インターネットにお墓を作ろう! - 人生まとめサイト【bochi】

bochi はインターネット上に自分の「お墓」を作っていく、終活支援のための人生まとめサイトです。

亡くなった著名人

窪内秀知氏(囲碁棋士)

2020年1月21日 老衰により逝去 ニュースソース

窪内 秀知(くぼうち しゅうち、1920年(大正9年)1月25日 - 2020年(令和2年)1月21日)は、日本の囲碁棋士 (囲碁)/棋士。本名・窪内 敏明。大阪府出身、久保松勝喜代名誉九段門下、関西棋院所属、九段。関西棋院第一位決定戦優勝、名人 (囲碁)/名人戦リーグ4期・本因坊/本因坊戦リーグ3期など。力戦派で、「サビ刀」(切られるとすごく痛い)と呼ばれた。一時雅邦に改名。関西棋院監事も務めた。2009年9月引退。
8歳の時に久保松勝喜代に入門、神戸研究会に参加。1935年日本棋院関西支部にて入段。1940年五段。1949年の呉清源高段者総当り十番碁では、3局目に対戦し呉に対する唯一の勝利を挙げる。1952年本因坊戦リーグ入り(2-5)。1954、55年に第1、2期関西早碁名人戦優勝。1955年八段。1960年、関西棋院5人目の九段に昇段。1963年関西棋院第一位決定戦優勝。1968年名人戦リーグ入り。1975年、日中囲碁交流訪中団に参加。1977年第2期棋聖 (囲碁)/棋聖戦最高棋士決定戦ベスト4。1990年勲四等旭日小綬章受章。2009年まで現役最年長棋士であったが、9月に89歳で引退。

ウィキペディアより)

ログイン

次回から自動的にログイン

パスワードを忘れた方はこちら

新規登録はこちら