インターネットにお墓を作ろう! - 人生まとめサイト【bochi】

bochi はインターネット上に自分の「お墓」を作っていく、終活支援のための人生まとめサイトです。

亡くなった著名人

松永伍一氏(詩人)

2008年3月3日 心不全により逝去 ニュースソース

松永 伍一(まつなが ごいち、1930年4月22日 - 2008年3月3日)は、日本の詩人、文学・美術関係の評論家、作家。
福岡県大木町出身。福岡県立八女高等学校卒。詩人の丸山豊と出会い、詩誌「母音」に参加した。中学教師を経て、1957年に上京して文筆活動に入る『川上音二郎』朝日選書、著者紹介。1955年に詩集を刊行し、農民や切支丹、落人などの敗者や弱者への共感を叙情的に歌い上げる作風で知られる。このほか、児童文学、美術関係の評論、いわさきちひろの画集編纂、五木寛之との対談、小説など多岐にわたる著述を残した。子守歌の研究でも知られた。1970年『日本農民詩史』で毎日出版文化賞特別賞を受賞した。
2008年3月3日午前0時7分、心不全のため東京都練馬区の病院で死去。墓所は西東京市ひばりが丘 (東京都)/ひばりが丘の東本願寺 (台東区)/東本願寺ひばりが丘別院。
* 草の城壁 詩集 母音社 1955
* くまそ唄 詩集 国文社 1959
* 陽気な農民たち 未來社 1962
* 日本の子守唄 民俗学的アプローチ 紀伊国屋新書 1964 のち角川文庫

ウィキペディアより)

ログイン

次回から自動的にログイン

パスワードを忘れた方はこちら

新規登録はこちら