亡くなった著名人
中村生雄氏(文化学者)
2010年7月4日 白血病により逝去 ニュースソース
中村 生雄(なかむら いくお、1946年7月15日 - 2010年7月4日)は、日本の民俗学者・文化学者。専門は、日本思想史・比較宗教学。柳田國男、折口信夫らの民俗学者を中心に日本思想を研究した。
春秋社の編集者を経て、2005年に学習院大学文学部日本語日本文学科教授となる。在職中の2010年7月、3年近くの闘病の後に死去。
*『カミとヒトの精神史 日本仏教の深層構造』人文書院、1988年
*『日本の神と王権』法藏館、1994年
*『折口信夫の戦後天皇論』法藏館、1995年(文庫、2020年)
*『祭祀と供犠 日本人の自然観・動物観』法藏館、2001年(文庫、2022年)
*『日本人の宗教と動物観 殺生と肉食』吉川弘文館、2010年
*『肉食妻帯考 日本仏教の発生』青土社、2011年
*『こころとことばに東西の接点を求めて』(東郷吉男と共編著)北樹出版、1990年
*『死の文化誌 心性・習俗・社会』(江川温と共編)昭和堂、2002年
*『思想の身体 死の巻』春秋社、2006年
*『狩猟と供犠の文化誌』(三浦佑之・赤坂憲雄と共編)森話社〈叢書・文化学の越境〉、2007年
(ウィキペディアより)
ログイン
bochi運営室からのお知らせ
- 2018年06月24日
- 総括の順位選択仕様変更
- 2018年04月04日
- bochi10周年記念おまいレージ10倍キャンペ
- 2018年01月25日
- 平均余命を更新しました
- 2018年01月23日
- お墓の天候が反映されない不具合について
- 2016年11月14日
- 音楽プレーヤーの埋め込みについて
- 2014年02月21日
- お墓の天気について
- 2013年12月16日
- メインメニューデザイン変更