亡くなった著名人
山本清一氏(瓦工事棟梁)
2018年12月12日 胃がんにより逝去 ニュースソース
山本 清一(やまもと きよかず、1932年(昭和7年)11月1日 - 2018年(平成30年)12月12日)は、日本の瓦工事技術者、日本伝統瓦技術保存会会長。奈良県生駒市に生まれる。
父は瓦を葺く職人で、その4男に生まれる。尋常高等小学校卒業後に職人になり、21歳まで父の下で屋根瓦葺き(瓦葺き#引掛桟瓦/桟瓦葺)の仕事をする。その後、文化財の瓦葺きの棟梁の井上新太郎のもとで瓦葺き#本瓦葺き/本瓦葺の修行をして、26歳で独立した。東大寺大仏殿や法隆寺金堂など多くの伝統的な建築物の復元、改築/再建に取り組む。1960年(昭和35年)、28歳で姫路城昭和大修理の瓦工事の棟梁が辞め次の棟梁に抜擢され務める。1963年(昭和38年)、31歳で会社組織化し山本瓦工業株式会社を設立する。
東大寺の鐘楼(国宝)の10分の1サイズの模型を1966年(昭和41年)から3年余りを費やして制作し1969年(昭和44年)末に完成、1970年(昭和45年)日本万国博覧会にて古河パビリオンに展示する。
(ウィキペディアより)
ログイン
bochi運営室からのお知らせ
- 2018年06月24日
- 総括の順位選択仕様変更
- 2018年04月04日
- bochi10周年記念おまいレージ10倍キャンペ
- 2018年01月25日
- 平均余命を更新しました
- 2018年01月23日
- お墓の天候が反映されない不具合について
- 2016年11月14日
- 音楽プレーヤーの埋め込みについて
- 2014年02月21日
- お墓の天気について
- 2013年12月16日
- メインメニューデザイン変更