亡くなった著名人
李登輝氏(政治家)
2020年7月30日 逝去 ニュースソース
李 登輝(り とうき、1923年〈大正12年〉1月15日 - 2020年〈民国紀元/民国109年〉7月30日、台湾語白話字: Lí Teng-hui、/) は、中華民国(台湾)の政治家、農業経済学/農業経済学者、宣教師。第4代中華民国総統(7期途中昇格・8期・9期、1988年 - 2000年)。コーネル大学農業経済学博士、拓殖大学名誉博士。信仰する宗教は台湾基督長老教会。日本統治時代の台湾/日本統治時代に使用していた名は岩里 政男(いわさと まさお)。本省人/台湾本省人初の中華民国総統で、「台湾民主化の父」と評価される。日本においては、親日家としても知られた。
蔣経国を中華民国副総統/副総統として補佐し、その死後は後継者として中華民国の歴史上初めてとなる民選総統であり、なおかつ本省人出身者では初の総統となった。中華民国総統、中国国民党主席に就任し、台湾の台湾本土化運動/本土化を推進した。
(ウィキペディアより)
ログイン
bochi運営室からのお知らせ
- 2018年06月24日
- 総括の順位選択仕様変更
- 2018年04月04日
- bochi10周年記念おまいレージ10倍キャンペ
- 2018年01月25日
- 平均余命を更新しました
- 2018年01月23日
- お墓の天候が反映されない不具合について
- 2016年11月14日
- 音楽プレーヤーの埋め込みについて
- 2014年02月21日
- お墓の天気について
- 2013年12月16日
- メインメニューデザイン変更