亡くなった著名人
林屋晴三氏(陶磁器研究家)
2017年4月1日 逝去
林屋 晴三(はやしや せいぞう、1928年7月25日 - 2017年4月1日 陶磁史研究の重鎮、林屋晴三さん死去…88歳 読売新聞 2017年4月3日付)は、日本の陶磁器研究家。
京都生まれ。京都府立山城高等学校/京都府立京都第五中学校卒『現代日本人名録』。1948年国立博物館(現・東京国立博物館)に入る。工芸課長、資料部長、1988年次長。頴川美術館理事長、菊池寛実記念 智美術館館長。2003年旭日小綬章受章、2007年織部賞受賞。
歴史学者の林屋辰三郎は従兄で、「おにいさま」と呼んでいた中村昌生『数寄屋と五十年』。
*『陶器全集 第18巻 高麗茶碗』平凡社 1958、新版1971
*『日本の陶磁器』社会思想研究会出版部(現代教養文庫) 1959
*『やきものの美 日本陶芸の流れ』河出書房新社 1960
*『茶道具の流れ 五島美術館編 目で見る茶道辞典1』木耳社 1966
*『陶磁大系 32 高麗茶碗』平凡社 1972
*『古陶磁のみかた 歴史と鑑賞』第一法規出版 1983
*『大正名器鑑 補説』アテネ書房 1997
*『名碗は語る』世界文化社 2015。新編
(ウィキペディアより)
ログイン
bochi運営室からのお知らせ
- 2018年06月24日
- 総括の順位選択仕様変更
- 2018年04月04日
- bochi10周年記念おまいレージ10倍キャンペ
- 2018年01月25日
- 平均余命を更新しました
- 2018年01月23日
- お墓の天候が反映されない不具合について
- 2016年11月14日
- 音楽プレーヤーの埋め込みについて
- 2014年02月21日
- お墓の天気について
- 2013年12月16日
- メインメニューデザイン変更