インターネットにお墓を作ろう! - 人生まとめサイト【bochi】

bochi はインターネット上に自分の「お墓」を作っていく、終活支援のための人生まとめサイトです。

亡くなった著名人

木下是雄氏(物理学者)

2014年5月12日 老衰により逝去 ニュースソース

木下 是雄(きのした これお、1917年(大正6年)11月16日 - 2014年(平成26年)5月12日)は、日本の物理学者。早稲田大学理工学術院物理学科教授であった木下一彦は息子。
薄膜や固体表面に関する研究を進めていく一方で、ロゲルギストの一員として、雑誌「自然」に科学に関するエッセイを多数発表した。また、日本語教育に関する著書も多数発表した。特に『理科系の作文技術』は1981年の初版から40年以上経った現在も重版されるほどのベストセラーとなっている。
* 1917年(大正6年) - 医学者で熊本医科大学教授を務めた益雄の長男として東京府で生まれる。
* 1941年(昭和16年) - 東京帝国大学理学部物理学科を卒業。
* 1953年(昭和28年) - 学習院大学理学部教授に就任。
* 1956年(昭和31年) - 学術会議オブザーバーとして米国南極観測隊に参加。
* 1968年(昭和43年) - 応用物理学会会長に就任。
* 1969年(昭和44年) - 国際光学委員会副会長に就任。
* 1973年(昭和48年) - 学習院大学理学部長に就任。
* 1981年(昭和56年) - 学習院大学学長に就任。

ウィキペディアより)

ログイン

次回から自動的にログイン

パスワードを忘れた方はこちら

新規登録はこちら