亡くなった著名人
蓮田修吾郎氏(鋳金家)
2010年1月6日 敗血症により逝去 ニュースソース
蓮田 修吾郎(はすだ しゅうごろう、1915年8月2日 - 2010年1月6日)は、鋳金家。文化勲章受章、日本芸術院会員。日本の金属造型の第一人者である。
石川県金沢市生まれ。1928年石川県立工業学校図案絵画科卒業、1938年東京美術学校 (旧制)/東京美術学校工芸科鋳金部卒業。在学中は高村豊周に師事した。1949年、第5回日展に初入選し、1951年「トロフィー」で日展特選朝倉賞を受賞。1952年創作工芸協会設立を設立した。1953年「黒豹鋳銅スクリーン」で日展北斗賞、1959年「野牛とニンフ」で日展文部大臣賞を受賞。1961年日本現代工芸美術家協会設立に参加、「森の鳴動」で日本芸術院賞を受賞。1975年東京芸術大学教授(のち名誉教授)、日本芸術院会員となる。1976年日本金属造型研究所を設立、1978年金属造型作家展を創設した。1981年、北海道の納沙布岬に北方領土返還祈念のモニュメント「四島のかけ橋」を制作した。1996年に日展顧問を委嘱される。
(ウィキペディアより)
ログイン
bochi運営室からのお知らせ
- 2018年06月24日
- 総括の順位選択仕様変更
- 2018年04月04日
- bochi10周年記念おまいレージ10倍キャンペ
- 2018年01月25日
- 平均余命を更新しました
- 2018年01月23日
- お墓の天候が反映されない不具合について
- 2016年11月14日
- 音楽プレーヤーの埋め込みについて
- 2014年02月21日
- お墓の天気について
- 2013年12月16日
- メインメニューデザイン変更