5月15日)は、日本の美術史学者。専門は日本美術史。成城大学名誉教授。
岡山県岡山市生まれ。同志社香里中学校・高等学校/香里高等学校、同志社大学短期大学部英語科卒業後、立命館大学文学部史学科に編入した後、立命館大学大学院文学研究科日本史学専攻修士課程修了。龍村織物美術研究所、滋賀県教育委員会文化財保護課に勤務。その後、1972年に成城大学文芸学部助教授、1979年に教授となる。1984年『日本画 繚乱の季節』でサントリー学芸賞受賞。1988年『竹内栖鳳』で芸術選奨/芸術選奨文部大臣賞受賞。1994年秋田県立近代美術館館長に就任。1999年紫綬褒章受章。2003年成城大を定年退任、名誉教授。2004年、旭日小綬章。2005年に秋田県文化功労者として表彰を受ける。
2009年5月15日、S状結腸/S状結腸癌のため死去。
*『二上山』(学生社、1967)
*『飛鳥路』 平凡社、1969
*『近江古寺風土記』 学生社 1973
*『日本美の構造』 講談社現代新書 1975
*『斑鳩の道』 駸々堂出版 1977
(ウィキペディアより)
ログイン
bochi運営室からのお知らせ
- 2018年06月24日
- 総括の順位選択仕様変更
- 2018年04月04日
- bochi10周年記念おまいレージ10倍キャンペ
- 2018年01月25日
- 平均余命を更新しました
- 2018年01月23日
- お墓の天候が反映されない不具合について
- 2016年11月14日
- 音楽プレーヤーの埋め込みについて
- 2014年02月21日
- お墓の天気について
- 2013年12月16日
- メインメニューデザイン変更