インターネットにお墓を作ろう! - 人生まとめサイト【bochi】

bochi はインターネット上に自分の「お墓」を作っていく、終活支援のための人生まとめサイトです。

亡くなった著名人

宝井馬琴氏(講談師)

2015年9月25日 前立腺がんにより逝去 ニュースソース

宝井 馬琴(たからい ばきん)は、講談師の名跡。寶井 馬琴とも表記。三代目までは東流斎。現在は空き名跡。
享保元年(1801年)- 安政4年8月19日(1857年10月6日)。本名:吉田 常吉。
江戸神田に生まれる。神田の武具職の息子、あるいは板木師の息子とも言われる。二代目森川馬谷に入門する。のちに初代東流斎馬琴を名乗る。この名は曲亭馬琴に因んだものである。従来、棒読みだった講談の読み口に、登場人物や性別による演じ分けを導入して人気を博した。馬琴は学識があり、文才にも優れたため、門弟は63人を数えた。墓所は東京都台東区鳥越 (台東区)/鳥越二丁目信入院。戒名は「釈教道居士」「釈教道」「教道信士」と言われ、定かではない。
生没年や本名不詳である。初代東流斎馬琴の門弟で、宝井琴調を名乗った。のちに初代東流斎馬琴の長女と結婚し、初代が没すると、二代目東流斎馬琴を名乗った。通称は「琴調馬琴」。後の松林伯圓/二代目松林伯圓、宝井琴凌/初代宝井琴凌らを育てた。

ウィキペディアより)

ログイン

次回から自動的にログイン

パスワードを忘れた方はこちら

新規登録はこちら