亡くなった著名人
水野弥穂子氏(仏教学者)
2010年1月26日 老衰により逝去 ニュースソース
水野 弥穂子 (水野 彌穗子 みずの やおこ、1921年10月15日 - 2010年1月26日)は、日本の仏教学者・曹洞宗僧侶。駒澤大学名誉教授。
東京出身。東北大学大学院文学研究科・文学部#沿革/東北大学法文学部卒業、国語学を専攻した。国立国語研究所研究員、駒澤大学助教授・教授などを経て、1987年3月に東京女子大学教授を退任。娘の大野彩はフレスコ画/フレスコ画家。
半世紀に及ぶ道元『正法眼蔵』研究で著名。主な注解版は、岩波文庫(全4巻)と、春秋社版『原文対照現代語訳 道元禅師全集』(全7巻)2002年10月から2009年12月にかけ刊行。「正法眼蔵」は、9巻目まで、第1-7巻は「七十五巻本」、第8・9巻(石井修道訳註)は「十二巻本」。
東京都港区 (東京都)/港区にある青松寺(曹洞宗)で、道元に関する講話を兼ねた「お袈裟を縫う会」を定期的に行っていた。
*『正法眼蔵随聞記 ほか』(訳注のみ:「古典日本文学全集14 道元」筑摩書房、1962年)
**普及版1964年、新版「古典日本文学13 道元」(1977年)
(ウィキペディアより)
ログイン
bochi運営室からのお知らせ
- 2018年06月24日
- 総括の順位選択仕様変更
- 2018年04月04日
- bochi10周年記念おまいレージ10倍キャンペ
- 2018年01月25日
- 平均余命を更新しました
- 2018年01月23日
- お墓の天候が反映されない不具合について
- 2016年11月14日
- 音楽プレーヤーの埋め込みについて
- 2014年02月21日
- お墓の天気について
- 2013年12月16日
- メインメニューデザイン変更