亡くなった著名人
楠山春樹氏(中国思想研究者)
2011年10月30日 老衰により逝去 ニュースソース
楠山 春樹(くすやま はるき、1922年1月7日『現代日本人名録』- 2011年10月30日 時事ドットコム:楠山春樹氏死去(早大名誉教授・中国思想))は、中国古典研究者、専門は老荘思想などの中国哲学。早稲田大学名誉教授。
;出生から修学期
1922年、東京で生まれた。父・楠山正雄は、大正・昭和前期に活躍した演劇評論家で、児童文学者。早稲田大学文学部東洋哲学科で学び、1943年に卒業。同大学大学院に進み、福井康順に師事した。
大学院修了後、早稲田大学文学部助教授に就任。1962年、教授に昇格。1977年、学位論文『老子伝説の研究』を早稲田大学に提出して博士(文学)/文学博士号を取得https://ci.nii.ac.jp/naid/500000307390 CiNii(博士論文) CiNii。1992年に早稲田大学を定年退職し、名誉教授となった。
学界では、1989年から1991年まで日本中国学会理事長をつとめた。2011年、老衰のため東京都文京区の自宅で死去。89歳没。墓所は多磨霊園にある 歴史が眠る多磨霊園。
1996年:勲三等瑞宝章受章「96秋の叙勲受章者 勳三等」『読売新聞』1996年11月3日朝刊。
(ウィキペディアより)
ログイン
bochi運営室からのお知らせ
- 2018年06月24日
- 総括の順位選択仕様変更
- 2018年04月04日
- bochi10周年記念おまいレージ10倍キャンペ
- 2018年01月25日
- 平均余命を更新しました
- 2018年01月23日
- お墓の天候が反映されない不具合について
- 2016年11月14日
- 音楽プレーヤーの埋め込みについて
- 2014年02月21日
- お墓の天気について
- 2013年12月16日
- メインメニューデザイン変更