亡くなった著名人
中村粲氏(英文学者)
2010年6月23日 肺がんにより逝去 ニュースソース
中村 粲(なかむら あきら、1934年4月24日 - 2010年6月23日)は、日本の英文学者、近代史研究家、元獨協大学名誉教授。
東京都出身。海軍主計少佐の父・春男の下に生まれる。鎌倉市立御成小学校、栄光学園中学校・高等学校卒業。1959年東京大学文学部英文科卒業。都立高校教員を経て、1964年より獨協大学に勤務(所属は外国語学部英語学科。1991年、英語学科長を務める)。専任講師 (教育)/講師、助教授(1971年)を経て1987年より教授。2005年3月定年退職、名誉教授となった。
その後極東国際軍事裁判、南京事件論争(中村は市民大虐殺否定、捕虜殺害約2万を主張している。後述)、沖縄戦における集団自決問題に力を注ぐ。英語分野は日本精神史関係資料英訳。
私設の研究機関「昭和史研究所」と市民団体「日本放送協会/NHK報道を考へる会」の代表を務める。2006年より、興亜観音を守る会の第3代会長を務める(興亜観音側とは2009年に絶縁。昭和史研究所会報151、153号)。
(ウィキペディアより)
ログイン
bochi運営室からのお知らせ
- 2018年06月24日
- 総括の順位選択仕様変更
- 2018年04月04日
- bochi10周年記念おまいレージ10倍キャンペ
- 2018年01月25日
- 平均余命を更新しました
- 2018年01月23日
- お墓の天候が反映されない不具合について
- 2016年11月14日
- 音楽プレーヤーの埋め込みについて
- 2014年02月21日
- お墓の天気について
- 2013年12月16日
- メインメニューデザイン変更