亡くなった著名人
関根伸夫氏(現代美術家・彫刻家)
2019年5月13日 逝去 ニュースソース
関根 伸夫(せきね のぶお、1942年9月19日 - 2019年5月13日)は、日本の現代美術家、彫刻家。多摩美術大学客員教授。埼玉県大宮市(現・さいたま市)生まれ。埼玉県と米カリフォルニア州に在住した。
1968年から1970年にかけて「もの派」をリードする作品を次々に発表。その後、「公共空間を活性化させるアート」に関心を移し、1973年、環境美術研究所を設立。東京都庁舎シティーホール前の《水の神殿》をはじめ、さまざまなモニュメントやプロジェクトを実現している。
*1942年 9月19日 埼玉県大宮市に生まれる。
*1961年 埼玉県立川越高等学校卒業。
*1962年 多摩美術大学油絵科に入学。
*1964年 多摩美の斎藤義重教室で指導を受ける。
*1968年 3月 多摩美術大学大学院油画研究科修了。
*1968年 4月 「トリックス・アンド・ヴィジョン 盗まれた眼」に《位相No.4》出品。
*1968年 10月 第1回現代日本野外彫刻展に《位相-大地》を出品。その圧倒的な作品の強度が李禹煥らに注目され、「もの派」が生まれるきっかけとなった。
(ウィキペディアより)
ログイン
bochi運営室からのお知らせ
- 2018年06月24日
- 総括の順位選択仕様変更
- 2018年04月04日
- bochi10周年記念おまいレージ10倍キャンペ
- 2018年01月25日
- 平均余命を更新しました
- 2018年01月23日
- お墓の天候が反映されない不具合について
- 2016年11月14日
- 音楽プレーヤーの埋め込みについて
- 2014年02月21日
- お墓の天気について
- 2013年12月16日
- メインメニューデザイン変更